最近、ハマっている昼飲みの仕方がある。昼休憩をとらず「通し営業」をしている大衆食堂に午後3時くらいに入り、定食を注文。それを肴(さかな)にビールやハイボールを飲む。居酒屋のランチ営業とは違い、大衆食堂は比較的、昼でも営業しているケースが多く、酒もそこそこそろっている。
何よりも良いのが、定食にはつまみになる料理が豊富だ。小鉢はだいたい付いているし、漬物はまずある。メインの付け合わせもアテになる。ランチにビールが飲める店は多いが、人の出入りが多くザワザワして、どうも腰が落ち着かない。その点、大衆食堂の「定食昼飲み」は、つまみを一品一品頼まなくても、小鉢などをつまんでゆっくり飲める。
長居したければ、こちらの意図をお店に話して、「ご飯と味噌汁だけは後で」とお願いすることもできる。結構、わがままを聞いてくれる。そして飲み終わりにシメのご飯と味噌汁を頼めば完璧だ。飲み方にもよるが、2000円くらいで心もおなかも満足できる昼飲みになる。
こうした「定食昼飲み」に使いやすいのが「大衆食堂 安べゑ」だ。東京23区内には4店ほどだが、首都圏や関西など全国各地に店舗があり、いま40店ほど。この1年ほどで急速に店を増やした。
「安べゑ」のキャッチフレーズは、「肉豆腐と199円レモンサワー 大衆食堂 安べゑ」だ。大衆食堂と銘打っているが、飲ませる気満々なのだ。

ウリのメニューは、肉豆腐とレモンサワー。
「肉豆腐」は、牛バラ肉をカツオ風味のだしで煮込んだ「白」と、牛すじ肉をしょうゆと八丁味噌風のだしで煮込んだ「黒」の2種(いずれも399円・税別、以下同)。食べてみると、「白」はかなりあっさりで、上にトッピングしたとろろコンブが効いている。一方、「黒」はメニューブック通り、こってりした味。こちらはつまみとしてだけでなく、ご飯にも合う。