変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

八木洋介people first代表は「三方よし」の大切さを説く

八木洋介people first代表は「三方よし」の大切さを説く

ニューノーマル(新常態)時代の幕開けとともに、世界や企業はどう変わるのか。私たち個人は、働き方と生き方をどう進化させる必要があるのか。米ゼネラル・エレクトリック(GE)の日本法人及びアジアの人事責任者やLIXILグループ副社長(人事・総務担当)を歴任したHR(人材)分野の第一人者、八木洋介people first(ピープルファースト、東京・世田谷)代表の視点を通じ、困難な時代を生き抜くヒントを提供する企画。2回目は「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「VUCA」、そして「SDGs」という、最近よく目にする言葉の意味を考えてみよう。

<<(1)リーダーの本質、コロナで浮き彫り 台湾や独が指導力

DXという言葉が話題を集めています。もともとは、「IT(情報技術)が人々の生活をよい方向に変化させる」、という概念です。日本でも経済産業省がDX推進のガイドラインを取りまとめ、認知度が高まっています。

ここで注意したいのは、人工知能(AI)に代表されるITやデジタル技術の進化、DXが「すべてを解決してくれる万能な存在」ではないということ。AIに「コロナ問題はいつ収束しますか」と聞いても、答えは分からない。AIは過去に経験したことがない内容に対して、今のところ無力な存在です。

デジタル技術は大いに活用し、DXも進めるべきですが、一方で技術のどこに限界があるのか、徹底的に考えておくことを忘れてはなりません。デジタルがいくら発展しても、最終的に人や組織を動かすには、「価値観に働き掛けること」が欠かせません。人々のハートに呼びかけることが大切なのです。デジタルや技術の有効性と限界、そして人間との関係性をいま一度、きちんと理解しておくべきでしょう。

正論と思われるメッセージを発信しているにもかかわらず、人々の共感を得られない著名人やリーダーがいます。これは受け手の認知というものを蔑(ないがし)ろにしているからでしょう。

誰もが情報発信できるデジタルの時代に、リーダーシップを発揮したいというのであれば、論理性のある内容や素晴らしい発言だけでは不十分。受け手である人々のハートに響くものが欠かせません。普段から分け隔てなく受け入れられるイメージを作り上げておくことも大切です。批判ばかりするとか、言論に品格がないなどと思われてしまうと、一部の熱狂的な層にしか受け入れてもらえません。デジタル時代の発信は「分断」という毒を持つ可能性があります。

VUCA時代のメガトレンドとは

「VUCA」(ブーカ)についても考えてみましょう。変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の頭文字を組み合わせた造語です。「予測が困難な時代」の到来を意味しています。

独シーメンスが指摘するメガトレンドの考え方などは参考になるでしょう。5年後、10年後にどんな大きな変化が起こるか。本当は誰にも分かりません。分からないのだけれども、一つひとつを整理して、カテゴリーごとにきちんと勉強しておくのです。将来、分からないことが起こったとき、どんな対応をすればよいのか。言い換えると、本物・本質とは何なのかを、いま突き詰めて考えておくのです。

転職も、日経。ビジネスパーソンのための転職サイト「日経転職版」

転職に欠かせない情報へ
ワンストップでアクセス

>> 詳しくはこちら

→「日経転職版」は効率的な転職活動のための機能とサービスをご用意しています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック