ビジネスにもなじむベージュ 魅力引き出す3つのコツ宮田理江のおしゃれレッスン

ベージュ系の穏やかな装いが静かに支持を広げている
ベージュ系の穏やかな装いが静かに支持を広げている

心を整えるような穏やか志向の装いが静かに支持を広げています。代表的な色がベージュ系(クリームやサンドカラーなどを含む)。リラックスしやすい休日向きの色として好まれていますが、落ち着きがあるので、実はビジネスシーンにもなじむ色です。アメリカントラッドの代名詞的存在のブランド「Ralph Lauren Collection(ラルフ ローレン コレクション)」は、通年で着やすいプレフォールコレクションでベージュをシーズンレスに着こなすコーディネートを提案。ベージュの魅力をもっと引き出せるスタイリングには、3つのコツがありました。

「白シャツ」を相棒に迎えて、スーツの単品アレンジ

シャツ襟をジャケット襟と重ねて、りりしい着映えに

色をそろえてあれば、共生地のスーツでなくても、全体が整って映ります。スーツの単品使いにも新発想のスタイリングが登場。こちらはベージュのピンストライプ柄ジャケットに、チェック柄のパンツを組み合わせました。異なる柄を引き合わせて、程よい「ずれ感」を醸し出すと、かえってこなれた見え具合に。雰囲気のやわらかいベージュに、シャープなストライプとトラッドなチェック柄の組み合わせが程よい意外感を生んでいます。

上下を仲立ちしているのは、斜めに打ち合わせるカシュクール仕立ての白シャツ。正面にボタンが見えないエレガントなたたずまい。そこにジャケットとパンツを合わせることによって、凜(りん)とした着映えに。ストライプのおかげで上半身がスマートに見える仕掛け。異なる柄同士をミックスする「柄on柄」コーデを、ビジネスシーンに持ち込むには、白シャツで清潔感を感じさせるのが得策です。

無地と柄物のミックスもベージュ系なら無理なくまとまります

キュロットやバミューダなどのショートパンツが脚光を浴びています。脚の露出が多めのショートパンツは従来、オフィスにはなじまないとみられがちでしたが、近ごろは職場にふさわしい節度を備えたタイプに進化。スーツライクな装いにも組み込まれるようになってきました。

端正なベージュジャケットに引き合わせたのは、膝上レングスのキュロットパンツです。見慣れたカジュアルテイストではなく、細かいチェック柄を配した、エレガント仕様のキュロットは大人っぽいムードが漂います。白シャツを合わせると、きれいめのキュロットスタイルに。バッグと靴でクラシックな雰囲気を濃くすれば、ミニ丈でもきちんと感を印象づけられます。

次のページ
「異素材」を取り入れて、着映えを奥行き深く