在宅時の今だから 不用品はフリマで売ってお小遣いに

2020/5/21
PIXTA
PIXTA

新型コロナウイルスの影響が長期に及び、毎日の生活や働き方も大きく変わりました。収入が減った人や、予定外の出費が増えて将来に不安を感じる人もいるでしょう。そんなとき助けになるのが節約術です。生活のなかで知らず知らずにやってしまっている無駄をなくせば、家計に余裕が生まれるはず。家事アドバイザー ・節約アドバイザーの矢野きくのさんに節約生活のコツを聞きます。第1回は、在宅の時間が増えた今だから取り組みたい、不用品の活用術です。




家の中にあるものを見渡したとき、本当にすべてのものが必要なものでしょうか?

意識せずに暮らしていると使う物というのは意外と固定されていて、何年も使っていないというものも存在しています。

何年も使っていないものは既にお金を出して買ってしまっているので、今さら節約には関係ないと思われるかもしれません。しかし不要なものまで家にあると、自分が何を所有しているかを把握できなくなり、同じようなものをまた買ってしまうという悪循環が生まれその結果が更なる無駄遣いへとつながります。

必要なものしか置いていなければ自分の持ち物を把握でき、今後も必要なものだけを買うようになるので、一度スッキリさせることが今後の支出にも影響することになるのです。

家の中の不要なものを集めてお金に換えよう

少なくとも買うときは「必要なもの」と思って購入したはずですが、2年を目安に考えて使っていないものは「今の自分の暮らしには必要なかったもの」と考えていいでしょう。

まずは2年使っていないものは不要なものと考え取り出し、1カ所にまとめてみてください。あまりにも数が多い場合は1部屋ごと、1エリアごとに作業をしていくと達成感を味わえるはすです。

今はスマホ(スマートフォン)で簡単に出品できるフリマアプリが普及しています。自分にとっては不要だったものも意外と必要としてくれる人もいるので、フリマで売ってみるのはいかがでしょうか。無駄遣いをしたものをお小遣いに換えることができるのです。

新品のものだけでなく、中古の衣類や雑貨などで売れるものもありますし、お菓子の空き缶やお店の名前入りの紙袋なども売れたりします。

フリマアプリなら簡単に不用品を売却できる(写真はイメージ=PIXTA)

フリマアプリって本当に簡単なの?

ネットフリマ(フリマアプリ)を未経験のかたに簡単に特徴をご紹介しますと、国内で有名なフリマアプリとして、メルカリやラクマなどが挙げられます。

・フリマでかかる料金

ラクマもメルカリもどちらも出品料は無料なので、とりあえず出品してみるということができます。出品した商品が売れたところで手数料が発生し、ラクマは売上額の3.5%、メルカリは10%となっています。

もう一つかかるものとして送料があります。送料別で出品することもできますが、購入時に価格が分かったほうがよいので、多くの場合は送料込みで出品されています。

最低出品価格は300円から。300円なら売れるというものもありますが、300円の売り上げから手数料と送料を引いた金額が自分の実質の利益となるので、その点はかかる手間と利益をてんびんに考えるといいでしょう。

・見知らぬ人とのやりとも匿名でできる

メルカリもラクマも匿名で配送できる配送方法を選択することが可能で、住所や氏名などの個人情報を購入者に知らせずに売買することができるのも特徴です。

ただし完全に双方の情報が出ないというわけではなく、利用した宅配業者のエリアや郵便局名は表示されます。

次のページ
出品するときの注意(売れやすい出品のしかた)