スマホ替える時、LINE移行のありがちな「落とし穴」

スマホを新しくしたとき、気をつけたいLINE移行のポイントを解説する
スマホを新しくしたとき、気をつけたいLINE移行のポイントを解説する

新年度に変わる4月、心機一転、スマートフォンも新調したいと思う人もいるだろう。そこで注意すべきは、LINEアカウントの移行だ。これまで使っていたLINEアカウントを引き続き使うには、前もって準備しておくべきことがある。「まあ、なんとかなるでしょう」と油断してスマホを新調してから後悔しないように、LINEに気をつけてほしいポイントを聞いた。

◇  ◇  ◇

LINEの移行については記事「スマホ替えるなら確認 LINE引き継ぐ3つの設定」で詳しく説明している。この記事にも書いてある通り、確認しておくべきは「パスワード」「電話番号」「メールアドレス」の3つ。これだけ押さえておけば、問題なく移行できる。

最初に、なぜLINEアカウントを移行しなければならないのか再確認しておこう。LINEアカウントを移行しなくても、新しいアカウントを作ればLINEは使える。しかしその場合、下記に列挙したものが使えなくなる。

・友だちリスト 
・トーク履歴 
・購入したスタンプ 
・LINEポイントやLINE Payの残高 
・写真 

これらをなくしたくなければ、LINEアカウントを移行しなければならない。とはいえ、「移行するつもりが、移行できなかった」ということもある。そこでありがちな失敗例をLINEに聞いた。

失敗例1「パスワードを忘れた」

繰り返しになるが、LINEアカウントの移行に必要なのは「パスワード」「電話番号」「メールアドレス」の3つだ。この中で忘れやすいのはパスワードだろう。またLINEは2019年2月まで、電話番号だけで使用開始できたため、それ以前からLINEを利用している人の中には、そもそもパスワード、メールアドレスを設定していないケースもあるかもしれない。

だが、新しいスマホに移行するときには必ずパスワードを聞かれるため、パスワードが分からないとアカウントは移行できなくなる。移行する前にはパスワードを設定しているか、設定したパスワードは何かを確認しよう。

どのようにパスワードが求められるのか。基本的な流れは以下のようなものだ。

LINEアカウントを移行するには、まず新しいスマホのLINEアプリを起動し、使用している電話番号を入力。SMSに届いた認証番号を入力し、アカウントの名前を確認するとパスワード入力画面が表示される(詳しくは記事「スマホLINE移行 電話番号変更の有無で変わる手順」参照)。

ただし、もしここでパスワードを忘れたことに気づいたとしても、メールアドレスが設定されていれば、そこにパスワード再設定用のメールを送ってもらうことができる。再設定したパスワードを使えばLINEアカウントを移行できるわけだ。こういったときのためにも、自分のLINEにメールアドレスを設定しておくことが重要になる。

パスワードを忘れてしまったときは、「パスワードを忘れた場合」をタップし、次の画面で登録したメールアドレスを入力すると、そのメールアドレス宛にパスワード変更の案内メールが送られてくる

しかし、メールアドレスを設定している場合にも落とし穴がある。登録しているメールアドレスがキャリアメールだった場合だ。

次のページ
失敗例2「登録したメアドが使えなくなった」