新型コロナ、中国7万人の患者分析 致命率高齢で高く7万人超のデータを分析

日経Gooday

中国の新型コロナウイルス感染症患者の年代別患者数と致命率。分析対象は、中国で新型コロナウイルス感染が確認された確定例4万4672人。30~60代の患者が8割を占め、10代までの若年層は患者数、致命率ともに低かった。(データ出典:China CDC Weekly 2020.)
中国の新型コロナウイルス感染症患者の年代別患者数と致命率。分析対象は、中国で新型コロナウイルス感染が確認された確定例4万4672人。30~60代の患者が8割を占め、10代までの若年層は患者数、致命率ともに低かった。(データ出典:China CDC Weekly 2020.)
日経Gooday(グッデイ)

世界中を揺るがせている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で、2月17日、これまでで最大規模となる7万人超の患者の分析データを中国疾病対策予防センター(中国CDC)が発表しました[注1]。新型コロナウイルスの感染が確定した患者の8割は軽症で、致命率(患者数に対する死亡者数の割合)は2.3%、死亡者の多くが60歳以上の患者か、併存疾患(心血管疾患、高血圧、糖尿病など)のある患者でした。

症状のない感染者を含む7万2314人のデータを分析

今回データを取りまとめたのは、中国CDCの新型コロナウイルス肺炎に対する緊急対応疫学チームです。同チームは、2020年2月11日までに中国で報告された、新型コロナウイルス感染症の確定例、疑い例、臨床診断例、無症状感染者あわせて7万2314人の特徴を分析しました。

中国では、新型コロナウイルス感染症が届け出義務のある感染症に指定されたため、全例が速やかにInfectious Disease Information Systemに報告されており、感染経路の調査も行われています。今回分析対象になった7万2314人の患者のうち、4万4672人(62%)が確定例で、1万6186人(22%)が疑い例、1万567人(15%)が臨床診断例、889人(1.2%)は無症候感染者でした。それぞれの定義は以下の通りです。

【確定例】:のどの奥から取った標本からコロナウイルスの遺伝子が検出された患者
【疑い例】:臨床症状と感染者との接触歴に基づいて診断された患者
【臨床診断例】:疑い例で肺の検査画像がコロナウイルスによる肺炎の特徴を示した患者(2月13日から湖北省でのみ用いられている定義)
【無症候感染者】:標本からウイルスの遺伝子が検出されたが、COVID-19の症状は1つも見られなかった患者

無症候感染者の発症日はウイルス陽性が確認された日とし、それ以外の患者については、本人が発熱または咳が出始めたと記憶している日を発症日としました。

患者の8割が30~60代で小児は少ない

確定例4 万4672人について、さらに詳しく分析しました。患者の年齢層の中心は30代~60代で、78%を占めていました。若年層の患者は少なく、10歳未満は0.9%、10代は1.2%、20代は8%にとどまりました。70代以上の高齢者は12%でした。男女比はほぼ同じ(51%が男性)でした。

確定例のうち、1023人が死亡しており、致命率は2.3%でした。10歳未満の子どもに死者はおらず、30代までの致命率も0.2%と低率でしたが、40歳以上では、年齢上昇と共に致命率も上昇し、60代で3.6%、70代では8%、80代以上では15%でした。

[注1]The Novel Coronavirus Pneumonia Emergency Response Epidemiology Team. The Epidemiological Characteristics of an Outbreak of 2019 Novel Coronavirus Diseases (COVID-19) - China, 2020[J]. China CDC Weekly 2020.

次のページ
新規発症者の数は2月1日にピークを越えたが…