悩み、つまずきながらも子育てに奮闘するママの姿を描いたドキュメンタリー映画「ママをやめてもいいですか!?」が2月末、公開されます。ナレーションを務めたのは映画、テレビをはじめ、活躍の場を広げる大泉洋さんです。自身も娘さんと日々向き合い、一緒にいる時間を何より大切にしてきたと話します。大好きだったゴルフは封印。「1日プレーで潰れるぐらいなら、1日子どもといたかった。そういう自分でラッキーだったとも思います」
楽しく遊べる期間は、後悔しないように一緒に
男性育休がクローズアップされるなど、パートナーと育児をシェアするという意識は確実に広がってきました。積極的に子育てに携わってきた点で、大泉さんは負けていません。
「できることは何でもやりたかったし、実行しました。飲み会に参加できないなんて不満はなく、あれほど好きだったゴルフをやらなくても、苦にならなかった。今も、運動会に行けないなら仕事を断ってと言います」
「全てが分かるわけではないけれど、妻は頼れる部分を僕にお願いしていたんじゃないかな。頼る相手がいないことは本当につらいだろうし、ダメなんて旦那さんがいたら、『それぐらいしっかりやれよ』って突っ込みますよ」

家族で過ごす時間を大切にしてきたけれど、「心が折れた」こともあったそうです。
「料理が好きだから、幼稚園の頃、娘の弁当は早起きして作りました。最初は大変好評。そして2回目は食べたいと言ったおかずを入れたんです。帰って感想を聞くと『おいしかった』って喜んでいました。何がよかったのかなと続けると『ふりかけ』。確かに、かけた。次は? 『ソーセージ』。僕がほとんど料理しないおかずばかり。なんか報われないって……。それ以来、やめました」
「先日この話をしたら、『え、そうなの』。(幼い頃のことだから)覚えていないんですよね。でも、また弁当が必要になったら、パパがやるよとも言いました。撮影で翌日早く出るからとかあるかもしれないけど、そうでなければ必死にやります」
「それより、焦ってるんですよ。娘が『パパパパ』って近寄ってくれる時期は限られていますから。子どもと一緒に楽しく遊べるのは10年もないでしょう。この間ぐらい後悔しないように、できるだけそばにいた方がいいんじゃないかな」