自分でも驚いた卒業後の変化
女優として活動する一方、ファッション誌『non-no』やイベント「Rakuten Girls Award」などでモデルとして活躍。『ライオンのグータッチ』(フジテレビ系)や『グータンヌーボ2』(関西テレビ)などのバラエティ番組にも継続して出演している。乃木坂46卒業後、これらの仕事の向き合い方に、変化はあるのか。

「モデルもバラエティも、もとから1人でのお仕事だったので、そこまで変化はないかもしれないです。変化ということでは、最近、『いい気が出てるね』とか『前とは全然違うね』とか言ってもらえることが増えました。自分でもなんとなく、そう感じていたんです。ちょっと明るくなったり、積極的に人に話しかけられるようになったりしたかなって。そんなふうになれるとは思ってなかったからうれしいし、それを人から言われると余計にうれしい。『やっぱり』みたいな感じになってます(笑)。
変わったきっかけは、やっぱり『あな番』が大きかったと思います。半年間も同じメンバーと取り組んでいたので、人と話すことに慣れたというか。それまでは自分で何重にも壁を作って、究極は挨拶以外しゃべらない、みたいなこともいっぱいあったんです。自分のことでいっぱいいっぱいで、他の方と話すことにもあまり興味がなかった。でも『あな番』の時に『舞台の本番中に、こんなハプニングがあって』とか役者さんの話を聞いていたら、『面白い』と思えて。そういうエピソードが、みなさんにあるわけじゃないですか? それを聞けるのはすごく楽しいことなんじゃないかと、25歳にして初めて気付きました(笑)。
あと、乃木坂46だったときのお仕事に対して、『握手会って、どんな感じなの?』とか『女の子同士で大変じゃないの?』とか、いろいろ聞いてもらえることも多かったんですよ。そういうなかで、『あれ? 人としゃべるのって楽しいぞ』と(笑)。それに気付けたっていうのが、この1年の変化として、すごく大きい気がします」
西野は卒業後、新たなファンを増やしている。株式会社アーキテクトが実施している「タレントパワーランキング」のアンケート調査によると、西野の認知度は18年11月度調査で32.1%だったが、卒業後の19年2月度に35.6%に上昇。『あなたの番です』が佳境に入った8月度には42.7%へとジャンプアップしている。特に伸び率が高いのが女性だ。18年11月度は35.6%だったが、19年8月度には49.3%と15%近くも伸ばし、50%に迫る勢いとなっている。グループ時代から応援してきた男性ファンに加え、女性のファンが増加していることがうかがえる結果だ。
今後は女優、モデル、バラエティタレント、声優などの選択肢が考えられるが、本人は、どの仕事に力を入れたいのか。
「えー、全部大切ですけど…お芝居、なのかなぁ…。お芝居をやっぱり、やっていきたいです。経験がない分、まだまだ知らないことだらけ。まだお芝居の世界では初心者だから、もっと力をつけたいし、いろんな役を経験したいです。例えば、大阪出身なので、大阪弁の役とかをやってみたいですね。大阪の人は明るくチャキチャキ、みたいなイメージがあると思うんですけど、私はそっちタイプではなくて。難しいんですけど、大人の関西弁の女の人を演じてみたいです」
西野の「女優力」には、どのようなものがあるのか。『あな番』の鈴間氏は「彼女にしかない独特の空気感が魅力」と語る。
「すごく派手でもないし、自己主張が強いタイプの女優さんでもないんですけど、独特のたたずまいでそこにいる。普通なようで普通じゃない空気感があるんです。それは持って生まれたものだと思うので、他の人にはマネできないと思います。
あと、ダンスをやっていたので、身体能力が高くて、身のこなしがキレイですよね。殺人シーンで黒島ちゃんがダダッと走ってターンする場面があって。そのリハーサルの時には、現場が『おおー!カッコイイ!』と盛り上がりましたね」(鈴間氏)