家事のプロに依頼し、料理や掃除は「自分でやらない」選択をする人たちがいる。代行料金は月1万円程度。払えなくはないけれど、決して安くもない。でも家事を代行してもらっている間に子どもと遊ぶ時間を作ったり、掃除から解放された週末は自分磨きの時間にあてたりすることもできる。お金で買える時間節約術を聞いた。
【ケース1】「月1回料理を頼む」が7800円の価値がある理由
家事や育児の「罪悪感」が一掃されて、心が軽くなった
仕事と家事・育児を両立する佐々木祐子さんが、料理代行を導入したのは、今年1月。「第2子を妊娠中。つわりで料理ができず、スーパーの総菜でしのいでいましたが、1歳半になる子供の栄養バランスを考え、利用を決意しました」。
月1回、1週間分の作り置きを利用。「その週は、通勤電車で夕食の献立に悩むことから解放されます。作り置きで冷蔵庫の残り物を使い切ってもらえるので、食材のムダもなくなりました」と佐々木さん。

【使っているサービス】タスカジ https://taskaji.jp

家事代行したい人と家事を頼みたい人とのマッチングサイト。1時間1500円からというリーズナブルな価格設定が人気。サイト上にプロフィルを公開する「タスカジさん」を自分で選び、1回3時間で依頼。
