検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ホウレンソウより鉄分多い野菜は? 野菜クイズ10問

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 これからの時期、夏バテ予防に役立つ野菜。栄養や保存法など、意外と知らないことも多い。クイズで1000人に聞き、間違った人が多い順にランキングした。
1位 家庭で消費される生鮮野菜(主要な13品目)の国産比率は?
(946人)

(1)ほぼ100% (2)80% (3)60% (4)50%以下

家庭で消費される主要な生鮮野菜はほぼ国内産だ。正答率は約5%で、約半数が「50%以下」と答えた。農林水産省の試算では主要な13品目(キャベツ、ホウレンソウ、レタス、ネギ、タマネギ、ハクサイ、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、ダイコン、ニンジン、サトイモ)の国産比率は1990年度に99.5%、2000年度以降も98%以上を保つ。野菜の輸入は鮮度維持が難しいこともある。

ただ、国内で消費される野菜のうち家庭は4割強。6割弱は加工・業務用で、その国産割合は7割程度だ。スーパーなどで販売する13品ではないアボカドやニンニク、カボチャなどは輸入品も多い。生産地を表示している場合も多く、産地による味の違いも楽しみたい。

正解は(1)

2位 コマツナにホウレンソウの3倍含まれる栄養素は?
(798人)

(1)ビタミンE (2)鉄分 (3)葉酸 (4)カルシウム

ともに緑黄色野菜の代表格で栄養成分も豊か。骨の形成に不可欠なカルシウムを、生100グラムあたりにホウレンソウ=写真(左)の49ミリグラムに対し、コマツナ=同(右)は170ミリグラム含む。コマツナには骨にカルシウムを定着させる作用のあるビタミンKも多く、骨粗しょう症予防に効果的とされる。

約45%の人が「鉄分」と回答した。鉄分はともに豊富で、ホウレンソウ2ミリグラム、コマツナ2.8ミリグラム。コマツナは江戸時代に東京都江戸川区の小松川付近で栽培されていたことから名付けられたといわれる。関東では雑煮に欠かせない野菜だ。

正解は(4)

3位 次のイモ類のうち、最もカロリーが低いのは?
(771人)

(1)サツマイモ (2)ジャガイモ (3)ナガイモ (4)サトイモ

生で100グラムあたりのカロリーは、サツマイモ(134キロカロリー)、ジャガイモ(76キロカロリー)、ナガイモ(65キロカロリー)、サトイモ(58キロカロリー)の順。とろろに健康イメージがあるのか、ナガイモと誤答する人が多かった。

油で揚げたスナック菓子のポテトチップスだと500キロカロリーを超えることがある。ジャガイモと、糖分が高いサツマイモを選択した人は12%前後。サトイモは低カロリーな上に、余分なナトリウムを排出するカリウムが豊富で高血圧の予防も期待できる。

正解は(4)

4位 アスパラガスについて、正しいのは?
(705人)

(1)横に寝かせて保存する (2)買ったらすぐ食べるのがよい (3)旬は冬 (4)グリーンとホワイトは種類が違う

買ってすぐ食べるのがよいのは多くの野菜に共通するが、アスパラガスは特に鮮度の劣化が早い。冷蔵庫では立てて保存をしたほうがよい。横に寝かせてしまうと、穂先が起き上がろうとしてさらに鮮度が落ちやすいためだ。

春を告げる緑黄色野菜の代表格。穂先に多く含まれるアスパラギン酸はエネルギー代謝を促し、疲労回復に効果があるとされる。グリーンとホワイトがあるが、これは種類の違いではなく栽培法の違い。盛り土をして日光に当てずに育てたものがホワイト。栄養価はグリーンに劣るが、ほろ苦さや柔らかさを味わえる。

正解は(2)

5位 鉄分が最も多いのは?
(704人)

(1)エダマメ (2)ネギ (3)パセリ (4)ホウレンソウ

パセリ、エダマメ、ホウレンソウ、ネギの順。パセリは、誤答が集中したホウレンソウの約4倍の鉄分(100グラムあたり7.5ミリグラム)を含むうえ、カリウム、カルシウム、ビタミンC、食物繊維も含有率が高い。

ただ、独特の香りがあり大量に食べるのは難しい。凍らせて袋に入れてもめば簡単に粉状にでき、パスタソースやドレッシングにあえると使いやすい。加熱しても食べやすくなる。

正解は(3)

6位 ピーマンの苦みや青臭さを和らげるのにふさわしくないのは?
(643人)

(1)種とワタを取り除く (2)油通しをする (3)赤ピーマンを選ぶ (4)横切り(輪切り)にする

「嫌いな野菜」の筆頭、ピーマン。独特の苦みや青臭さは種とワタに集中する。調理前に油通しすると臭みは和らぐ。繊維を断つ輪切りだと苦みを感じやすくなるため、繊維に沿って縦に切ると食べやすい。

実は赤ピーマンは緑のピーマンが完熟したもの。苦みは少なく甘みが強い。さらにビタミンCが緑のものよりも豊富だ。(4)と答えた人が最も多かったが、(1)~(3)もそれぞれ2割を超え選択が割れた。

正解は(4)

7位 ニンニクの香りを最も感じる方法は?
(640人)

(1)レンジで温める (2)包丁でつぶす (3)まるごと使う (4)すりおろす

和洋中を問わず、料理の香り付けに欠かせない野菜。特有の香りはアリシンという成分で、殺菌作用や血栓を予防する効果が期待できる。約半数が「包丁でつぶす」を選択したが、細胞が壊れた方がアリシンが香るため、すりおろす→みじん切り→つぶす→まるごと使うの順に香りが立つ。

逆に臭いを抑えるには、薄皮が付いたままレンジで30秒ほど加熱するとよい。古くから世界各地で薬用として使われてきた。日本では青森県の生産量が7割弱と圧倒的に多い。

正解は(4)

8位 オクラについて、間違っているのは?
(611人)

(1)胃の粘膜を保護する効果が期待できる (2)鹿児島県の生産量が多い (3)緑色が濃くうぶ毛が密生しているものが新鮮 (4)乾燥に強いので、ネットなどで保存する

夏野菜の代表格。そのねばり成分が胃の粘膜を保護したり、消化を助けたりするといわれる。夏バテ予防におすすめだ。鮮やかな緑色で、表皮にうぶ毛が密生しているかが選び方のポイント。細かく刻むほど粘りが出る。主に温かい地域で栽培され、生産量は鹿児島県が約4割と最も多い。

乾燥に弱いのが特徴。水でぬらした新聞紙に包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存すれば3~4日もつ。冷凍する場合は硬めに塩ゆでしてラップに包むとよい。

正解は(4)

9位 春の七草の「すずしろ」は何?
(574人)

(1)カブ (2)ダイコン (3)ミツバ (4)菜の花

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろが春の七草だ。「カブ」の誤答が24%。一般にすずながカブ、すずしろはダイコン。60代女性の正答率は64%もあった。

この7種を刻んで入れたおかゆを「七草がゆ」といい、1月7日にその年の無病息災を願って食べる習わしがある。地域によって様々なダイコンが栽培され、その種類は世界最多といわれる。

正解は(2)

10位 トマトについて、間違っているのは?
(550人)

(1)赤い色素成分「リコピン」は抗酸化作用を持つ (2)ジャガイモ、ピーマンと同じ「ナス科」に属する (3)尻に星状の筋があるものは避ける (4)江戸時代は主に観賞用だった

女性に人気のトマトは、実はナス科。赤い色素のリコピンには抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防が期待できる。昆布と同様のグルタミン酸が含まれ、料理の味わいを深めてくれる。

皮に張りがあり、お尻に星状の筋があるものは実が充実している証し。赤い実は見た目も美しく、江戸時代は観賞用として栽培され、食用になったのは明治以降と比較的新しい野菜だ。

正解は(3)

保存や調理での失敗は…

成人が1日に摂取すべき野菜の目標量は350グラム。しかし、実際の平均量は300グラムに満たない。背景には野菜の好き嫌いや苦手意識だけでなく、購入の仕方や取り扱いの間違いによるマイナスイメージがあるかもしれない。

今回、クイズに合わせて、野菜の保存や調理に関する失敗を聞いた。保存で多かったのが「ジャガイモの芽がすぐに出てくる」(30代女性)。実はジャガイモはリンゴと一緒に置いておくと発芽しにくい。「リンゴから出るエチレンガスの働きで発芽しにくくなる」(JAグループ)という。

調理では「タマネギをアメ色までいためたら焦がしてしまった」(40代男性)という失敗が多かった。タマネギの辛みより、甘みを感じやすくする手法として知られる「アメ色タマネギ」は、弱火で長く丁寧にいためるのが基本。しかし、「スライスして冷凍しておくと、繊維が壊れて火の通りが早くなるので調理時間を短縮できる」(JAグループ)。まとめて冷凍保存しておくといい。8月31日は野菜の日。改めて野菜の滋味を味わってみては。

◇ ◇ ◇

ランキングの見方 問題と選択肢。数字は回答を間違えた人数。

調査の方法 日本野菜ソムリエ協会(東京・中央)、JAグループ、女子栄養大学専任講師・管理栄養士の浅尾貴子さんの協力で野菜の知識に関する間違えやすい設問を24問作成。6月下旬、インターネット調査会社のマイボイスコム(東京・千代田)を通じ、全国の20~60代の男女1000人(各世代とも男女同数)に解いてもらった。(大久保潤が担当しました)

[NIKKEIプラス1 2019年7月13日付]

NIKKEIプラス1「何でもランキング」のこれまでの記事は、こちらからご覧下さい。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_