日経ヘルス

【顔悩み別 唇アイロン】

顔の脂肪を支えて引き締める ほうれい線を一生予防!

これで効くの?と思うほど簡単なのに、劇的な効果があるのがリガメント(靱帯)にアプローチする、顔悩み別唇アイロン。凝りをほぐして、根本からほうれい線をできにくくする。

「加齢によるほうれい線や顔たるみを防ぐには、顔の筋肉とともに、脂肪を支えるリガメントへのアプローチも欠かせない」と木村さん。

顔の骨と表情筋や皮膚をつなぎ留めるリガメントは下記のイラストに示したとおり、顔の数カ所に存在している。

「リガメントがある部分は頑丈なのでたるみにくい構造といえるが、リガメントがない部分の脂肪が落ちると、リガメントの上に下がってきた皮膚が乗って、ほうれい線のようなくっきりしたシワになる」(木村さん)

そこで有効なのが、特にほうれい線に影響しやすい「眼窩(がんか)下」「頬骨」「咬筋(こうきん)」のリガメントを指で押さえながら、唇をすぼめて引っ張る「悩み別唇アイロン」。

「リガメントを押さえて表情筋を使うことで、余分な脂肪が落ちてくるのを防ぐことができる。各パーツを5回程度、毎日繰り返すことでハリのある引き締まった顔になれる」(木村さん)。



目の下の部分は日常の動作ではほぼ動かすことが無いので、筋力が弱く、脂肪がたまって、たるみがち。この方法でたるみをとろう。
  
左右の目の下の骨部分を、人さし指の側面で押さえる。そのまま唇を「ほ」の形に締める。


頬まわりを支える靱帯を鍛えると、頬の筋肉がきゅっと持ち上がり、たるたるのブルドッグ頬も解消!
  
頬骨の一番高いところを手のひらで押さえ、唇を「ほ」の形にして締める。手は上へと引っ張るように圧をかける。


片方の歯でばかりかんでいたりして顔に左右差がある人は、左右差解消に取り入れたい。大顔やむくみ解消にも。

奥歯を噛みしめたときにポコッと盛り上がるエラ前の筋肉を人さし指と中指の腹で押さえる。そのまま口を「ほ」の形に締める。
  
皮膚をギュッと持ち上げるとシワが寄るのでNG。指で押すときは筋肉に垂直に圧をかけ、縦方向の動きを常に意識しよう。

教えてくれたのは

木村祐介さん
パーソナル・フェイストレーナー。運動力学や機能解剖学を基にしたオリジナルメソッドを考案。ネイチャーボディハウス(東京・港区)で「美顔ワークアウト」などの施術を行う。著書に『日本で唯一のパーソナルフェイストレーナーが教える小顔ワークアウト』(ワニブックス)など。

(取材・文 やまきひろみ、写真 稲垣純也、スタイリング 椎野糸子、ヘア&メイク 依田陽子、モデル MIKA、イラスト 三弓素青)

[日経ヘルス 2018年12月号の記事を再構成]