EPAでフランスワインお得に 今選ぶコンビニの赤はエンジョイ・ワイン(8)

大手コンビニ店舗チェーンで購入して試飲したフランス産赤ワイン8種

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発足し、値下げ表明が相次ぐ欧州ワイン。気軽に飲める低価格帯のワインは関税撤廃の恩恵が大きく、注目されている。今回は大手コンビニエンスストアで購入できる1000円前後のフランス産赤ワインを比較試飲し、ランク付けしてみた。結果は意外なものとなった。

評価の方法は昨年12月の記事(「ヨーカドー」のお手ごろスパークリングをランキング)とほぼ同じ。セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマートの各店舗から計8本を選び、シニアソムリエまたはシニアワインエキスパートの資格を持つワイン愛好家5人がブラインド・テイスティング(銘柄を伏せての試飲)し、5点満点で採点した。

以下、結果を1位から順に紹介する。点数は5人の平均。価格は1月15日時点の税込み価格。

1位のメゾン・デュアール
1位「メゾン・デュアール 2016」4.7点 セブン・イレブン 950円

8本の中で最安値だったが、5人のうち3人が5点を付けるなど、評価は断トツで高かった。シニアソムリエの市川朋依さんは「酸もタンニン(渋味)もなめらかで、エレガントな味わい」と評価。シニアワインエキスパートの滝沢一恵さんは「熟成香や複雑な香りがあり、とてもおいしい」とやはり高得点を付けた。

赤ワインの代表品種カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロをブレンドした典型的なボルドーワインだが、ラベルに「ボトリング:メルシャン株式会社」と表記されている。ワインを、ボトルではなく大きな容器に入れて輸入し国内で瓶詰めした、いわゆる「バルクワイン」だ。バルクワインは「安もの」とのイメージもあるだけに、このワインが8本の中で唯一バルクワインとわかった瞬間、全員から驚きの声が上がった。

メルシャンによると、セブン&アイグループと共同開発した商品で、フランスからの海上輸送に2万4000リットル入りのポリエチレン製フレキシタンクを使用。フレキシタンクには酸化防止機能もあり、こうした輸送技術や醸造技術の進化で、バルクワインの品質はどんどん向上しているようだ。

2位のシャトー・オー・ヴュー・シェーヌ
2位「シャトー・オー・ヴュー・シェーヌ 2016」4.0点 ローソン 1180円

これもボルドーワイン。メルロが80%使われており、品種特有の口当たりの柔らかさが出ている。ブログで専門的なワイン情報を発信しているシニアワインエキスパートの鈴木明人さんは「みずみずしくてエレガント」と一番高い4.5点を付けた。