高い防寒性に加え、ドレスなコートにない独特の抜け感や寛ぎ感があるのがダウンの魅力。特にON・OFF兼用もできるダウンがあれば、自身の装いに合わせて、こなれた新たなアウタースタイルを獲得できる。
《 仕事と休日、兼用できるダウンとは? 》
■ELEVENTY/イレブンティ ダウンらしさと上品顔が好バランス
充填物のコンパートメントがありダウンらしい見た目ながら、光沢あるウールカシミア地や長い着丈などオンでも活用可能なドレス感を備える。フードが取り外せることや、すっきりしたスラントポケットもビジネスユースを後押し。 16万4000円(バインド ピーアール)
Point 1 ドレッシーな落ち着いた素材 シェルの生地感によりダウンの雰囲気は大きく左右される。上品な艶のあるウールやカシミアが最もドレッシー。コットンやナイロン素材であるなら軽い印象になりすぎないマットな質感のものや、ダークトーンのものを選びたい。
Point 2 ジャケットが隠れる着丈 ビジネスでの兼用を前提にするならジャケットが覗かない着丈の長さは必須。サイズ48のダウンで着丈が75cm以上あれば、おおよそのジャケットが隠れる着丈と言えるだろう。丈が長くなるほどフォーマルさは増した見た目になる。
Point 3 袖リブが外に出ていない 防寒性を高めるための袖リブは特にパーカー型のダウンに備わっていることが多い。ビジネスユースも考えるなら、スポーティな印象が強くならない、リブがないものやリブが袖の内側に隠れるように付けられているものを選ぼう。
ダウン独特のヌケ感をオン・オフ兼用で取り入れる
冬が近づき、本格的に寒さが増してくる。この時期にはダウンを纏ったときの包まれるような温もりが欲しくなるもの。そんな冬に欠かせない温かさをもたらすダウン、ファッション的には丸みを帯びたシルエットによる、こなれ感が魅力的。そしてこの独特の雰囲気は、オフの装いに限らない。上の3つのポイントを押さえたものなら、その魅力を仕事から休日まで幅広く活用することが可能だ。
さらにもう一歩踏み込んだダウン選びを行うなら、自身の職場のドレスコードを考えたい。アウターの形や生地感、ポケットなどディテールを見極めることで、きれいめに装いたい方やその逆の方、それぞれのベストなダウンの選択が見えてくる。自身にとってベストな1着を見つけ、コート一辺倒にならない、新たな冬のアウタースタイルを獲得したい。
ON:スーツ10万5000円/ビームスF、タイ1万4000円/ジョンコンフォート、鞄6万3000円/グレンロイヤル(以上ビームス ハウス 丸の内) シャツ2万2000円/バグッタ(トレメッツォ) グローブ2万9000円/デンツ(真下商事) OFF:ニット16万5000円/フェデッリ(トレメッツォ) シャツ2万6000円/エリコ フォルミコラ(ビームス ハウス 丸の内) パンツ1万800円/グラミチ×シップス(シップス 銀座店) ※ダウンアウターは上と同じ。
《 あなたのベストダウン着回しのコツ 》
ON・OFF兼用を考える際まず意識したいのが職場のドレスコード。職場で許される着こなしの範囲に照らし合わせた、あなたに最適なダウンとは? そしてその着回しのコツを押さえよう。
【 ドレス~カジュアル度の見極めは? 】 1. 形と着丈で見極め チェスターコートやステンカラーなど襟付きの形はドレス度が高くなる。また、そのようなダウンアウターは必然的に着丈も長めに。2. 素材で見極め ウール素材や、ナイロンでもマットな質感や落ち着いた上品な光沢を備えるものはフォーマル感が増す。第一印象を左右する。
[ ロング丈チェスター型 ] 〈こんな方にオススメ〉 ・ドレスコード堅めの職場の方 ・仕事使い重視の方
■MOORER/ムーレー ディテールが後押しするドレス感
ポリエステル素材ながら落ち着いた光沢を備える。チェンジポケットもフォーマルな見た目を後押しする。オンでチェストウォーマーを取り外せば、よりドレスコート然とした佇まいに。 21万8000円(ムーレー 銀座店)
スーツ9万2000円/シップス(シップス 銀座店) シャツ1万5000円/ブリッラ ペル イル グスト、靴7万9000円/クロケット&ジョーンズ(以上ビームス ハウス 丸の内) タイ2万1000円/タイ ユア タイ(ストラスブルゴ) ストール3万5000円/アリアンナ(トゥモローランド) ※ダウンアウターは上と同じ。 【 ON 】タイドアップスーツで最もフォーマルに チェスター型で襟を備えるため、タイドアップしたスーツの上に羽織れば最もフォーマルな印象で着ることができる。ダウン自体に防寒性が高く、ボリュームもあるのでストールはカシミヤ混などの柔らかく薄手のものを。
ニット2万8000円/ドルモア(ビームス ハウス 丸の内) パンツ3万2000円/セラードア、靴5万4000円/コモン プロジェクト(以上トゥモローランド) ※ダウンアウターは上と同じ。 【 OFF 】クリース入りパンツで保つドレッシーさ アウターのドレス感に調和するように、パンツもきれいめなものを合わせるのがポイント。クリース入りのウールパンツは上品ながらも、やや太めのシルエットやクロップトの丈感で今らしい雰囲気だ。さらにチェストウォーマーを装着することで、よりカジュアルな見た目に。胸元から覗くシェットランドセーターのホワイトも上品。
[ ミドル丈コート型 ] 〈こんな方にオススメ〉 ・ジャケパン通勤多めの方 ・ダウンの抜け感と上品さを両立したい方
■HERNO/ヘルノ ダウンの寛ぎと高級感が好バランス
ダウンらしいシェルにコンパートメントのある形だが、シルクカシミアの表地やビーバーのファーを採用し高級感のある見た目に。ファーは取り外し可能。 27万8000円(ヘルノ・ジャパン) ※着丈はサイズ50を記載。
ジャケット11万8000円/ヴァルディターロ(シップス 銀座店) シャツ3万3000円/バグッタ(トレメッツォ) タイ1万3000円/ジョンコンフォート、パンツ3万9000円/PT01、鞄6万3000円/グレンロイヤル(以上ビームス ハウス 丸の内) 靴11万5000円/ジェイエムウエストン(ジェイエムウエストン青山店) ※ダウンアウターは上と同じ。 【 ON 】ジャケパンで程よいスポーティさを加味 程よい高級感とダウンらしい寛ぎ感を備えるこちら。オンではフランネルブレザーにグレースラックスなど上品さとスポーティさを併せ持つジャケパンの装いに羽織りたい。足元にはドレカジ万能な外羽根のUチップ靴を。
ニット3万5000円/ドルモア(バインド ピーアール) デニム1万2000円/リーバイス(リーバイ・ストラウス ジャパン) 靴3万円/イル モカシーノ(シップス 銀座店) ソックス〈スタイリスト私物〉 ※ダウンアウターは上と同じ。 【 OFF 】高級感を保ちつつニットで寛ぎ感を演出 ダウンの寛ぎ感を活かし、ニット&デニムの王道の組み合わせでカジュアル感を演出。ただし、襟のボリューム感に合わせてタートルネックを選び、ニットの色も大人らしいキャメルでシックな印象を保っている。足元もあえてビットローファーを合わせることでダウンの高級感を引き立てる。ソックスは赤をちらりと粋に覗かせて。
[ ミドル丈コート型 ] 〈こんな方にオススメ〉 ・ノータイ通勤可の方 ・休日使い重視の方
■WOOLRICH/ウールリッチ エレガントなファーは存在感も抜群
ゴアテックス内蔵の綿ギャバ生地を採用したモデル「アークティックパーカー」。柔らかな人工ファーが上品さを保ちつつも、生地感やパッチポケットがカジュアルの着こなしにも映える。 8万8000円(伊勢丹新宿店)
スーツ11万円/ブリッラ ペル イル グスト、靴8万円/クロケット&ジョーンズ(以上ビームス ハウス 丸の内) ニット3万1000円/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー) ※ダウンアウターは上と同じ。 【 ON 】ダウンパーカーを歳相応の渋い装いで タートルネックを挿したスーツスタイルにラフに羽織るだけで、ノータイ通勤が可能な方や内勤の方に最適なダウンパーカースタイルが完成する。このコーデの手軽さもポイント。アウターのカーキの色味にグレーのスーツを合わせることで、歳相応の渋さを演出。靴もラバーソールを選べば、アウターのスポーティさと調和する。
ラガーシャツ7000円/リーバイス(リーバイ・ストラウス ジャパン) パンツ3万3000円/PT05(トゥモローランド) 靴6000円/バンズ(バンズジャパン) ※ダウンアウターは上と同じ。 【 OFF 】アクティブさを打ち出した大人の休日スタイル 着こなしのアクセントにもなってくれるラガーシャツは、ダウンパーカーと相まって休日らしいアクティブな印象を打ち出してくれる。足元はスニーカーとしつつも、パンツはコーデュロイ素材を合わせたい。デニムに比べて上品さを保つことができるので、活動的でありつつ大人らしいカジュアルスタイルが可能になる。
※着丈は全てサイズ48相当のものを使用。全て編集部調べ。
※表示価格は税抜きです。
撮影/前田 晃(METTICO)〈人物〉、若林武志〈静物〉 スタイリング/四方章敬 ヘアメイク/MASAYUKI(The VOICE)
[MEN’S EX 2018年12月号の記事を再構成]
本コンテンツの無断転載、配信、共有利用を禁止します。