ブルーチーズを使うなど、個性派が続々登場している。
チーズ好きが食べたい一品を、チーズの専門家が選んだ。
ワインの風味と合わせて
定番スイーツとして愛され続けているチーズケーキ。起源は古代ギリシャまでさかのぼるといわれている。日本では1970年代に女性誌が特集を組んでブームとなり、その後おなじみのスイーツとして定着した。
最近は使うチーズの種類が増え、風味もバリエーションに富む。クリームチーズを使うとコクとさわやかな酸味が楽しめる。同じフレッシュ系でもフロマージュブランはヨーグルトのような軽やかな風味だ。
今回のランキングはブルーチーズ系が目立った。ゴルゴンゾーラを使うとピリッとした風味が感じられる、個性がはっきりしたケーキに。フルム・ダンベールは上品な風味とコクがアクセントになる。ブルー・デ・コースだとバターのような深いコクが引き立つ。
ワインと合わせる楽しみ方も。エノテカ銀座店の柴野祐大さんは「風味や質感を合わせるといい」と話す。青カビの風味が強いとフルーティーな赤ワイン、ドライフルーツやハチミツ入りはポートワインと合う。クリームチーズ系では甘みが強いのはシャンパン、酸味があるとさわやかな白ワインがおすすめ。ナッツ入りはたるの風味がきいた辛口の白ワインに合う。
11月11日はチーズの日。風味を比べて楽しみたい。
(京都市) 520ポイント
8種のスパイスが引き立て
味と香りに「起承転結」を持たせるよう計算して作り上げた。まずはチーズを味わい、ドライイチジクのプチプチした食感が続き、生地のスパイスが変化をつけ、最後にシナモンの香りに包まれる。「イチジクとスポンジの風味が大人の雰囲気。ワインのパートナーにもいい、上品な大人のチーズケーキ」(今藤亜記子さん)
チーズ部分は仏ノルマンディー産のクリームチーズに、生クリームを乳酸菌発酵させたサワークリームを合わせた。同店の中元修平シェフは「低温でじっくり焼くことで、生の食感とベイクドチーズケーキのコクの両方が味わえるようにした」と話す。
土台の生地はシェフが仏アルザスで食べたパンデピス(スパイスの効いたパウンドケーキ)をイメージした。カルダモンやシナモン、ナツメグなど8種類のスパイスを使用。「スパイスの香りがチーズの味わいを引き立てている」(坂上あきさん)
アクセントになる黒イチジクは赤ワイン、バルサミコ酢、マダガスカル産ブラックペッパーで味付けし「ドライフルーツからも豊潤な味わいが広がる」(平岩理緒さん)。
(1)17.5×4×高さ3.5センチ、2268円(税込み、送料別)(2)冷蔵(3)http://patisserie-s.com/
(浜松市) 510ポイント
サクサク香ばしい王道の味
1949年創業の同店の看板商品。創業者の親戚がオランダ人の家庭で見たチーズケーキをヒントに作った。1964年の東京五輪時に作られ、60年近く地元で愛されている。自家製のクッキー「あげ潮」の生地で作ったケーキの土台は、食感を出すためコーンフレークを入れており、「香ばしくサクサク感がある」(西田郁子さん)。
デンマーク産クリームチーズの上に国産のサワークリームを合わせた。「レア食感のさわやかなサワークリームと下のクリームチーズのコクが絶妙。クリームチーズ感のある王道のチーズケーキ」(村瀬美幸さん)、「口当たりが良いので飽きが来ず食べやすい」(久田早苗さん)。
細長いボックス状の形で「四角く、崩れにくそうな形は手土産にも良さそう」(小笠原由貴さん)。
(1)23×8×3センチ、2970円(2)冷凍(3)https://marutayashop.net/
(東京都江東区) 500ポイント
表面こんがり カラメルのよう
フランスでチーズ作りを学んだチーズの専門家、かのうかおりさんが、スペインのバスク地方で出合ったチーズケーキを再現した。高温で焼き、焦げる寸前で止めることで「表面がこんがりしていて、カラメルのような香ばしさが広がる」(村瀬さん)。
クリームチーズをふんだんに使って焼き上げた。ベイクドやスフレ、レアチーズケーキとは違う食感で、小麦粉を使わない「グルテンフリー」のケーキ。「口に入れた瞬間は軽い。後味でチーズの濃厚な味もしっかり感じられ、食べ応えがある」(野木智子さん)
ワインにも合う。「上質なデザートワインと合わせるとよい。なめらかな質感はシャンパンの泡とも相性がよさそう」(柴野祐大さん)
(1)直径12センチ、3024円(2)冷凍(3)http://kaorinne.ocnk.net/
(東京都港区) 460ポイント
ブルーチーズの余韻味わう
フランスの人気チーズ専門店が展開する、チーズケーキとバターサンドの店。フランスで「高貴な青カビ」と呼ばれるブルーチーズ、「フルム・ダンベール」の風味を生かしたベイクドタイプ。チーズの滑らかな食感を残すため、火を通しすぎずしっとり焼き上げた。「ブルーチーズの香りと味がしっかりするが、主張しすぎず余韻が心地よい」(久田さん)
「香ばしい風味がブルーチーズの味を引き立てる」(西田さん)、「コクのある赤ワインと合わせたい」(渡辺武志さん)。
(1)直径12.5センチ、4104円(2)冷凍(3)https://beillevaire.jp/
(東京都町田市) 445ポイント
フルーツ・ペッパーと調和
ゴルゴンゾーラの風味が強く、ブルーチーズ好きも満足できる味わい。チーズ部分は水をはったオーブンで「湯煎焼き」にすることで温度上昇が緩やかになり、「柔らかさを残しつつしっとり濃厚な食感に仕上げた」(同店)。
かんきつのコンフィ(砂糖漬け)や白イチジク、マロングラッセやピンクペッパーをあしらい「フルーツとペッパーのさわやかで刺激的な味わいが、ブルーチーズの塩味と調和している」(渡辺さん)。付属の栗ハチミツをかけるとまた違った味わい。12月20日発送分までの期間限定。
(1)直径12センチ、7300円(2)冷蔵(3)https://www.patisserie-partage.com/