2004年のアテネ五輪で金メダル、2012年のロンドン五輪では銅メダル、2011年に韓国のテグで行われた陸上の世界選手権では36歳という大会史上男子最年長での金メダルを獲得した、陸上界のレジェンド・室伏広治さん。四半世紀にわたり、第一線で結果を出し続けた理由の一つに「集中力」を挙げる。集中力を高め、維持し続けるために室伏さんはどうやってきたのか。ビジネスパーソンへのアドバイスを含め、お話しいただいた。
◇ ◇ ◇
現在私は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のスポーツディレクターとして、国際競技団体(IF)、国内競技団体(NF)、国際オリンピック委員会(IOC)などとの調整役を担うとともに、東京医科歯科大学でアスリートをサポートするプログラムや、研究活動に取り組んでいます。
日々を過ごす中で、どの仕事にも精力的に取り組めているのは、現役時代に培った「集中力」がとても役立っていると思います。集中力を高めて維持し続けるためには、いくつかの心がけが大事です。私が日々意識している3つのポイントを挙げてみたいと思います。
仕事の価値は自分でつくる
1つ目は「やりがいを持つ」、あるいは「やりがいをつくる」ことです。集中力を持続させるためには、これが一番大事だと思います。トレーニングでも仕事でも、ただこなしているだけでは集中できません。
「単調なトレーニングだから、つまらない仕事だから集中力が湧かない」という人もいますが、トレーニングや仕事の価値は自分自身で決めるものです。つまり、どのような内容でも、自分なりのこだわりや目標を持って取り組めば、トレーニングや仕事は価値あるものに変わるはずです。こうしたことを意識できる人は、どんな内容でも、やりがいを持って取り組み、集中しやすくなります。
2つ目は、「人に必要とされる人」「人から応援される人」になるように日々努めることです。スポーツ選手のインタビューで「ファンの皆さんの応援が力になった」というコメントをよく耳にすると思いますが、あれは本心であり、事実です。