変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

転職した会社の理想と現実のギャップで辞めざるをえなくなる人も多い。写真はイメージ=PIXTA

転職した会社の理想と現実のギャップで辞めざるをえなくなる人も多い。写真はイメージ=PIXTA

「次の転職を最後にしたい。一生働ける会社を見つけたい」。ミドル世代の転職相談で、特によく伺うことが多いリクエストです。労働政策研究・研修機構の「勤労生活に関する調査」(2016年)では、「1つの企業に長く勤め管理的な地位や専門家になるキャリアを望む者」の割合は50.9%と過半数に及んでいます。しかし実際には、入社した会社の理想と現実のギャップが大きすぎて辞めざるをえなくなり、気がつけばいたずらに転職回数が増えていたという方もたくさんいます。定着率と離職率が高い企業には、どんな違いがあるのでしょうか。

離職率が高い会社に8つの共通点

転職支援の仕事は、裏返すと、採用支援業でもあります。企業の経営者や人事責任者からいただく相談内容は、「経営戦略を実現するために、必要な人材要件をどう定義すべきか」とか、「求める人材にどう自社の魅力を伝え、自社に興味を持ってもらえるか」というものが大半です。しかし、中には、

「離職者が止まらない。このままでは事業が回らないからなんとかしたい」

という、深刻な悩みを打ち明けられるケースもしばしばあります。離職問題で悩むすべての企業というわけではありませんが、いくつかの共通点があるのも事実です。以下に8つの観点でそれをまとめてみました。

(1)慢性的な労務課題

長時間労働やサービス残業など、1人あたりの業務量が多く、労務問題が常態化している会社が典型例です。生活と仕事の境界を逸脱しすぎた会社は、ベンチャーであっても老舗企業であっても、やはり人材流出は止まりません。背景には、過度なノルマや目標管理など、従業員よりも短期利益を重視する考え方が横たわっていることが多いようです。

(2)ハラスメントの常態化

これも問題外ではありますが、今も「パワハラ」「セクハラ」「モラハラ」などのハラスメントが横行している会社は存在します。古くから在籍する社員が多いと、集団的に「それが当たり前」の状態になっているため、中途入社で入った人が続かないという現象を繰り返すことになります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック