最高級スニーカーはここが違う! 休日に贅沢をプラス
素材の良さと丁寧な作り込みを楽しもう

メゾンや本格靴メーカー、さらには専業ブランドによる贅を尽くした「プレミアムスニーカー」人気が再燃している。最高級品の素材は普及品とどう違うのか? 作り込みはどこまで丁寧なのか? その「現在地」を把握するべく、本質と魅力についてファッションに詳しい3人の有識者が語り合った。
素材がイイのは当たり前! 作りも進化してます

中村良枝さん 伊勢丹新宿店メンズ館 紳士靴バイヤー。紳士靴一筋の靴のプロ。国内外問わず、名靴の発掘や開発を進めるべく、毎季世界中のファクトリーへと足を運んでいる。
武内雅英さん スタイリスト。ドレス、カジュアル双方に精通し、メンズ誌のほか著名人のスタイリングなど、幅広い分野で活躍する。メゾン系スニーカーも数多く所有。
アクタガワ 今やジョン ロブがスニーカーをやるんですね。丁寧に吊り込んで作っている感じが出ている。これ……見れば見るほどイイなぁ。
武内 デザインだけでなく、作りもドレスシューズの感覚ですよね。
中村 2年ほど前に登場したときはどうしてジョン ロブが? という声もありましたが、やっぱりクオリティがいいので、伊勢丹でも大好評です。特に白は、入荷したらすぐになくなってしまう。最近になって本格靴ブランドがスニーカーを作るようになった、きっかけの存在ですね。
武内 僕も本格靴ブランドがスニーカーを出す潮流は肯定的に見ていて。ドレス靴でもそうですが、結局、靴って満足できるかが一番重要。素材がよくて作りがよくて、というのは当然満足につながりますし。ステファノ・ベーメルのもイイなぁ。
アクタガワ 僕はせっかく買うならロゴが付いてたほうがいいかな。たとえばフェラガモのスニーカー(2ページの4番)も、デザインはそう見えないんだけど、ロゴがあるから「それフェラガモなんだ!」となるじゃないですか。
武内 そうした面白さもプレミアムスニーカーなれば、かもしれません。
アクタガワ 見回してみるとソールの形状などのデザインは、'70 年代調のものが多い印象を受けますね。
武内 このタイプのデザインはもはや定番といえるものですよね。この値段を出せるお客さんの年齢層の好みというのもあるのかな。
アクタガワ (このジャンルが)出てきたのは10年前あたりでしょうか。
中村 そうですね。それより前には、伊勢丹ではほとんどスニーカーを扱っていなかったですから。購入されるお客様は30代半ば以上の、経験のある方が多いです。やはり皆さま、人とは違う製品を探されています。
アクタガワ 昔は重くないと(安っぽいと思われて)売れない風潮もありましたが、最近はどうでしょう?
中村 今は軽いほうが売れますね。お客様も履き心地はとても重要視されていて、アッパーもソールも柔らかなサントーニのスニーカー(2ページの1番)など、足を入れれば大抵購入してくださいます。また、高級スニーカーを専業で作っているヨーク(2ページの5番)という国内メーカーは低反発インソールを用いているため、製品の履き心地が素晴らしい。
武内 専業的といえば、コモンプロジェクト(2ページの9番)も息が長いですよね。10年以上前に買いましたもん。謎の数字表記が相変わらずオシャレ。
アクタガワ イイですね。ゼニアのスニーカー(2ページの2番)はまた、コバ処理とか作りが凄い。どこかジョーダンの1モデルを彷彿とさせる顔も好き。
中村 すごく人気があるそうです。
武内 たしかにカワイイ。
アクタガワ 実は20年前くらいにあるメゾンのスニーカーを買ったのですが、当時はソールも重くて硬いわ、履いているうちに剥がれちゃうわで、ガッカリしたんです。作り慣れてないところのは高いだけでダメだ、と。でも久々にメゾンのスニーカーを手にとったら、素材がいいのはもちろんですが作りもいい。これだったらまた履いてみたいな、と思いますね。
これが最高級スニーカーの「現在地」
素材と作りのよさを堪能できる最新プレミアムスニーカー、
その個々の魅力に迫ります!

1. SANTONI/サントーニ
「とても柔らかく、試しに履かれたお客様はほとんど購入されます」(中村良枝さん)
極めてしなやかな羊革をアッパーに用い、ソールも屈曲性豊かに仕上げた一足。アンティーク調のアッパーは職人のハンドペイントによるものだ。「ココは研究開発から企画、生産、品質管理まで一貫して自社で行います。そんな姿勢が、高い品質を支えています」(中村さん)。
7万4000円(伊勢丹新宿店)
2. ERMENEGILDO ZEGNA COUTURE/エルメネジルド ゼニア クチュール
「コバ処理の感じとか作りが凄く丁寧。デザインもかわいい」(アクタガワ タカトシさん)
ハイエンドラインより、アレッサンドロ・サルトリがデザインした新作「ティツィアーノ」。モダンデザインや端正な作り、贅沢な素材使いが目を惹くスニーカー。「シグネチャーのトリプルステッチをあしらったヒールのデザインもお洒落です」(武内さん)。
9万9000円(ゼニア カスタマーサービス)
3. GIORGIO ARMANI/ジョルジオ アルマーニ
「アルマーニらしい一足。リラックスしたパンツに合わせたいですね」(武内雅英さん)
上質なスエードを用いたスリッポンは、軽量性に優れるソール素材を使用。ボリューミィでありながら軽やかに履けるのも魅力だ。「アウトソールを貼らずミニマルに仕上げた厚手のソールに、デザイナーのこだわりを感じますね」(アクタガワさん)。
7万4000円(ジョルジオ アルマーニ ジャパン)
◇ ◇ ◇

4. SALVATORE FERRAGAMO/サルヴァトーレ フェラガモ
「ロゴを見て、初めてフェラガモなんだ! となる面白さがある」(アクタガワ タカトシさん)
アッパーに艶やかに仕上げたカーフを使用し、ヒールパッチにもアクセントを添えた、新作のスニーカー。サイドにサメの歯のような意匠を設けた白ソールが目を惹く。「この特徴的なソールのデザインが凄く効いてますよね」(武内さん)
6万4000円(フェラガモ・ジャパン)
5. YOAK/ヨーク
「シュッとしたシルエットだからか、どこかインポートの匂いがします」(武内雅英さん)
ヨークは半世紀以上の歴史をもつ東京のファクトリーで生産を行う、プレミアムスニーカーの専業ブランド。しなやかなレザーをコンビで用いた本作は、高級感が滲むまさしくオトナな顔つきだ。また「低反発メモリーフォームのインソールを使っていて、履き心地も折り紙付きです」(中村さん)。
2万3000円(伊勢丹新宿店)
◇ ◇ ◇

6. STEFANO BEMER/ステファノ ベーメル
「ステファノ ベーメル初のスニーカー。やっぱり素材がイイ!」(中村良枝さん)
天才の名を欲しいままにする靴職人、ステファノ・ベーメルがプレタポルテを始めたのは2000年だが、この度初のスニーカーをリリースした。しっとりなめらかな風合いのシボ革は、パッと見でもその上質さがわかるクオリティ。「高級感はさすがベーメル。純粋に、これは欲しい!」(武内さん)。
10万円(伊勢丹新宿店)
7. POLO RALPH LAUREN/ポロ ラルフ ローレン
「ソールに80'Sの匂いを感じます。一番スニーカーらしいスニーカー」(アクタガワ タカトシさん)
スポーツテイストの強い新セクション、「ポロ アクティブ」より登場の「コート100」。その名の通りコートシューズがベースの、レトロモダンなルックスを持つ。「'70年代のそれを思わせるシンプルなスニーカーが多いなか、この一足には'80年代の匂いを感じます」(アクタガワさん)
1万7000円(リーガル コーポレーション)

8. MONCLER/モンクレール
「フォルムや雰囲気に、それとなくフレンチスニーカーの雅を感じる」(武内雅英さん)
3レイヤーの厚いソールやトレッキングロープを彷彿とさせるシューレースにインパクトのある、アンクル丈スニーカー。キャンバスアッパーの内側は綿パイルになっていて、足入れ感が心地よい。「ソールの厚みといい、ちょっとパンクっぽい匂いも感じる一足ですね」(アクタガワさん)。
8万2000円(モンクレール ジャパン)
9. COMMON PROJECTS/コモン プロジェクト
「アッパーとソールの色も完璧に合っている。発色がいいですね」(アクタガワ タカトシさん)
2004年N.Y.でスタートしたお馴染みのブランドの一足は、素材の上質が堪能できるシンプルなデザイン。サイドに箔押しされたシリアルナンバーが、さらりと洒落たアクセントを添えている。「細身かつ甲も低めなので少々足を選びますが、本当にスタイリッシュなスニーカーですよね」(武内さん)
5万6000円(伊勢丹新宿店)
◇ ◇ ◇

10. DUNHILL/ダンヒル
「明るいブルースエードがワンポイントの差し色に重宝しそうです」(武内雅英さん)
昨年、クリエイティブ・ディレクターとしてマーク・ウェストンが就任。新たに展開されたスニーカーの新作は、ほのかな褪せ感のあるブルースエードと、白のラバーソールが爽やかな印象に溢れる。「履き口にはパッドも入っている。こういう配慮にも好感がもてます」(武内さん)。2月以降発売予定。
6万3000円(ダンヒル)
11. J.M. WESTON/ジェイエムウエストン
「クリーンな感じが素敵ですね。アクセントのスエードの質感もいい」(アクタガワ タカトシさん)
芸術家、イヴ・クラインを象徴する青色「インターナショナル・クライン・ブルー」をフィーチャーしたモデル。アッパーにはカーフを使用。ヒールやタンの一部を件のブルーのスエードに切り替えた、気品の滲むスニーカーだ。「中底にコルクを敷いた作りも凝っていますね」(武内さん)。
7万4000円(ジェイエムウエストン青山店)
12. JOHN LOBB/ジョン ロブ
「最近の、本格靴ブランドが作るスニーカー人気を牽引する存在」(中村良枝さん)
パウラ・ジェルバーゼの肝煎りで2015年に誕生した「レバー」は、素材や作りのよさを最高次元で味わえる、プレミアムスニーカーの金字塔的傑作。こちらはムラ感の美しいミュージアムカーフを使用したモデルだ。「丁寧に吊り込んでいる感じが出ています。これは履いてみたい」(アクタガワさん)。
11万円(ジョン ロブ ジャパン)
※表示価格は税抜きです。
撮影/平井敬治、宇田川 淳、植野 淳、村上 健、岡田ナツ子、武蔵俊介、久保田彩子 スタイリング/武内雅英(CODE) ヘアメイク/勝間亮平(MASCULIN) 構成・文/POW-DER 文/竹石安宏、吉田 巌(十万馬力)、山田純貴、安岡将文、間中美希子、秦 大輔 撮影協力/モルテーニ東京
[MEN'S EX 2018年2月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。