戸井田 わが家の休日は、1000円程度で購入できるミニホットプレートが大活躍しています。この価格でしたら、古くなったときに買い替えればいいと思うので、扱いにもそんなに気を使わずに済みますね。

けんた コンパクトサイズのホットプレートというのがあるんですか。わが家は妻と2人だから、普段使いに1つあると便利かも。他にも戸井田さんお薦めのホットプレートがあれば教えてください。

戸井田 とりあえず使ってみるのであれば、ニトリのミニホットプレートです。ポイントは、サイズが小さいこと。通常サイズのホットプレートだと、テーブルの上にセットするというだけで「よいしょ」感が強く、おっくうになりがち。その点、ミニサイズは出しやすい上、出しっぱなしにしていても邪魔になりません。ホットプレートの上でパンや目玉焼きを焼いたり、冷蔵庫にある野菜や前日の残り物を焼いたりするだけで、立派な献立になりますよ。

ミニホットプレート ロティTK-2131P(ニトリ)。幅30cm×奥行21cm×高さ8cm。実勢価格1018円

戸井田 お肉をよく焼くご家庭には、やはり小型の「Home BBQ」(レコルト)がおすすめ。火力があり、厚みのある肉もおいしく焼き上がります。バーベキュープレートには穴が開いているので、余分な脂が下に落ちるのもポイントです。オプションプレートも色々そろっているので、使い方にあわせて買い足していくといいかもしれません。

Home BBQ(レコルト)。幅42.0 × 奥行23.0 × 高さ16.5cm。実勢価格9720円

戸井田 「両面ホットプレート」(アイリスオーヤマ)も、なかなか優秀ですよ。このホットプレートは折りたたみ式で、ちょっとした隙間に収納できます。広げると、ちょうどいい大きさの独立した2つの調理面があるので、それぞれ違う料理が作れるのもポイント。たとえば、別々のプレートで肉と魚介類を調理すれば、味が混ざりません。また、それぞれ違う温度に設定できるため、片方を調理に使い、もう片方を保温に使うこともできます。

両面ホットプレート「DPO-133」(アイリスオーヤマ)。使用時:幅65cm×奥行33.6cm×高さ9cm。収納時:幅15.5cm×奥行33.6cm×高さ34.3cm。実勢価格9180円

けんた 僕はカルビをジュージュー焼いて食べたいので、「Home BBQ」がいいな! どうせなら、牛肉にもこだわって、松阪牛を取り寄せてみるか。

戸井田 お金をかけたくないんじゃなかったですか(笑)。

たこ焼きプレートで豪華なアヒージョを

戸井田 ホットプレートで過ごす休日、いかがでしたか。

けんた 戸井田さんの言うとおり、コンパクトサイズのホットプレートは使い勝手がいいですね。これまでのホットプレートは、出すのもしまうのもおっくうでしたが、このサイズならすぐに出せます。妻はHome BBQのデザインが気に入ったようで、リビングの棚にインテリア的に飾ったりしていますよ(笑)。