LINEの乗っ取り 友達から認証番号を聞かれたらネット社会の歩き方

イラスト:三井俊之
イラスト:三井俊之

コミュニケーションツールとして幅広く使われているLINE。最近「アカウント乗っ取り」という話をよく聞くようになった。「アカウントが乗っ取られるとどうなるのだろう? どうやって乗っ取られるのだろう? 乗っ取られたらどうしたらいいのだろう?」――。心配になった「こころ」さんはセキュリティーに詳しい「博士」に相談した。

乗っ取られるとどうなるのか

こころ 悩みというほどのことではないかもしれないのですが……。最近、LINEの友達から「アカウントを凍結されているから、携帯番号と認証番号を教えてほしい」というメッセージが届くようになりました。凍結の解除に協力したい気持ちもあるのですが、どこか、違和感があるんです。

博士 それは変ですね。アカウントの凍結解除に他人の携帯番号や認証番号などの情報は必要ありません。もしかすると友達のLINEアカウントが乗っ取られているのかもしれません。また、乗っ取られたアカウントを使って、今度はこころさんのアカウントを乗っ取ろうとして情報を盗もうとしている可能性もあります。最近、同様の手口でLINEを乗っ取るケースが増えています。LINEだけではなく、マイクロブログやメッセージサービスなど多くのインターネットサービスは、IDとパスワードが分かれば誰でも「なりすます」ことができますからね。特にLINEはユーザー数が多く、被害に遭う人も多くなっています。

こころ 第三者が友達のふりをして勝手に発言している可能性もあるんですか? アカウントを乗っ取られてしまうと、どんなことが起きるんですか?

博士 SNSやマイクロブログ、メールなどのアカウントが乗っ取られると、差別発言や暴言などを勝手に書き込まれたりすることがあります。特に著名人や有名人は、この被害に遭い炎上する事件も少なくありません。

また、広告やスパムの踏み台として使われ、知人や家族に大量の広告を送り付けてしまうケースもあります。取引先などに迷惑をかけてしまうと、信用問題にも発展しかねません。

詐欺の一例。友達のアカウントなので、欺されてしまうケースもある

さらに、詐欺などに使われるケースもあります。クレジットカードの認証に使うID/パスワードが盗まれると、オンラインショッピングサイトで勝手に商品を注文されたり、電子マネーを購入されたりします。

次のページ
ログインできればセーフ