
筆者の家で飼っている9歳のアメリカンショートヘアの「ワサビ」は、前脚でこちらの口をふさぐことがある。もしかするとワサビは、私に黙れといいたいのだろうか?
米ペンシルベニア大学の獣医で動物行動学者のカルロ・シラクーサ氏によると、もしそうであれば、ワサビは「ちょっと近づきすぎ」とでも言うように、体を使ってこちらを押しのけるはずだという。
ネコの行動に詳しい英ブリストル大学のジョン・ブラッドショー氏が言うには、おそらくワサビはじゃれているつもりで口をふさいでくるのであり、その原因は私か、あるいは以前の飼い主の反応にあるのだそうだ。また、子猫は前脚で人をちょんちょんとつついて遊びに誘うこともあるとシラクーサ氏は言う。
人間と同じように、ネコにも身に付いた習慣というものがあり、こちらの口をふさぐという行動には、何の悪意もないという。
それでも、もしこれを本当にやめてほしくなった場合には、いちばんいい対処法は無視することだそうだ。

イヌはなぜ人の妊娠がわかるのか
ナショナル ジオグラフィック誌のライター、キャサリン・ザッカーマン氏は、飼い犬であるコトン・ド・テュレアール種の「ズッコ」について不思議に思っていることがある。
ザッカーマン氏が妊娠してから、なぜかズッコが子ども部屋でおしっこをするようになったのだ。もしかするとズッコは、彼女の妊娠に気づいたために行動を変えたのだろうか。
彼女はまず獣医のところへ行き、ズッコに尿路感染症などの病気がないかどうかを確認すべきだと、シラクーサ氏は言う。
もし健康に問題がなければ、ザッカーマン氏が妊娠したことで起こっているホルモンの変化をズッコが感じ取り、その反応として、普段とは違う行動に出ている可能性も考えられる。たとえば、飼い主がホルモン療法を始めると、イヌがいつもとは違う行動に出る例はあるそうだ。