美容に関心がある男性が増えている。髪形や肌、ムダ毛に使う男性が増えるのに伴い、男性向け美容市場も拡大。さまざまな家電も登場している。そこで今回は、自宅で手軽にケアができる男性向け美容家電を取り上げてみた。
男性が美容に気を使うのも身だしなみ
男性用化粧品が市場を広げている。経済産業省生産動態統計年報によると、2006年の男性皮膚用化粧品出荷額は150億6100万円だったのに対し、15年は216億3000円と、およそ10年で約1.5倍に増加。東京・銀座にオープンした「GINZA SIX」に誕生した大手化粧品メーカー・資生堂が展開する「SHISEIDO」のブランド直営店でも男性用化粧品を扱う専用コーナーが設けられるなど、男性美容に対する需要が高まっている。特にビジネスパーソンの間では、「美容も身だしなみの一つ」という考えが浸透しつつあるようだ。
理美容家電を多く扱う小泉成器が、メンズビューティー家電を発売したのは07年。男性向け製品を展開しているメーカーはほとんどなかったが、「当時行った男性の美容に関するアンケートでは、男性の7割が身だしなみを気にしており、20代男性の4割が髪形や顔のおしゃれにこだわっているとの回答が得られた」(商品事業部広報・販促企画課 小出雄平氏)。この結果から、男性の美容に対する意識の高まりを実感し、男性が使いやすいデザインと機能を持つ男性向け製品の開発を本格化させたという。現在、KOIZUMIブランドとしてメンズビューティー家電を7製品展開している。
美容家電メーカー、ヤーマンは今年1月に、ひげを目立たなくする美容家電「メンズ・レイボーテ」の予約受け付けを開始したところ、予想を大幅に上回る予約が入った。同社プロモーション企画の町居千都氏によると「ここ数年で予約がもっとも多かった製品の数十倍の予約が入り、販売目標自体も大幅にプラス修正することになった」。3月の発売後の売り上げも順調。特に20~30代の男性の関心の高さを実感しているという。「脱毛サロンは敷居が高い、忙しくて通う時間がないという男性から支持されているのでは」と分析する。
当たり前になりつつある男性美容。しかし「何から始めたらいいかわからない」という男性もまだ多いだろう。そこで今回は、手軽に使い始められる男性向け美容家電を分野別に4製品紹介する。
眉毛をケアして印象をすっきり/フェイス&マユシェーバー
手軽に顔をスッキリした雰囲気にしたい人におすすめなのが、眉の手入れだ。眉の形を変えると顔のイメージが変わるのは知られた話だが、例えば眉まわりのムダ毛をそるだけでも、目元を明るく見せることができる。また髪の毛やヒゲ同様、眉毛もボサボサしているより、長さや形が整っていたほうが清潔感を感じさせる。そんな眉ケアに使いやすいのが、小泉成器のメンズビューティーシリーズ「フェイス&マユシェーバー KMC-0650/K」だ。