これまで皆さんのことを「読者」と呼んでいた。しかし、いただいた大量のメールに目を通していて思ったのである。「読者の皆さんでいいのか?」
これまでも、私と皆さんは「書く人」と「読む人」という単純な関係ではなかった。皆さんからいただくメールがなければこのサイトは存在し得ない。メールに書かれた内容から新たな発見があり、次の展開が生まれてきたのである。これからもそうであろう。
今後は皆さんのことを「同人」と呼ばせていただく。オフ会は「同人会」とする。名刺を作るのが趣味の方は「食べ物 新日本奇行同人」の名刺をこしらえても構わない。笑われても知らないけどね。
どうじんてそんなことするの? などと聞かないでいただきたい。そうしたいのである。
デスク沈黙 ……。
ベティー隊員立ち去る ……。
では、本編たまご。早速いってみよう。

実家にはウスターソースなるものは存在しないそうです。妻の実家はみんなしょうゆをかけて食べるのです。ちなみに義父は福島県、義母は東京都出身です。このときから私の目玉焼きのためだけにウスターソースが妻の実家に置いてあります。
結婚して15年になりますが、ウスターソースの開封後の賞味期限は何年あるのでしょうか(横浜の元大分県人 鶴さん)

でも東京じゃあしょうゆが一般的みたいで…そのせいで失いたくない恋を失ったり…。“信じられない!”たぁ何だよ!? しょうゆなんかかけたら塩っぱくなり過ぎるだろーが! 大体ベーコンの塩っ気が…。
…すいません。つい取り乱してしまいました。
コレで全国地図ができませんかね? かなりはっきり分かれそうな…分かれ…わかれ…別れそうな…嗚呼!別れそうな!
今は独身だけど、しあわせだからいいもん!(半ライス大盛りさん)

「目玉焼きにかけるのはソースかしょうゆか、それとも」というのは当サイトを始めたころからぽつぽつご提案をいただいていたテーマである。ぼちぼち本格的にやろうかと思っている。恐らく東のしょうゆ、西のソースという結果にはなるだろうが、意外な盲点が存在するかもしれない。
鶴さんの驚きはよく理解できる。何度も書いていることではあるけれど、東京の私の家の冷蔵庫にあるウスターソースは私専用である。家族は全員、中濃派。
目玉焼きにウスターソースをかける度に私の家庭内孤立が鮮明になる。
半ライス大盛りさんとデスクは気が合うかも。

デスクうんうん 僕もしょうゆはかけない。塩気のないプレーン目玉焼きは塩で、ベーコン付きはケチャップで食います。ハムエッグはソースかな。ウスターも可です。しょうゆは生卵だけでしょ。僕も独身だけど、しあわせがほしいなぁ……。
ベティー隊員 目玉焼きには塩、こしょうをするので、しょうゆもソースもかけません。オムレツには時々ケチャップをかけることがあるけど。
そのオムレツ。