検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

2学期始動 どう守る、共働き家庭の子どもの安全

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 連れ去り事件など子どもを狙った犯罪が目立ち、親たちが不安を募らせている。とりわけ共働き家庭は子が一人になる場面が多く、心配は尽きない。日暮れが早くなる2学期は、子が通学に慣れ防犯意識が緩みがちでもある。子を守るため、どう備えればよいのか。

平日の夕方、会社員の片山美子さん(仮名、47)の携帯電話に、小学4年の娘が電話をかけてきた。とにかく泣きじゃくっている。

聞けば、下校途中に「A駅まで一緒に行かないか」と男性が声をかけてきたという。A駅は最寄り駅ではなく、娘が通う音楽教室がある。「もしかして私を知っているの」。娘は逃げて家に駆け込み、電話してきたのだ。

片山さんは即座に近所の友人に連絡。娘を預かってもらったが、勤務中で駆けつけられない自分を責めた。「仕事を続ける上で、今は娘の安全が一番の心配ごと」と悩む。

警察白書によると、殺人や強姦、強制わいせつなど13歳未満の子が犯罪被害にあった件数は、2013年で2万6939件。04年以降は減少傾向だったが13年は前年比で5%増えた。今年も子どもの連れ去りが相次いでいる。仕事で不在の時、帰宅し留守番する子をどう守るか、親の悩みは深い。

「息子が家の鍵を見せびらかしていたと聞きぞっとした」。会社員の瀬川香さん(仮名、38)は振り返る。小1の息子が学童保育から帰り、留守番した時のこと。公園で「鍵を持っているんだ」と友達に見せていたのだ。一人で留守番をしていることが一目でわかってしまう。

不安を解消するには、子に防犯の意識を持たせることが重要。試みは広がっている。

「イケメンで優しそうな知らないお兄さん。ついていっていいですか」。鍵メーカーの美和ロック(東京・港)は保育園や小学校などを対象に、防犯教室を開いている。防犯知識をクイズで教えたり、施錠の大切さを紙芝居で説いたりしている。教室は11年に始め、年7、8回のペースで開催。8月には紙芝居の内容を防犯絵本「おウチをまもれ! ロックとキーチャ」にまとめ、首都圏の公立図書館約750館に寄贈した。

紙芝居や絵本では「鍵は人に見せない」「帰宅したら誰もいなくても『ただいま』と言う」など、留守番をする子ども向けの注意点を多く盛り込んだ。「共働きが増え、一人で家で過ごす子の啓発活動が必要と考えた」(同社)

防犯パトロールや防犯マップづくりなど、地域ぐるみで子どもを守ろうとの機運も高まっている。大阪府箕面市は市立の小中学校の全通学路に防犯カメラを設置する予定だ。約70メートルおきにカメラを備え付け、死角をなくす。

親が働きながらできることもたくさんある。「子どもが犯罪に遭うのは一人のときが圧倒的に多い」と指摘するのは、安全生活アドバイザーの佐伯幸子さん。共働きの場合、まず、家に子どもが一人でいるのをさとられないようにする。妻が多忙時は夫が迎えに行くなど、子どもが一人になる時間を極力なくすことも大事だという。加えて、家庭での防犯教育の大切さを説く。特に勧めるのが「我が子の弱点を知ること」だ。

佐伯さんによると、悪意ある人が子を誘い出す言葉にはパターンがある。「○○をあげるからおいで」とモノで釣る賄賂型、「ボクの犬知らない? 一緒に探して」といった直接要求型などだ。我が子がゲーム好きなら「新しいソフトを一緒にやろう」との誘い文句に乗るかもしれない。「どんな言葉や場面に弱いかを把握し、我が子にあったオーダーメードの対策を練るとよい」(佐伯さん)

最近は多くの小学生が防犯ブザーを持つ。しかし「ブザーがあるからと安心してしまう親は少なくない」と話すのは、セコムIS研究所の主務研究員、舟生岳夫さん。電池が切れていたり、手が届かない場所にぶらさげたりするなど、盲点はいくつもある。

警察や自治体が提供している不審者情報をメールで知らせる「防犯情報メール」への登録も、親がしておきたいことの一つと舟生さんは言う。漠然と「危ない人に注意しなさい」と言っても子どもの心には響かない。メールでは、発生場所や不審者の特徴を詳細に知らせてくれるケースが多い。具体的事例を知れば、対策も立てやすい。

舟生さんは、労働災害で用いられる確率論から、1件の子どもの連れ去りなど重大事件の裏には、不審者に遭遇するなどの小さな事件が29件、ごみがあるなど意識しない異変が300件起きているとみる。「大事件と日常のささいな異変は密接につながっている。親子のコミュニケーションを密にして、環境の変化を見逃さないでほしい」(舟生さん)

新学期を機に、家庭で防犯対策を点検しておこう。(編集委員 武類祥子)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_