/

カボチャのレンジ煮

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

7月に入り、そろそろ夏本番を迎えます。どんなにクーラーをきかせても、煮炊きをするキッチンの温度は上がりやすいもの。暑さゆえに料理がおっくうになりがちです。

そんなときこそ、電子レンジを活用しましょう。コンロを使わないのでキッチンの温度が上がりにくいのに加え、ずっと火のそばについていなくてよい、その分のコンロが空くのでほかのおかずが効率的に作れる、といったメリットもあります。

電子レンジで調理をすることはあっても、煮ものを作るという発想はあまりないかもしれません。やはり煮ものは鍋でコトコト煮なければ、というイメージが強いのではないでしょうか。しかし、意外にも鍋で作るのと比べて遜色のない仕上がりで「これまで鍋で作っていたのは何だったんだろう?」と思ってしまうほどです。コツはラップの二重使い。1枚はかぼちゃにくっつけるようにのせると、これが落としぶたの代わりとなり、レンジでもしっかり味がいきわたります。

材料(4人分 1人当たり71kcal)
・カボチャ300グラム
・A(水大さじ3、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ2)

作り方(調理時間15分)

(1)カボチャは種とわたを除き、2~3センチ角に切る。

(2)深さのある耐熱容器にAを合わせ、カボチャを並べる。ラップをカボチャの表面にぴったりとくっつけるようにのせ、さらにラップをふんわりとかける。

(3)電子レンジで約4分(500ワット)加熱する。ラップをはずして上下を返し、再びラップをして約3分加熱する。そのまま2~3分むらす。

献立の例 アジの塩焼き、ナスとミョウガのみそ汁、枝豆ごはん

ひとくちメモ

使用する容器 カボチャがひと並べできるくらいに平たく、かつ煮汁がこぼれないよう、やや深さのある耐熱容器(食器でも可)がベストです。ラップをはずす際に蒸気でやけどしやすいのと、容器も熱くなるので、レンジへの出し入れの際は注意しましょう。

(ベターホームのお料理教室、写真は大井一範)

[日経プラスワン2016年7月9日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_