新チャンネル「オリパラ」よろしくお願いします
2016/5/11

高度経済成長まっただ中だった1964年の前回大会から約半世紀。成熟社会となったニッポンはオリパラの自国開催を通して何を感じ取るのでしょうか。この言葉が定着するであろう4年後には、その答えが出ているかもしれません。チャンネルの各種コンテンツを通じて皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
オープン初日の柱には、鈴木大地スポーツ庁長官インタビューを据えました。タイトルの「私のレガシー論」は、大会開催が何をレガシー(遺産)として残すのかにテーマを絞ります。前回東京大会は新幹線や首都高速など、数々のインフラをレガシーとして残しました。今回の東京大会が何を残すのか。各界の専門家の方々の考えを随時掲載します。
「体感! オリパラLIFE」では、東京大会に向けて登場する様々なサービスやテクノロジーを実際に体験します。第1回は東京・お台場周辺で始まった立ち乗り電気自動車(EV)の乗り心地と近未来のモビリティーを取り巻く環境について報告します。
なじみの薄い競技を中心にお伝えする「ココが見どころ」の初回はフェンシング。東京大会のスポンサー企業などの取り組みを紹介する「わが社のムーブメント」はスポーツ文化を支える企業社会の今を伝えます。「Back to 1964」では前回東京大会の息吹をたどります。1回目は「もう一つの聖火台」です。
「オリパラNews」「オリパラselect」で本紙や専門3紙の関連ニュースや日経BP社のコンテンツを転載して、オリパラ関連の今がわかるまとめチャンネルとします。
今後のご愛顧をよろしくお願いします。
オリパラ編集長 和佐徹哉(わさ・てつや)
Daily Ranking- By NIKKEI STYLE -
-
1
マネー研究所
配当金もらったら節税を 所得税と住民税で使い分け
-
2
WOMAN SMART
「頑張れ精神」は日本の毒 ドラッカー流は知的に休む
-
3
出世ナビ
ファブリーズはなぜ売れた 「プロCMO」音部氏の技
-
4
マネー研究所
インデックス投信、「安物買い」しないための注意点
-
5
グルメクラブ
「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に
-
6
MONO TRENDY
完全無線イヤホン先駆者 EARIN新機種の進化と変化
-
7
ヘルスUP
40歳超えたら問われる 日常をポジティブに変える力
-
8
エンタメ!
ギョギョッ!街中の釣り堀 遊園地やカフェで若者誘う
-
9
ヘルスUP
医師が明かす ストレスに強い人、弱い人の決定的違い
-
10
出世ナビ
「3%の賃上げ」って何? 首相が要請、労組は反発
NIKKEI STYLEの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム
- 動画
- ランキング