検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

家庭で仕事で 知って備えたい、正月のいろは

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

年の瀬はただでさえあわただしいのに、この時期は様々なしきたりや決まりごとがあり、知らないと恥をかくことがある。そこで今回は年末から正月のしきたりやマナーについて、インターネットを通じ一般の人に調査。「知らない」と答えた人が多いものをランキングした。

地域によって風習に違いも

正月はそもそも、新年の年神様を家に迎える行事。鏡餅などの正月飾りも大掃除も、その準備だ。神様を迎え邪気を払い一年の健康を願う。決まりごとにはそれぞれ意味がある。

多くの地域で共通するものを基本としたが、土地により異なることもある。例えば「松の内」は関東では7日までだが、関西では15日まで。「松の内も鏡開きも関西式しか知らず、東京に来て戸惑った」(20代女性、東京都)といった人は多い。まずはランキングで確認。地元流も調べて、よい新年を迎えよう。

<家庭編>

1位 祝い箸の片方は神様用879ポイント
 おせち料理や雑煮を食べるときに使うのが祝い箸。両端が細く削られた丸くて白い箸で、「寿」などと書かれた箸袋に入っていることが多い。そもそも正月とは、その年の幸せを授けてくれる「年神様」を家に迎える行事。年神様と一緒に食事をするため、片側を神様用として細くしてある。折れにくい柳を使うことが多く、「柳箸」「両口箸」という呼び方もある。「祝い箸の存在自体を知らなかった」(50代女性、神奈川)人も多いようだ。
5位 祝い箸は松の内は洗って使い続ける
 箸には使う人の魂が宿るとされ、松の内は同じ箸を清めて使い続ける風習がある。「嫁ぎ先で祝い箸を洗わずに使い続けてびっくり」(40代女性、広島)など、洗わない地域もある。
6位 祝い箸の箸袋には、自分の名前を書く
 祝い箸は袋に名前を書くもの。「大みそかのうちに家長が書いて神棚に供えておく」(40代女性、滋賀)という地域もあるようだ。
2位 お屠蘇は「年少者から年長者」の順に飲む857ポイント
 一年の始まりの朝である元旦に健康長寿を願って飲むのが屠蘇(とそ)。「蘇」はよみがえる、「屠」はほふるとも読み、「邪気を払う」という意味がある。数種類の生薬を調合した屠蘇散を、酒やみりんに混ぜたり浸したりして作る。小・中・大と大きさの違う杯を使って年少者から順に飲む。「結婚当初、お屠蘇の入れ方がわからず恥ずかしい思いをした」(50代女性、神奈川)
3位 寺への初詣、いきなり墓に行かない 821ポイント
 寺院に初詣をする場合、「いきなり家の墓に行くのではなく、まずは本堂にお参りしてからの方がよい」(岩下宣子さん)。「お寺で二礼二拍手をしてしまった」(50代男性、北海道)など間違える人もいるが、寺院では拍手ではなく静かに手を合わせる。また、山門(寺の入り口)にある敷居は踏まずにまたぐ。
4位 小正月の朝は小豆がゆを食べる
1月15日は小正月(こしょうがつ)。旧暦では新年最初の満月の日として祝ったといわれる。小豆がゆを食べる風習は平安時代から。小豆には魔よけの力があるとされ、家族の健康を願う意味があった。
7位 松の内は関東などでは1月7日、関西では1月15日まで
 年神様を迎え、門松などを飾っておく「松の内」は地域によってまちまちだが、関東では7日、関西では15日までが多い。松の内が明けると正月飾りは片づける。
8位 正月飾りは12月28日までに
29日は「苦」に通じ、31日にあわてて準備するのは一夜飾りとして忌み嫌われる。「旧暦は30日までしかなかったので、本来は30日も避けた方がいい」(新谷尚紀さん)
9位 鏡開きに包丁を使わない
神様に供えたものなので、刃物ではなく木づちなどを使う。もとは1月20日だったが、徳川家光の月命日のため11日に改められたといわれる。今も地域で日程が違う。
10位 お札や破魔矢は目線より高い場所に置く
「お札を机に置いていたら母に注意された」(30代女性、大阪)。神棚がない場合はなるべく高い場所に置く。

<ビジネス編>

1位 上司の子どもには「お年玉」ではなく「文具料」などと書いて渡す946ポイント
 お年玉はもともと「年魂」と書き、年神様へのお供え用の丸餅だった。これを年少者に分け与えたのがお年玉の始まりとされる。「お年玉は自分より地位の低い人に渡すものなので、上司の子どもの場合は『文具料』『玩具料』などの方がよい」(岩下宣子さん)。年長者に渡す場合は「お年賀」と書く。
2位 目上の人には「寒中お見舞い」ではなく「寒中お伺い」と書く 853ポイント
 「見舞う」とは本来、優位に立つ人が使う言葉。「目上の人に『寒中お見舞い』を出したら叱られた」(50代男性、東京)など、マナー違反と受け取る人もいる。目上の人に出す場合は「寒中お伺い」と書く。「マナーの基本は相手が不快に思わないこと」(岩下さん)。特に目上の人に対しては気をつけたい。
3位 「寒中見舞い」を出すのは寒の入りから
 「寒中」とは「小寒」から「立春」までの期間。「寒の内」とも呼ぶ。2016年は1月6日から。
4位 「新年」と「あけまして」は同時に使わない
 「新年」も「あけまして」も意味は同じ。使うのはどちらか1つだけにしよう。
5位 会社への年始回り、不在時は名刺を置いていく
名刺に「謹賀新年」の文字を入れることもある。「賀正」「迎春」などは簡略形なので避けた方がよい。

<私の失敗談>

・大みそかに餅を食べたいと言ったら怒られた(40代男性、愛知)

餅は年神様への供物。正月前に食べない

・神社でひしゃくに口をつけたら笑われた(20代女性、岩手)

左手に水を受け口をすすぐ。左手も清める

・初詣で参道の真ん中を歩いたら、ダメだと言われ恥ずかしかった(30代女性、埼玉)

参道の中央は神様が通る道

・賽銭(さいせん)を投げたら、知らない人のフードに入った(20代男性、和歌山)

人に当たると危険。賽銭箱の前で

・元日に掃除したら母に叱られた(40代女性、北海道)

年神様を追い出すような行為は控える

・上司への年賀状に「賀正」と書いたら怒られた(30代女性、千葉)

目上には「謹賀新年」など敬う言葉で

・「新年あけまして」と書いたら注意された(40代男性、埼玉)

ビジネス編4位を参考に

  ◇  ◇  ◇  

 表の見方 数字は「知らなかった」と答えた人の数。有効回答をした人の総数は1030人。

 調査の方法 年末年始のマナーや決まりごとについて、国学院大学教授の新谷尚紀氏、マナーデザイナーの岩下宣子氏への取材で「家庭編」24項目、「ビジネス編」13項目のリストを作成。12月初旬にインターネット調査会社のマクロミルを通じて、全国20~60代の男女にそれぞれの項目について知っているかどうか聞いた。「知らなかった」と答えた人の多い順にランキング化した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_