検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

親子で必見! 専門家お薦めの自由研究、ベスト10

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

夏休みはまもなく終わり。やり残した宿題に焦る親子は少なくないだろう。とりわけ荷が重いのが自由研究。じっくり取り組んでこその自由研究だが急場をしのぎたい。そこで子ども向けサイトが掲載する小学生向け自由研究の題材から「1~2日ででき、子どもに有意義なもの」を専門家に選んでもらった。

家にある物で科学に興味

1位はミニトマトを砂糖水に浮かす実験。砂糖の濃度を徐々に上げて、浮いてくるミニトマトを味見すると、密度と糖度の関係を実感できる。2位は耐震と制震を学ぶ工作。10傑を見ると、身近なものが何でも科学につながると、よくわかる。

「いきなり自由研究といわれてもよいテーマは浮かばないもの」。科学教育関連の出版社、仮説社(東京・新宿)の川崎浩さんはそう指摘する。本やネットで調べて面白そうだと思ったものをやってみるのも一案だ。ただし「○○に書かれた通りにやった」と明記。うまくいかなかったら、そのことも書いておく。「なぜ失敗したかを書き留めておけば、それでオリジナルの研究になる」(川崎さん)

何より重要なのは親が題材を押しつけないこと。子どもが興味を持ったものに取り組めるよう、サポート役に徹しよう。

1位 甘~い「ミニトマト」を見分けられるかな?(「クックパッド自由研究」/クックパッド) 460ポイント

簡単なのに理科のエッセンス満載

 水に入れたミニトマトの浮き沈みで、密度と糖度の関係を考える実験。「ものすごく簡単にできるが、数値化、再現性、因果関係(相関関係)といった理科を学ぶ上でのエッセンスが詰まった実験。低学年でも取っつきやすい」(菅亮一さん)、「お母さんに教えてあげたら喜ばれそうな実験。ミニトマトの外観や中身を比べたりと発展できそう。ほかの野菜や果物もやってみるといい」(川崎浩さん)。<主な用意>ミニトマト15個程度、水500ミリリットル、透明な容器、砂糖、計量スプーン <手順>(1)水を入れた容器にミニトマトを全部入れる(2)砂糖を大さじ1杯ずつ溶かしていき、どの段階で何個のトマトが浮くかを見る(3)浮いてきた順にトマトを味見し、甘さとの関係を調べる。
http://cookpad.com/jiyukenkyu/articles/7540
2位 揺れにのこった!のこった!(「NGKサイエンスサイト」/日本ガイシ) 410ポイント

組み方・揺れ…条件変えてオリジナリティ

 紙で作った四角い枠に細工をして土台を動かすと、揺れ方が変わる。耐震と制震の仕組みを学ぶ実験。「紙の組み方や大きさ、揺らし方を変えれば独自性を出せる」(菅さん)。橋など強い力が加わる構造を見た感想を加えてもいい。<主な用意>画用紙(B4以上)1枚、段ボールなどの厚紙(A4程度)1枚、クリップ、定規、カッターナイフ、のり <手順>(1)画用紙で同じ大きさの門を3つ作り、厚紙に並べて張る(写真参照)(2)真ん中の門は斜めに画用紙を張り、筋交いを(3)3つ目の門は天井中央に画用紙を張り、垂らして先端にクリップを挟む(4)厚紙を左右に動かし揺れ方を観察する。
http://site.ngk.co.jp/lab/no175/
3位 みかんの皮でスタンプづくり(月刊子供の科学「コカねっと!」/誠文堂新光社) 330ポイント

みかんの汁で?意外性が魅力

 かんきつ類の皮に含まれる化学物質が発泡スチロールを分解する。「みかんの皮の汁でハンコができる意外性が魅力」(露木和男さん)、「レモンの皮や酢などはどうか。調べれば自由研究にしやすい」(尾嶋好美さん)。<主な用意>発泡スチロール、かんきつ類、シール紙、スタンプ台、サインペン、カッターナイフ <手順>(1)ペンでシール紙に絵を描き、発泡スチロールに貼る(2)絵をくりぬくようにカッターで切り込みを入れ、余分なシールははがす(3)かんきつ類の皮から搾った汁を発泡スチロールに塗る(4)表面が2~3ミリへこんだら水洗い。シールをはがせば完成。
http://www.kodomonokagaku.com/summer/2015/experiment01.php
4位 ねつのつたわりかたをしらべよう(Honda Kids/ホンダ) 310ポイント

わかりやすくまとめやすい

 コップを集めてお湯を入れ、材質による温度の下がり方の違いを体験する。小学校低学年向け。「正しい測定が大切。大人が援助を」(小林眞理子さん)、「実験のきっかけや結果例がサイトにまとめてあり、資料作りの助けになる」(金子由李さん)。<主な用意>木・金属・陶・ガラス・プラスチック製のコップ1つずつ、やかん、温度計2本、時計、水槽 <手順>(1)コップに約80度の湯を注ぎ、水の入った水槽に置く(2)コップの外側と内側で温度を測る。外側を測るときは温度計をコップにくっつけて(3)5分、10分、20分後の温度を記録する(4)コップを変えて同じように実験し、温度の下がり方を比べる。
http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/lower/08/
5位 ペーパークロマトグラフ(「学研キッズネット」/学研) 300ポイント
カラーインクで線を書いた紙を水につけると色が分離。様々な色が混じっているのがわかる。「オリジナルの色紙が作れるのも楽しい」(小野寺由貴さん)。<主な用意>水性カラーペン、白のコーヒーフィルター、割り箸、はさみ、コップ、コンパスなど <手順>(1)フィルターを切り細長い帯を作る(2)帯端から2センチの所にカラーペンで線を引く(3)色を付けた方の帯端を水につける(4)線から様々な色が現れるのを観察。ほかの色インクでも試す。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/854.html
6位 塩で密度がわかる!?(NGKサイエンスサイト)
 塩水の濃度を上げていくと、形や大きさの違う野菜や果物の単位体積あたりの重さ(密度)を測れる。「高学年向け。正統派の実験で、解説がわかりやすく、まとめ方のヒントにもなっている」(小林さん)。<主な用意>水に沈む野菜や果物、水槽などの容器、計量カップ・スプーン、計量器、塩(水1リットル当たり200グラム)、水
http://site.ngk.co.jp/lab/no208/
7位 ペットボトル顕微鏡を作ってみよう(「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」/キヤノン)
 ホームセンターで売っているガラスビーズとペットボトルで顕微鏡が作れる。「顕微鏡の自作は珍しく、簡単に作れて観察もできる。昆虫の触角なども観察可能」(小川眞士さん)。<主な用意>無色透明のペットボトル、直径2ミリ程度の透明なガラスビーズ、画びょう、紙ヤスリ、カッターナイフ、はさみ、セロハンテープ、ピンセット
http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_02_07.html
8位 ゼリーをとかすのはだれだ!?(Honda Kids)
 いろいろな果物でゼリーが溶ける様を観察する。「酵素の実験。生や缶詰の果物などで比較したり、温度環境を変えたり、様々な実験になる」(小野寺さん)。
http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/middle/01/
8位 さあ、ゆで卵で実験!(クックパッド自由研究)
 卵黄と卵白では固まる温度が違うことを学ぶ。「ゆで時間で味がどう変わるかも研究できそう」(川崎さん)。
http://cookpad.com/jiyukenkyu/articles/2144
10位 カラフルライティング(学研キッズネット)
 LEDライトと色セロハンで赤・緑・青の光を作り、混ぜ合わせでいろいろな色を作れることを学ぶ。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/892.html
10位 天体望遠鏡を作ろう!(「キッズgoo」/NTTレゾナント)
 虫眼鏡2つで望遠鏡が作れることを体験でき、作るだけでなく実際に観察もできる。
http://oyako.kids.goo.ne.jp/research/make/craft17/

  ◇  ◇  ◇  

 表の見方 自由研究のタイトル、掲載サイト名/提供企業、順位の後の数字は選者の評価を合計して、点数にしたもの。記事中のリンクは掲載時のものです。

 調査の方法 小学生向けに夏休みの自由研究を数多く掲載するサイトに協力を仰ぎ「最後の駆け込みにおすすめの理科系自由研究の題材」を推薦してもらい、9社計50の題材をリスト化。専門家には1社につき3つを上限に10位まで順位を付けてもらった。評価基準は(1)意欲やモチベーションを高めるなど子どもにとっての有意義性(2)条件や素材を変えて独自の研究にできる発展性(3)材料が入手しやすい、サイト説明がわかりやすいなどの3点で、選者は以下の通り(敬称略、五十音順)。

 小川眞士(小川理科研究所)▽尾嶋好美(「家族で楽しむおもしろ科学実験=サイエンス・アイ新書」著者)▽小野寺由貴(明光ネットワークジャパン明光義塾本部教務部係長)▽金子由李(オールアバウト「子供とインターネット」「工作・自由研究」ガイド)▽川崎浩(仮説社)▽小林眞理子(中学校理科教員/仮説実験授業研究会/埼玉たのしい科学ネットワーク▽菅亮一(Z会公立中高事業部指導課課長)▽高澤隆一(ウィザス企画戦略部情報企画室室長)▽高橋真生(日本語リテラシーインストラクター)▽露木和男(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)▽夏休み自由研究お助け隊実行委員

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_