ブランド腕時計、ベルト着せ替え急浮上 コロナのせい?腕時計 基礎講座2021(3)

2021/7/9

腕時計にもニューノーマルが到来しています。超絶デザインや複雑機構の新作が誕生し、オンライン発表会、サステナブルへの取り組みが一段とすすみました。さあ、某新聞社の記者と編集長の凸凹コンビと一緒に2021年のホットな時計の世界を旅しましょう。




実際に売れているんですかね?

悪くはないみたい。
ブライトリングがオンラインブティック限定モデルを出したり、グランドセイコーはリモート接客したりと、各社工夫をしているようだね。

でも、オンラインで買うとバンドの調整とかはどうするんですか?

最近、簡単に交換できる「インターチェンジャブルストラップ」が増えてるでしょ?あれはオンライン販売を念頭に置いているんじゃないかって見方がある。

なるほど!確かにバンドだけでなく、長さを自分で変えられるブレスレットも出てきています。

インターチェンジャブルストラップ

工具を使わなくても簡単にストラップを交換できる仕様のこと。男女で同じ時計を持つシェアウオッチ人気にも対応。

オンラインコンシェルジュ

グランドセイコーが取り入れたオンラインでの接客。銀座と心斎橋にあるブティックとつないで、店頭スタッフが時計選びをサポートする。

ワカマツ編集長

時計、ファッション、車好きな某新聞社編集長。思索の場は喫茶「コグマ」。

安土さん

喫茶「コグマ」マスターで、実は元時計技師。映画好きの親分肌。

本橋さん

時計担当編集者。育休中に時計雑誌を愛読し、知識を身につけカムバック。

監修:安藤夏樹(プレコグ・スタヂオ) イラスト:中村恵利加


◇  ◇  ◇

【2021年の腕時計基礎講座はこちら】

【第2回】腕時計も地球を考える SDGs元年、再生貴金属モデルも

【第1回】腕時計、豊作の年 ニューノーマルは「新作すぐ買える」

◇  ◇  ◇

【2020年の腕時計基礎講座はこちら】

【第1回】「何もない文字盤」 挑発する時計の正体

【第2回】「正装」は服だけじゃなかった ドレスウオッチの基本

【第3回】キャラを演じる腕時計 スタローンに似合うブランドは

【第4回】ルパン三世に「相棒」の右京…ヒーローの腕に光る時計

【第5回】時計とスポーツに歴史あり 公式タイムキーパーとは

【第6回】シャネル・ブルガリ・グッチの時計 業界驚かす実力

◇  ◇  ◇

【2019年の腕時計基礎講座はこちら】

【第1回】機械式かクオーツか、それが問題だ

【第2回】ああ、愛しきクロノグラフ

【第3回】たかがカレンダー、されどカレンダー

【第4回】ワールドタイム、世界は私を中心にまわっている

【第5回】薄いのがお好き? 厚いのがお好き?

【第6回】洒落者の腕元を飾る○□△

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!

Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら