変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

プロレスファンとの交流も社長としての重要な仕事

プロレスファンとの交流も社長としての重要な仕事

業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第12回では、タカラトミーで初めて社長に就いた体験を語ります。

<<(11)外資からサンスターに転職 経営の道、歩み始める

タカラトミーで社長を経験し、それまでの仕事と根本的な違いを感じた。会社の大きな方向性を決めるために長期の視点が重要ということだ。

サンスターで執行役員を務めた後は日本コカ・コーラで副社長になり、さらにその後にタカラトミーで初めて社長になりました。

社長職はそれまでのブランドマネジャーなどとは根本的に違います。以前は目の前のことや6カ月から1年先を見据えて仕事をしていましたが、社長は5年先や10年先といった長期目線で会社をかじ取りする必要があるのです。

トップダウンによる意思決定は本来、長期のビジョンに基づくものです。私は組織を率いるリーダーとして、短期的な視点だけでなく長期的視点をいつも忘れずに全体を考えるようにしています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック