2019年11月30日、「相鉄・JR直通線」が開通。神奈川県を走る相模鉄道(相鉄)の車両が、新宿や渋谷へと乗り入れ始めた。相鉄が直通運転用に用意したのは、車体全体が濃紺でインパクトあるデザインの車両。知名度が劣る相鉄線をアピールすべく、“走る広告塔”の役割を担う。ゴールは沿線住民の増加だ。

開業に先立ち、羽沢横浜国大駅で開かれた出発式(写真提供/相鉄ビジネスサービス)
開業に先立ち、羽沢横浜国大駅で開かれた出発式(写真提供/相鉄ビジネスサービス)

 横浜駅を起点に神奈川県内陸部への路線を運行している相鉄。2019年11月30日の「相鉄・JR直通線」開通で悲願の東京都心への乗り入れを果たした。都心回帰による沿線住民の減少に歯止めをかける絶好のチャンスだが、神奈川県外での知名度が低いのが課題。そこで相鉄は外部デザイナーを起用し、車両をインパクトのあるデザインに変えて“走る広告塔”と位置づける。さらに系列ホテルを都内に大量出店して“日銭も稼ぐ広告塔”とする戦略も推進。グループの総力を挙げたブランド力向上への取り組みを3回に渡って紹介する。

 19年11月30日、午前5時43分。神奈川県海老名市にある相鉄の海老名駅から、新宿行きの1番列車が出発した。相鉄は、横浜駅と神奈川県内陸部の海老名駅と湘南台駅(神奈川県藤沢市)とを結ぶ2路線を運行する、大手私鉄では路線が最も短い鉄道会社。加えて、首都圏の大手私鉄では唯一都内に乗り入れていなかった。今回、横浜市保土ケ谷区の西谷駅から分岐し、横浜市神奈川区の羽沢横浜国大駅に至る新路線が開通。新規開業区間はわずか2.7キロメートルにすぎないが、羽沢横浜国大駅からJRの東海道貨物線・埼京線へと乗り入れ、渋谷や新宿まで乗り換えなしに結ばれた(一部列車はさらに先の池袋、大宮、川越まで直通)。相鉄線の二俣川駅(横浜市旭区)から新宿までの所要時間は、横浜駅乗り換えの約59分から、乗り換えなしで最速44分と15分も短縮される。

神奈川県の内陸部を走る相鉄線は、大手私鉄で唯一、他社線との乗り入れがなかった。相鉄・JR直通線は横浜~二俣川間の西谷駅から分岐し、JR東海道貨物線に乗り入れる
神奈川県の内陸部を走る相鉄線は、大手私鉄で唯一、他社線との乗り入れがなかった。相鉄・JR直通線は横浜~二俣川間の西谷駅から分岐し、JR東海道貨物線に乗り入れる

 17年に創業100周年を迎えた相鉄にとって、都内への乗り入れは悲願だった。高度経済成長期にベッドタウンとして発展してきた相鉄沿線だが、バブル崩壊後、都心回帰の流れが直撃。年間の輸送人員(乗客数)は1995年度の2億5141万人をピークに減少に転じ、2000年以降は2億3000万人前後で推移している。都心に乗り入れていないことは、通勤・通学の利便性の面だけでなく、「神奈川県外での認知度が4割程度と低い」(相鉄ホールディングス経営戦略室の山城英哲課長)点でも不利。今後、首都圏でも人口減少が本格化する中、「選ばれる沿線として生き残っていくのが難しい」(山城氏)と危機感を募らせていた。相鉄・JR直通線の開業は、沿線間競争に名乗りを上げる絶好のチャンスだ。

 そこで相鉄では都心乗り入れを見据えて、2013年度から「相鉄デザインブランドアッププロジェクト」をスタート。アートディレクターにクリエーティブディレクターの水野学氏(good design company代表)、空間プロデューサーの洪恒夫氏(丹青社エグゼクティブ クリエイティブディレクター)を起用した。(参考記事「相鉄が12000系車両を公開 ネイビーブルーに込めた思いとは?」)

 その結果生まれたのが、「YOKOHAMA NAVYBLUE」と名付けられた濃紺の鉄道車両。シックな色合いは、歴史がある港町である横浜をイメージするカラーとして選ばれた。相鉄の鉄道車両はアルミやステンレス製で、塗装は本来不要。しかしあえて車体全体を1色に塗った。実は相鉄は、06年に明るいブルーとオレンジを使ったCIを制定し、車両の塗り替えを進めていたところだったが、大きく方針転換した形だ。「社員だけのプロジェクトでは、ここまで大胆なデザインは生まれなかっただろう」と山城氏は話す。

9000系車両のリニューアル前(左)と、リニューアル後(右)の比較(写真提供/相鉄ビジネスサービス)
9000系車両のリニューアル前(左)と、リニューアル後(右)の比較(写真提供/相鉄ビジネスサービス)

 インパクトがある色にしたのは、都心に乗り入れた際、一目で相鉄の車両だと気づかせ、相鉄を知らない都内の利用客から注目を集めるためだ。例えば今回乗り入れる新宿駅のホームには、JR埼京線、りんかい線、湘南新宿ラインの車両が出入りしており、その中で目立つことが重要。また、3年後の22年度下期には、東急目黒線や東横線にも乗り入れる予定。同路線には東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線、都営地下鉄三田線、東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線、横浜高速鉄道線の車両が走っており、やはりここでも相鉄を強くアピールしようとしている。

 最近はホームドアで車体の下半分が隠れることが多いが、車体全体が濃紺なので強い印象を与えられる。ドア横に銀色に輝く相鉄ロゴが入っているのも、相鉄ブランドをアピールするのに十分だ。

ホームドアがあっても一目で相鉄の車両と分かる
ホームドアがあっても一目で相鉄の車両と分かる

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

NIKKEI STYLE

この記事をいいね!する
この記事を無料で回覧・プレゼントする