検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

その行為は大丈夫? 携帯・スマホ心がけたいこと

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

携帯電話やスマートフォン(スマホ)の使い方で、心がけたいことは何だろう。守りたいルールやマナーをネット調査で聞いたところ、使い過ぎないための工夫や周囲への心配りが多く挙がった。

1位 電車の優先席周辺では電源を切る 168ポイント
「ペースメーカーなどの医療機器を使う方にも安心して乗車してもらいたいのでお願いしている」(JR東日本)
2位 歩きながら操作しない 158ポイント
人とぶつかる危険があり、ふらついて駅のホームから転落する事故も起きている。目にも良くない
3位 暗い所で見続けない 136ポイント
画面が明るいので電気を消した部屋で見続ける人が多いが、疲れ目の原因にもなる
4位 電車やバスでは操作せず、かばんやポケットに入れておく 132ポイント
混雑した車内でスマホに熱中していると、気づかないうちに乗り降りの邪魔になっていることもある
5位 就寝前は使わない 115ポイント
SNSに夢中になって寝不足になる人も。画面から出る光が睡眠に影響するという指摘もある
6位 家族と一緒の時はしまう 106ポイント
7位 横になった姿勢で画面を見ない 97ポイント
8位 レストランなどでは通話だけでなく操作もしない 96ポイント
9位 毎月の利用料金を決める 95ポイント
10位 図書館やコンサート会場で電源を切る 92ポイント
11位 レストランなどで机に置いたままにしない
11位 紛失した場合どうすればいいか、確認しておく
13位 駅のホームや交差点など、人の流れを妨げる場所で使わない
14位 自宅で食事中は通話だけでなく、操作もしない
15位 週に1度、電源を入れない日をつくる

便利だけど…時には迷惑

調査会社GfKジャパン(東京都中野区)によると、2009年下半期の携帯電話販売台数のうちスマホの占める割合は5%だったが、12年下半期は7割を超えた。MM総研(東京都港区)の12年9月の調査では、通話とメールが多い従来の携帯に比べ、スマホはネット検索や交流サイト(SNS)の閲覧が中心。「そのほか音楽再生や動画視聴、ゲームなど幅広い機能が使われている」(同総研)

多くの用途で使えるスマホを肌身離さず持ち歩く人が増えているが、長時間の使用は注意が必要だ。ネット依存の治療をしている久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の臨床心理士、三原聡子さんは「SNSやゲームにのめりこんでスマホの使用がやめられず、ほかの予定が遅れてしまったということを繰り返すようになったら要注意」と話す。

スマホについての様々な書籍を手がける「オフィスマイカ」(東京都千代田区)の井上真花さんは、行った場所、食べたもの、会った人など、スマホで日々の記録をつける「ライフログ」を楽しんでいる。ただし、初対面の人などとの食事の場合は、写真を撮る前に理由を必ず説明する。「スマホは手の中にあるので、ついそちらにばかり注意を向けがちだが、まわりの人への配慮を忘れないことが大切」とアドバイスする。

今回の調査では「子どもに守ってほしいこと」も聞いた。1位は「自転車に乗っているときは使わない」。自転車に乗りながら片手で携帯電話を操作するのは交通ルール違反にあたる。


ビジネスで気をつけたい

会議や商談中も出しっぱなし
スマホを机の上に出しっぱなしにしてチラチラと目をやりながら話をすると、仕事に集中していないと相手が感じる場合もある
無許可で写真を撮る
カメラ機能はメモがわりに使える。だが、会社には撮影不可のものもあり、問題がなくても「セキュリティーに対する意識が低い」と思われかねない。まず許可を
いつも手に持って話す
いつでもスマホを持ったまま話す人がいるが、大事な取引先との商談の場では「自分の話を軽視している」と見られることも
紛失は会社の信用問題に
個人情報が入ったスマホを紛失すると会社の信用にかかわる。日ごろからパスワードでロックをかけたり、端末の位置を検索できるアプリを導入したりしておく

(注)恩田昭子さんのアドバイスをもとに作成

これは目に良くない!

歩きながら操作する
人にぶつかる危険だけでなく、ぶれた文字を一生懸命見ることになり、目への負担が大きい

暗いところで操作する
周囲が暗い環境で強い光を直接見るので目への負担が増す。画面を暗くしても見づらいので疲れる

長時間、画面を見続ける
長時間同じところを見続けると目の筋肉が固まってしまい、筋肉の中の血流を悪くする

画面を目に近づけて見る
焦点を近くに合わせなくてはならず、目の筋肉に負担がかかる。両目の視線を合わせるのも負担になる

寝転んだ姿勢で操作する
正面から見るときと違って、左右の目で見る距離が異なりやすく、近い方の目に負担がかかる

小さな字を無理して見る
はっきり見えない小さな字を無理してみようとすることで、目への負担が増す

(注)梶田雅義院長のアドバイスをもとに作成

  ◇  ◇  ◇  

 調査の方法 教育や社会学、医療、ビジネスマナー、IT(情報技術)などの専門家の意見を聞き、守ったほうがいいと指摘があった携帯電話のルールやマナーのリストを作成。このリストをインターネット調査会社マクロミルを通じ、2月下旬に全国の20代~60代以上の男女1030人を対象に調査した。リスト作りの助言をもらった専門家は次の通り。(敬称略、五十音順)

 伊藤賢一(群馬大学社会情報学部准教授)▽井上真花(オフィスマイカ社長)▽恩田昭子(ドゥファイン社長)▽梶田雅義(梶田眼科院長)▽藤川大祐(千葉大学教育学部教授)▽美月あきこ(人材育成コンサルタント)▽三原聡子(久里浜医療センター臨床心理士)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_