変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

星野リゾート(長野県軽井沢町)は「温泉ワーケーションプラン」を2020年1月から始める

星野リゾート(長野県軽井沢町)は「温泉ワーケーションプラン」を2020年1月から始める

「ワーケーション」という言葉をよく耳にするわ。職場に出勤せずに自宅などで働く「テレワーク」がさらに進んだ働き方みたいよ。どんな働き方なのかな。

ワーケーションの現状や先進的な事例などについて、宮原千枝さん(49)と福島愛さん(34)が石塚由紀夫編集委員に聞いた。

――そもそもワーケーションとは何ですか。

仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を融合した造語です。会社員が休暇中に滞在先の観光地などで働くことです。例えば1~2週間の連続休暇を取ったとき、その間に数日働くイメージです。海や森林など豊かな自然環境の中で心身を休める一方、どうしてもやっておかなくてはいけない仕事をサッと済ます。仕事と休暇の両立を目指した新たな働き方です。

情報技術の発展で、いつでもどこでも働けるようになりました。休暇中に仕事メールを処理したり、パソコンで書類をまとめたりしていた会社員はいるはずです。本来は短時間であっても仕事をすれば労働時間に当たります。ただ就業ルールが曖昧で、"ただ働き"の面がありました。こうした状況を改善しようとワーケーションを公式に制度化する企業が出てきました。

――導入する動きが出てきたのはどうしてですか。

有給休暇の取得促進策として企業が注目しました。厚生労働省の調査によると、2017年の有休取得率は51・1%。政府は20年までに70%に引き上げると目標を掲げていますが、遠く及びません。厚労省の別の調査では、有休取得にためらいを「感じる」または「やや感じる」と答えた人は6割を超えます。「(職場の)みんなに迷惑がかかる」「後で多忙になる」などの理由が目立ちました。

それなら休暇先での就労を認めれば長期の連続休暇も取りやすくなると企業は考えました。4月から企業に対し、従業員に年5日の有休を取得させることが義務付けられました。ワーケーションは有休取得を促す策でもあります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック