当時のナムコはB型を優先的に採用しているという噂がまことしやかにささやかれていた

舞い上がってしまい、面接でのことはほとんど覚えていません。ただ一つだけ、中村雅哉社長に血液型を聞かれたことは覚えています。私はB型。同期もB型が多いです。私見ですが、B型は打たれ強く、楽観的でクヨクヨしないタイプが多い気がします。当時の中村さんはB型を優先して採用していたのかもしれません。私もその恩恵を受けた一人でした。

同期には、ナムコの「○肉○食を、焼肉定食と言えるひと募集!」など、私と同じようにキャッチコピーに引かれた人が多くいました。パックマンの生みの親、岩谷徹さんもそうだったと聞いています。

入社前に1カ月の研修がありました。7人ほどのチームにわかれ、各地域のゲームセンターで1週間ほど働きます。支給された5000円をゲームセンターで使い、感想文を提出する研修もありました。今だから言えますが、ゲームセンターで使ったのは300円だけで、ほとんどが飲み代に消えました。

入社式の失敗から早めに行動することを学んだ。

研修最終日は、お世話になった千葉の店長の家に泊まりました。翌日は入社式でしたが夜は宴会です。入社式当日は寝坊もせず起きましたが、景気づけだとマムシ酒をいただき、がっと一気に飲みました。

二日酔いもなく、時間は十分に余裕がありました。ただ、地の利が悪かったのです。うまく乗り換えができずに15分ほど遅刻してしまい、大目玉を食らいました。この失敗以降、大切な予定の前には、30分前に準備を終えておくというクセがつきました。

<<(3)単位が足りず、教師は断念 大学授業料は自分で稼いだ
(5)ゲーム機販売で商売の基礎 代金回収の大切さ学ぶ >>

石川祝男
いしかわ・しゅくお 1978年関西大文卒、ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)入社。2006年バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)社長に就任。09年バンダイナムコホールディングス社長、15年会長、18年6月顧問、19年6月退任。山口県出身。

[日経産業新聞 2018年10月8日付]

「仕事人秘録セレクション」は金曜更新です。

商品企画・プロモーション・マーケティング基礎講座/日経ビジネススクール

マーケティングの基礎を学ぶ講座から、企画・戦略の立案に役立つ実践講座まで!

>> 講座一覧はこちら