経営手腕を見込まれ企業を渡り歩く「プロ経営者」。ヒットが出にくい時代故か、活躍が日本でも目立つようになった。彼らはどのようなアプローチでイノベーションの芽を見つけ、業績向上につなげるのか。赤字転落騒動の渦中にあるRIZAPグループ代表取締役、松本晃氏を直撃した。

 経営のプロ。改革の名手。松本晃氏には華々しい称号がついて回る。2009年、ジョンソン&ジョンソンのトップからカルビーの会長兼CEOに就任、明快で合理的な考えの下、老舗企業の改革に大鉈を振るった。「フルグラ」という大きなヒット商品を世に送り出し、業績を急伸させることに成功。その松本氏が18年、カルビーの次の新天地として選んだのは、「結果にコミットするジム」を中核に、矢継ぎ早のM&A(合併・買収)で急拡大中のRIZAPだった。

 そのRIZAPが、今岐路に立たされている。19年3月期の決算では最終利益が159億円の予想から70億円の赤字へと大幅な下方修正を発表。経営のプロはこの事態をどう見ているのか。そして、この先にどうヒットを生んでいくのか。率直な意見を聞いた。

松本晃(まつもと・あきら)氏

1947年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、伊藤忠商事に入社。センチュリーメディカルの取締役営業本部長を経て、93年にジョンソン・エンド・ジョンソンメディカル(現:ジョンソン・エンド・ジョンソン)へ。社長、最高顧問を務め、2009年にカルビー会長兼CEOに就任。18年、カルビーを退職し、RIZAPグループ代表取締役COOに就任。現在は代表取締役構造改革担当

70億円の赤字への下方修正が大きな話題になっています。松本さんがRIZAPに移籍してから半年足らず。カルビーのときのような改革にはまだ時間がかかりますか。

僕の役割は瀬戸さん(瀬戸健社長)の相談役です。彼よりもキャリアは長いですから。まだ若い彼に、こうしたらどうかというコンセプトを授けるだけ。それをどう実行するかを考えるのは彼の仕事です。

 今RIZAPのグループ会社を見て回っていますが、まあバラバラやね。驚くほど立派な会社もあるし、ひどい会社もある。でも僕は、だから売りなさいと彼に言ったことはない。業績がいいとか悪いとかそんなことはいいんです。問題なのは、今、この会社には「この指とまれ」という概念がないこと。会社にはビジョンや理念があり、その理念に共鳴する人が来てほしいという姿勢が必要なんです。

松本さんは、ジョンソン・エンド・ジョンソンの「我が信条(クレド)」を基に、松本流とも言える理念を掲げていることは有名です。

僕がカルビーに来て最初にやったことが「この指とまれ」ですよ。こういう会社にしますから、イヤな人は今のうちに出て行ってくださいねという。コーポレートガバナンスをやったわけです。

 創業家で中興の祖である松尾雅彦さん(故人)に呼ばれてカルビーに行ったわけですが、創業家には取締役を辞めてもらいました。経営は僕に任せてもらい、松尾さんが名誉塾長の「松塾」を開きました。要するに、まな板の上の鯉が自分で包丁を使ってさばくことはできないわけですよ。そこは外部から経営者が見識を持って厳しく見なければならない。

 今回RIZAPの赤字決算予想はえらい世間から注目されましたが、遅かれ早かれこうなったと僕は思う。ミステイクですよね。ミステイクは許されるけれど、これが繰り返されるようならフェイリア(失敗)となってしまう。

 問題点は2つあります。1つは世間でいわれているような「負ののれん」(編集部注:国際会計基準では、買収先の純資産よりも安く買収した差額は営業利益に組み込まれる。17年3月期、18年3月期はRIZAPの営業利益の6割がこの仕組みによって成り立っていた)。もう1つは、その会社を本当に買いたかったのかということですよ。

年長者は若者を止めてやらねばならない

RIZAPでは瀬戸社長以外にも他社から来たボードメンバーが意思決定しているのではないですか。

僕は今いる取締役たちがどういう業績を上げてきた人なのかは、全然知りません。すごい会社から来たから業績を上げられる人だとは限らないでしょう。ワンマン会社なら、業績を上げている人は一人しかいませんからね。彼らには厳しいですよ、僕は。瀬戸さんはまだ若い。だからこそ年長者が止めてやらなければならないでしょう。

 僕がここにきてから、M&Aには全部反対しました。反対というか、今はいったんやめましょう、と。買った会社の中で業績が上がらない会社がまだある。それらがキャッシュを生み出すようになってからでいいだろうと。瀬戸さんは素直な人ですよ。彼は僕の言うことをよく分かってくれて、M&Aや、その他オンゴーイングだった事業をいったんフリーズさせることを決意して今回の決算発表に至ったわけです。僕が反対したうち、2社だけは買収しました。それはブレーキが利かない状態だったんでしょうね。

 僕がRIZAPでこれからやることも、コーポレートガバナンスです。組織の在り方にも改善すべきところが多数ある。そしてこの会社は何を目指すべきなのかをはっきりさせたほうがいい、と言っています。「結果にコミット」という言葉はありますが、あれはキャッチフレーズでしかない。「やめられない、とまらない」と一緒ですよ。そうではなくて、世の中のために、人のために、何をやるのか。瀬戸さん曰く、まずはヘルスケアです。彼が会社を立ち上げたきっかけが健康食品ですから。それからビューティー。そしてFun(ファン)、自己実現、自己投資だと。いいじゃないですか。僕のキャリアの出発点も、病気の人を元の状態に戻すという「医療」でした。

「1年後までのことについて、脳みその2割を使って考える。1~2年先までのことに5割を割く。それ以降について3割を割く。それができていれば大丈夫」
「1年後までのことについて、脳みその2割を使って考える。1~2年先までのことに5割を割く。それ以降について3割を割く。それができていれば大丈夫」

 そう決めたら、方向性に合っていない会社まで買うのはやめたほうがいいんじゃないか、と思うのは当然じゃないですか。僕はそういう主義です。会社にはドメインがあって、そこからはみ出すものはいくら得するといっても手を出すべきではない。違うそうじゃないといくら社内の人が言ったって、世間がそう思うでしょう。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

NIKKEI STYLE

この記事をいいね!する
この記事を無料で回覧・プレゼントする