変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

停電し、明かりが消えたコンビニエンスストアとマンション(9月6日未明、北海道函館市)

停電し、明かりが消えたコンビニエンスストアとマンション(9月6日未明、北海道函館市)

2018年9月に起きた北海道地震では大規模な停電が発生したわね。一体、どんなメカニズムで大停電は発生したの。他の電力会社でも同様の大停電は起きる可能性はあるのかな。

北海道で起きた大規模停電について、奥村彩香さん(36)と荒川美紀さん(48)が松尾博文編集委員に話を聞いた。

――大停電が起きた原因を教えてください。

9月6日未明に起きた北海道地震の直後に、道内全域が停電する「ブラックアウト」という現象が発生しました。日本で戦後にブラックアウトが起きたのは初めてです。

電気は発電する量と消費量を絶えず同じにしなければならない原則があります。どちらかが大きくなって需給のバランスが崩れると、電気を一定の品質で届けることができず、発電機が壊れてしまうこともあります。そのため、発電機は需給バランスの異常を検知すると、自動停止するよう設計されています。

地震発生時の北海道全域での電気の需要は310万キロワットでした。北海道電力はこれに見合う発電をしていたわけですが、半分以上の165万キロワットは震源地に近い苫東厚真火力発電所が担っていました。苫東厚真が地震で停止して需給のバランスが大きく崩れたため、他の発電所も次々と自動停止し、その結果ブラックアウトが発生したわけです。

――大停電は避けようがなかったのですか。

検証作業の結果、今回のブラックアウトには苫東厚真の停止のほかに、いくつかの要因が重なったとみられています。まず地震で一部の送電線が壊れ、電気を送れなくなりました。また本来はバックアップ機能を持つ京極揚水発電所が検査中で止まっていました。北海道と本州の間には電気を融通し合うための北本連系線がありますが、その容量にも限りがありました。

首都圏や関西圏と比べれば北海道の電力需要は少ないです。関東や関西の電力需要は数千万キロワットにのぼるので、仮に出力165万キロワットの火力発電所が停止してもネットワーク全体で吸収する余力があります。しかし北海道の場合、対応は相当困難です。それだけに、苫東厚真に過度に発電を集中させていたことが大停電の背景にあるといえます。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック