変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

福岡空港ではキャッシュレス支払いが広がっている(写真はLINEペイ)

福岡空港ではキャッシュレス支払いが広がっている(写真はLINEペイ)

日本はクレジットカードなどキャッシュレス決済で後れを取っていると聞いたけど、どうしてなの。そもそもキャッシュレス化を進めると、どんな利点があるのかな。

キャッシュレス化の課題について、酒井あすかさん(41)と吉田恵美子さん(39)が佐藤大和編集委員に聞いた。

――キャッシュレス化の現状を教えてください。

日本の民間消費全体に占めるキャッシュレス決済の比率は約20%です。裏返せば、約8割は現金が使われているということです。キャッシュレス比率はEC(電子商取引)に使うクレジットカードを中心に毎年伸びていますが、海外主要国と比べて大きく見劣りします。韓国では約90%に達し、米国や中国も50%前後です。政府は2025年にこの比率を40%へと2倍に引き上げる目標を掲げています。

――なぜ日本はそんなに遅れているのですか。

海外でキャッシュレス決済の柱の一つとなっているのは銀行口座から買い物代金を直接引き落とすデビットカードですが、日本ではほとんど使われていません。みずほ総合研究所の調べによると、クレジットカードの年間決済額約60兆円に対し、デビットカードは1兆円程度。銀行やカード会社はデビットの利用拡大に力を入れていますが、利便性が評価されていません。

逆に利便性が高く評価される鉄道会社のSuica(スイカ)やコンビニのnanaco(ナナコ)など電子マネーの定着が日本版キャッシュレスの特徴です。ただ決済件数は伸びていますが、電子マネーは少額決済が中心。決済額としては5兆円程度とそれほど大きくありません。

また今後のキャッシュレスの主戦場とみられるスマートフォン(スマホ)とQRコードを使った決済も中国などに比べ大きく出遅れています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック