変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

被災者への食料配給問題は阪神大震災でも課題になった。画像はイメージ=PIXTA

被災者への食料配給問題は阪神大震災でも課題になった。画像はイメージ=PIXTA

人生はまさにクロスロード!

「あなたは避難所の食糧担当。被災から数時間。避難所には3000人が避難しているとの確かな情報が得られた。現時点で確保できた食糧は2000食。以降の見通しは、今のところなし。まず2000食を配る?」(矢守克也ほか「防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション」ナカニシヤ出版)

阪神大震災の経験を後世に伝えるためにつくられたゲーム「クロスロード」からの一問です。皆さんなら、こんなときにどのように判断しますか?

早く配らないと体力が消耗する一方。腹が減ると気も荒くなってきます。ところが、早々に配ってしまって、次が来なかったら困ります。かえって配ったことがあだになります。

だったら、けが人やお年寄りといった弱者にだけ配りましょうか。これなら納得しない人はいないはず。でも、それを誰がどうやって判別しますか?

パンのように分けられるものなら、3000人に平等に行き渡るようにするという手があります。それにしても、どうやって配りますか。人数が多いので取りに来てもらいましょうか。

その場合、「家族の分をまとめて取りに来ました」「おじいちゃんが歩けないのでその分を下さい」と言われたら渡しますか。不足や配り忘れが出ると、それこそ大変なことになります。

そう考えていくと、いっそのこと知らんぷりをしているほうが手間やトラブルも省け、責任をかぶらなくてすみます。でも、配らなかったことで不測の事態が起こったら、逆に「なぜ、あるのに配らなかったんだ!」と責任追及をされてしまいます。考えれば考えるほど難しい問題です。

問題とはジレンマに他ならない

私たちは、常にこういったジレンマを抱えて生きています。

それは「やりたくても、できない」といったように自分の中にもありますが、「上司は○○しろというが、自分は△△したい」のように対人関係の中にもあります。それが大きくなったのが、組織や社会が抱えているさまざまな対立や紛争です。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック