10月31日は秋を彩るお祭り「ハロウィーン」。シンボルともいえるカボチャは火を通すと甘くなり、栗や芋と並んで秋のスイーツに使われる素材の代表格。ハロウィーンパーティーのデザートとしても活躍しそうだ。専門家にカボチャスイーツを試食してもらい、おすすめの商品を選んだ。
1 | 537ポイント 「かぼちゃプリン」 西光亭(東京都渋谷区) |
![]() (1)6個セット3780円(2)03・3468・2178、www.seikotei.jp/ | |
2 | 521ポイント 「シュマンプリン かぼちゃ」 ビストロ ル・シュマン(北海道富良野市) |
![]() (1)6個セット1850円(2)0167・23・2004、www.le-chemin.com/ | |
3 | 488ポイント 「パンプキンのパウンドケーキ」 菓子工房 オークウッド(埼玉県春日部市) |
![]() (1)1カット220円(2)048・760・0357、oakwood.co.jp/ |
4 | 472ポイント 「北海道赤皮かぼちゃのスイートパンプキン」 バンビーニ(北海道長沼町) |
![]() (1)2箱1380円(2)0123・88・2900、www.s-cafe.biz/contents/sweets_pumpkin.html | |
5 | 466ポイント 「かぼちゃのプリン」 マーロウ(神奈川県横須賀市) |
![]() (1)1個735円(2)046・857・4780、www.marlowe.co.jp/ | |
6 | 451ポイント 「小玉かぼちゃの焼きプリン」イエローパンプキン(愛知県日進市) |
![]() (1)1個1050円(2)0561・74・0345、www.yellowpumpkin.co.jp/ | |
7 | 429ポイント 「かぼちゃのタルト」 ナチュランド(東京都多摩市) |
![]() (1)1個1173円(2)042・337・1020、www.natuland.jp/(注文は電話で) | |
8 | 405ポイント 「かぼちゃのプリンタルト」パティスリー ポタジエ(東京都目黒区) |
![]() (1)1個2300円(2)03・6279・7753、www.potager.co.jp/ | |
9 | 393ポイント 「パンプキンアイス」阿蘇天然アイス(熊本県阿蘇市) |
![]() (1)5個セット2900円(送料込み)(2)0967・22・4840、www.aso-ice.com/ | |
10 | 380ポイント 「魔法のかぼちゃロール」 堂島スウィーツ(大阪市) |
![]() (1)1本1260円(2)06・4796・5515、www.dojimasweets.com/ |
10位のうち4つがプリンだった。卵や牛乳などシンプルな原材料で作るプリンは、カボチャの自然な甘みを存分に引き出せるスイーツとして支持を集めた。
1位の西光亭は硬め、2位のビストロ ル・シュマンは軟らかめと食感は異なるが、どちらもカボチャのホクホクとした味わいが楽しめる。5位のマーロウは分量も多く、食べ応え十分のプリン。6位のイエローパンプキンは見た目はカボチャそのものだが、包丁で切ると中からとろりとしたプリンが顔を出すユニークな商品だ。
カボチャの産地といえば全国の収穫量の半分近くを占める北海道。今回、2位、3位、4位、6位、7位の商品は北海道産のカボチャを中心に使用していた。甘みの強い新品種が出されるなど改良も続けられている。
電話で注文を受け付ける7位のナチュランドを除き、すべてインターネットから商品の注文ができる。ただ、1位、2位、4位、9位の店舗のように、バラ売りをしておらずセットでしか購入できない場合もある。また、期間限定販売の商品もあるので、確認してから購入を決めた方がよい。
家庭でも作れるカボチャプリン
カボチャプリンは家庭でも作ることができる。煮物などの料理は嫌いな子どもでも、プリンにすればカボチャを喜んで食べてくれるかもしれない。カロテンやビタミンなど豊富な栄養価を手軽にとれる一品だ。
一般的な作り方は、皮と種を取ったカボチャを煮物にするくらいの大きさにカット。レンジで軟らかくなるまで加熱し、裏ごしをして冷ます。次に、牛乳や卵、砂糖などを混ぜたものと一緒にミキサーにかけ、なめらかになるまでかき混ぜる。好みで生クリームやシナモンを加えてもよい。最後にカラメルソースの入ったプリンの型に流し込み、約150度のオーブンで天板に湯をはり30分以上焼く。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やしてできあがりだ。
調査の方法 複数の専門家におすすめの取り寄せできるカボチャスイーツを挙げてもらい、その中から20商品を選出。それらを試食してもらって順位を決めた。選者は次の通り(敬称略、五十音順)。
木越敦子(フードアナリスト)▽下井美奈子(スイーツコーディネーター)▽下園昌江(お菓子研究家)▽chico(スイーツライター)▽土屋仁美(@niftyスイーツ部)▽西祐子(「デパチカドットコム」主宰)▽平岩理緒(「幸せのケーキ共和国」主宰)▽村山らむね(通販評論家)▽山下春幸(HAL YAMASHITA東京・エグゼクティブシェフ)▽山本諭(菓子ジャーナリスト)