変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

バンジージャンプのような、忘れられない体験をもたらす新商品・サービスが求められている。 写真はイメージ=PIXTA

バンジージャンプのような、忘れられない体験をもたらす新商品・サービスが求められている。 写真はイメージ=PIXTA

大手商社の丸紅が社内副業を義務付けるというニュースが関心を集めています。勤務時間の15%を、新しい事業の考案などに使うような仕組みを始めるそうです。正規の方針なので、人事考課にも反映されるのでしょう。私はとてもよい流れだと思います。

まだ社内制度として整備されていない会社のほうが多いと思いますが、もしこのような「副業」が認められているなら、セカンドキャリアのための「予習」として活用することをお勧めします。「いや、うちはまだだよ」という場合も、思考レッスンとして参考にしてください。なぜ私がそう考えるかを、自分の体験に基づいてお話しします。メリットを挙げていきましょう。

「公認」の副業で堂々と時間活用

第一に「時間を有効に使える」という利点があります。丸紅によれば、新しいビジネスを検討するために「勤務時間の15%、1日単位で取得する場合、就業時間7時間のうち60分をあてる。月単位での場合は、15%分にあたる3日前後をまとめて取得できる」。これは義務とされます。

私は旭化成勤務の最後の3年間、会社には内緒で副業していました。90年代末の当時、社会的風潮として、「副業なんてとんでもない」という空気でしたから、内緒にせざるを得なかったのです。私の副業は、具体的にはビジネススクール講師、雑誌へのコラム寄稿、他社クライアントの社内研修講師、新規事業開発コンサルティングと、現在の私がやっている仕事と同じ内容です。

さすがに勤務時間内にはやらず、週末の土日、早朝、深夜を使っていました。こうした時間のやりくりに苦労せずに済むという点だけでも「社内制度として義務」化されている人は恵まれています。丸紅では15%の時間について、業務の効率化、たとえば会議を減らす、社内稟議書、資料作成を大幅に減らすことで捻出するとしています。簡単に言えば、「あってもなくてもいいものを見つけ、それをやめちゃって、時間をつくり出そうよ」です。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック