変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

2003年に日本フードサービス協会の会長に就任した(左は前会長の小嶋淳司氏)

2003年に日本フードサービス協会の会長に就任した(左は前会長の小嶋淳司氏)

すかいらーく元社長の横川竟(よこかわ・きわむ)氏の「暮らしを変えた立役者」。第16回は米国で発生したBSE(牛海綿状脳症)に伴う牛肉輸入問題に直面した時期について振り返ります。

◇  ◇  ◇

グループの仕入れ会社のSGMを作ったのが1993年のことだ。規模も50人にまで増やし、グループの未来のバイヤーを育てようと意気盛んだった。利益も出てのびのびと挑戦していた。

バイヤー教育には目先の利益ではなく、幅広い視点を持つための実践が欠かせない。原点と言えるのが、すかいらーくで77年から扱ってブランド化した「夕張メロン」だ。

北海道に出張し、コーンスープのとうもろこし畑で商談をして帰る途中、農家の庭先にあった「キングメルティ」というメロンに目をひかれた。完熟したものを空輸するためとてもおいしく、大ヒットした。

質の良いブルーベリーをジョナサンに仕入れたのは、カナダでのゴルフがきっかけだった。通りかかった畑のブルーベリーを見逃さなかった。数多く地方や海外へ行き、遊んだり、仕事をしたりすることが面白いモノとの出会いにつながる。これは今も変わらない信念だ。

ところがSGMは途中から社内で厳しい批判を受けるようになる。取引先とゴルフをすることは社内規定で禁止されていた。ただし事前に報告すればいいのだが、手続きを怠った社員がいた。結局、これがきっかけでSGMは解散に追い込まれた。社員は、すかいらーくやジョナサンなど自分の出身会社の仕入れ部に戻っていった。これも苦い思い出だ。

97年に外食の業界団体、日本フードサービス協会(JF)の副会長に就任した。もし会長になるとしたら、業界のために専念したい。そのときには社長を誰かに任せようと決めた。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック