検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

四国「専門店なき常食地帯」 おでん文化、地域で違い

おでん再論(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

東京・神田「媽媽(まーまー)」におけるオフ会は名古屋からの参加者もあり、騒然たる雰囲気の中で盛大に執り行われた。なぜ騒然としたかというと、会場が狭かったのである。地下の一室を借り切っての酒盛りだったのだが、酒が回るにつれて声は大きくなり、めいめい勝手にしゃべるもんだから、話し声や笑い声で部屋中ワンワン状態だったのである。

そんな会場が一瞬静まり返ったのは、デスクがどこかに消え黄金色の着物に着替えて戻ってきたときだった。そう、マツケンサンバ2の宴会用コスチュームであった。本人の名誉のために写真を掲載するかしないか迷っているところだが、私はもしデスクが踊りだしたらどうしようと焦ったのだった。

このコスチュームはエミー隊員がどこかで購入し、ひそかに音楽テープまで用意していたのである。デスクは会場に向かう車の中で「ぼくにだって羞恥心とプライドというものがあります。踊ったりしませんよ」と胸を張って言っていた。しかし、もしもあの底抜け音楽が流れていたら酔ったデスクが踊り出す可能性はあったと私は思っているのである。

デスク告白 可能性はありませんでした。なぜかというと、実は僕、マツケンサンバ2をきちんと聴いたことないんです。もちろん振り付けなんて見たこともない。だから踊れないのでした。流行について行けないワ・タ・シ。といいつつ、調子こいてたな。

エミー隊員 だまって音楽に合わせて動いてればいいんです!!

景品争奪戦は会半ばを過ぎて始まった。まず全員に1から20までの番号を書いたくじをひいてもらった。景品が詰まった袋も20個。全員に行き渡る。空くじなしである。

私がひとつひとつの袋から中の景品を出しつつ紹介する。

「イカスミサキイカ。三林京子さんご提供です」「はい、これは仙台麩です。油麩丼ができますよ」「えーっと、豊下製菓の豊下さんから贈っていただいたなにわ伝統野菜を使った飴の詰め合わせ。珍しいものです」「これはレアものです。パスタ用の稲庭うどん。いったい何なのでしょうねー」「おっと、赤パンツです。未使用と思われます」といった具合である。

そして品物を紹介した後に袋を裏返すと番号が書いてある。その番号のくじを持っている人が「はーい」と手をあげる。その都度、「おーっ」とか「わーっ」と盛り上がったのであった。

飲み放題の制限時間2時間を過ぎても終わらず、というかお楽しみはこれからだという感じで自腹モードに突入。その結果、私は酔っ払ってしまったのだった。「弱腰うどんで来年の流行語大賞を取る」とわめいていたらしいが、そんなこと言った?

エミー隊員は着物で登場した。そのほか2人の小社女性社員が個人的に出席した。参加者から「日経の女性社員は美人ぞろいでうらやましい限りです」というメールをいただいたので、あえて紹介する。よかったねエミー隊員。

エミー隊員 まんもすうれぴーっ。野瀬さんもデスクも、行く途中に出会った会社の人も誰一人ほめてくれないので悲しくなっていたところでした。着物にした甲斐がありました。

デスク質問 日経の男性社員は美男ぞろいでうらやましい限りです、ってメールはなかった?

エミー隊員、小社女性スタッフを代表して ない!

ここで告白しなければならない。岐阜の中島さんからいただいた「漬物ステーキ」ならびに「柿ドリンク」「柿サワー」を会場に搬入し忘れ、貴重な物件はいまだエミー隊員の机の下に保管されたままなのである。

これではいけないので大阪オフ会に持っていくのである。

ご意見 塩鯨は鯨の本皮(背中及び尾羽周辺の黒い皮の部分)とその下の身(皮下脂肪部分)を塩漬けした物。赤身の部分が付いていない鯨ベーコンみたいな物。コロはご存じの通り上記と同一部分をゆがいて脂を抜いてから干した物。
 尾羽毛(おばけ)は当然、尾羽(尾の部分の皮)をゆがいてから、そのまま薄く切って食べるが、塩鯨は塩漬けなのでこのまま食べるときは、御御御付に入れたり茶漬けにしたりして食べるか、軽く塩抜きして食べるそうです。新潟県地方の郷土食らしいです。
 トマトを最初におでん種にしたのは静岡の「五鉄」というお店で、30年前におでん種にし、その後東京の「よしひろ」とか「すえ幸」とかが入れたと聞きます。
 この「五鉄」に行くといろいろ変わったおでんが食べられるとか。例えば「りんご・イチゴ・バナナ」をはじめとして、創作物が130種以上あり、そして出し汁も「関東・関西・静岡」味があるそうなので、一度行ってみたいところです(島野さん)

「おばけ」(おばいけ・おばやけ)が「尾羽毛」からとは知りませんでした。塩鯨って新潟の郷土食? それが九州にも広がったのでしょうか。『たべもの語源辞典』を開いてみましたが、その点に関する記述はなし。代わりに「皮と肉との白と黒の鮮やかさに驚いた者たちが黒白(クロシラ)とよんだことから、クロシラといった。それがつまってクジラになった」とありました。わーお。

御御御付は「おみおつけ」。

塩鯨でもう1件。

ご意見 塩鯨。北海道でそう呼ぶのは黒い皮のついた白い脂身のかたまりですが、ほかの地方でもそうですか? 四角く切ったものが年末にかけて出回ります。おでん用ではなく、「くじら汁」の材料です。北海道でも南の地方、函館、松前周辺ではけんちん汁ふうの「くじら汁」がお正月に欠かせないのです。かつてニシン漁で栄えた地方ですが、ニシンを追ってくる鯨もとれたということで豊漁を願う縁起物。お正月に「大物を食べる」という意味合いもあるとか。しかし、同じ北海道でも道南以外の地方ではあまり食べないみたい。札幌の我が家の食卓に上ったことはありません(札幌生まれ札幌育ち 道産子三代目 雪あかりさん)

道南で鯨の汁ものが正月に食べられていたなんて……日本は広い。というのも『たべもの起源事典』で「鯨鍋」の項を読んでいたら「はりはり鍋とも呼ばれる水菜と鯨肉を使った鍋ものは昔から大阪の庶民の食べ物で、関東大震災後に東京でも試みられたもののすぐに立ち消えになった。東西食文化の典型的な違いがわかる」とあったのです。鯨を好んで食べる地域、食べない地域といろいろです。

大阪のおでん種にころやさえずりがあるのもこれで納得しました。大阪人は鯨好きです。

大阪の隣り、和歌山に行ってみよう。バスラーメンとおでんの関係。

ご意見 ひところ流行った和歌山ラーメンもとい!中華そば(あるいは単にちゅうかと呼ぶ)は、田舎の方に行くほど、その店舗は中古払い下げのバスなんです。道端の空き地にふっるいバスが停めっぱなしになってんのは、廃車で放置されてるんとちごて中華そば屋。たいがい運転席側が厨房になってて、壁沿いに細長いテーブル?が設置されてて、家族連れはたいがい後部座席へ。
 で、このバスラーメンにつき物なのが、はやなれ(寿司)とゆで卵。カウンターに何げにおいてあるので、ちゅうか出来てくるまでについ食べてます。最近はいなりもあるみたい。それと、おでんね、セルフサービスです。讃岐のうどん屋とおなじシステムか。おでんには必ず串が刺さってて串の数で精算されるんやけど、なんとなく自己申請的。
 ここのはゴッタ煮でなくて、おでん屋にあるようなしきり付きの専用鍋なことが多くて、ネタは何はともあれスジ。それからコンニャクと卵と大根とジャガイモ、焼き竹輪、ごぼ天、イワシ天、平天くらいかな。よう煮えたスジの美味いこと。家族で行くと取り合いやったもんです(和歌山生まれ札幌在住のちろこさん)

和歌山ラーメンといえば一時期「車庫前系」とかなんとかが話題になったが、「田舎の方に行けば行くほど店がバスになる」という法則はどれくらい知られているのだろうか。そしてバスの運転席辺りが厨房で、車内じゃなかった店内ではおでんが普通に食べられているのである。前乗り後ろ降りのバスなら、乗車してすぐのところにある厨房に中華そばを注文しておでんを取り、後部の座席で食べながら中華そばの到来を待つことになる。すっごく合理的。こういうメールを読むと行ってみたくなるのである。バスラーメンか。いいなあ。

和歌山ラーメンはサバの早ずしとセットというのは常識としても、おでんとの関連はあまり言われてこなかったと思う。香川ではおでんはうどんの友であり、和歌山ではラーメン(中華そば)の友なのである。

デスクひとりごと 和歌山って大阪のとなりだよなぁ。

エミー隊員 じ・ば・ら?

デスクきっぱり もちろん!

四国のおでんはユビキタス?

ご意見 四国の場合、うどん屋でおでんというのも不正確だと思います。うどん屋だけではないのです。ゴルフ場の食堂、茶店、大学の学生食堂、ラーメン屋、当然普通の食堂、(ファミレスは行ったことがありませんので知りません)等々いたるところにおでんの鍋が存在しています。前菜代わりとか、もう一品というときとかに食べるものであり、当たり前に存在するので、おでん屋さんという感覚はないと思います(いつも二日酔いの酔猿さん)

四国の人というのは、いつでもどこでもいくつでもおでんを食べているんですか。専門店なきおでん常食地帯。

おでんがうどんと共存しているところがここにもある。

ご意見 久留米ではおでんを置いているうどん屋が結構あります。久留米のうどん屋には「いなり寿司」が定番なんですが、このいなりとおでんが結構合うんです。
 我が家では、おでんに里芋はデフォルトです。知り合い何人かに聞きましたが8割は里芋入りでした。お店の商品おでんでは5割くらいか。入っていない理由は「スープが濁る」でした。
 私が若いころ屋台村でピザ屋をやってるとき、隣のおでん屋の仕込みは、大根と手羽先を一緒に煮て、冷めたら手羽先のガラは捨てて昆布とかつお節の出しに混ぜて薄口醤油で味を調えていたと思います。薄味だけどコクがあっておいしかったなぁ。
 久留米には「はんぺん」がありません。スーパーにも売ってはいるんですが、たいがい「賞味期限切れ安売りワゴン」にあるくらいマイナー食材です。で、メジャーなおでんネタが「丸天」。直径12cmくらいの丸く薄いさつま揚げなんですが、実はうどんの具の定番でもあります(久留米焼き鳥学会の豆津橋さん)

久留米でもうどんにおでん。そしてラーメンにもおでんです。久留米の人ってそんなにおでんを食べていましたっけ。私の家ではそうでもなかったので知りませんでした。

前回からのテーマ、おでんに入る動物系に関して「鶏の手羽先」が再度登場しました。「丸天」は久留米弱腰うどんの必須パートナー。おでんでも活躍しています。

ここでデスク乱入 実は忘年会の景品としてギョウザ巻きを買ってきたのですが、その際、東京の下町黄金郷、立石のおでんだね屋さんで他にも亜種を購入、自宅でひっそりと楽しみました。シウマイ巻き、ウインナ巻き(もちろん赤いやつ)を初体験しました。紅ショウガ入り薩摩揚げはうまかった。

ご意見 広島に20年それから栃木、山口、東京と渡り歩いています。が、広島時代はおでんといえば家もしくはうどん屋、ラーメン屋、居酒屋で食べていました。あまりおでん屋というのを見たことがありません。どこに行っても、あくまでもサイドメニューという感じ。
 家では大根、練り物(赤、緑や白の丸い練り製品ありました。これが串に刺さって店で売っています)、卵、ジャガイモそれからスジでした(眠れる豚さん)

広島でもおでんはバイプレーヤー。そしてHAMANさんも書いておられましたように、広島ではジャガイモのようです。

話が西に偏ってきた。東に目を向けよう。

ご意見 おでんで青森市を無視することはできない。今か、もう終わったかわからないが、青森市の商工会議所、観光協会、市役所あげて、おでんのEXPOみたいなことを大々的にやった。市をアピールするフードにするためだという。
 それと、津軽そばが現地にではなく函館市にあるのをご存知か。もちろん100パーの手打ちそば。そばはタレが命。たれも100パー天然素材。それが逆輸入されて今、青森ではにわかに津軽そばを自称するものもでているという(お名前ありません)
ご意見 同じ青森県でも八戸市では「ショウガ味噌おでん」を食べる習慣はありません。でも、殻ごと煮込んだ「つぶ貝」は食べます。うちの4歳の子供も「つぶ」(こちらでは「つぶ貝」ではなく「つぶ」と呼びます)が大好きで、串を使って上手に貝からひっぱり出します。しかし「つぶ」って変わりダネだったんですね、てっきり全国区だと思っていました。
 それから初出の「ぼたんちくわ」。煮込み専用のチクワなのですが、珍しいモノだなんて知りませんでした。普通のチクワ(穴にキュウリやチーズを入れて、おつまみとかにするタイプ)って、両端が白くて真ん中だけに茶色い焼き色の部分があるでしょ。ぼたんちくわは1円玉くらいの丸い焼き目がちくわの全体に点在しています。原料のすり身の種類の違いで真っ白ではなく少し黒ずんでて、長さも太さも生食用のチクワより1回り大きいです。あくまで煮込み用なので生のまま食べるとボソッとしますが、ダシで煮込むと味がよくしみ込みます(八戸市・あんパンチさん)

同じ青森県でも津軽と南部では違っている。

ところで4歳のお子さんが上手にツブを食べる姿は確かにかわいいに違いない。お父さん似?

津軽そばについては日麺連HPの中の「にっぽん蕎麦紀行」37回。なかなか感動的な話である。

おでん常食地帯でないところには、それなりの理由が存在するはずである。その理由のひとつ。

ご意見 やっぱり、おでんは関東以西ですのね。新潟では「おでん」に全然ごちそう感ないですもん。たぶんね、出しの味を楽しむ料理ではないってことがまずあるのでは。新潟はきっと、素材を楽しむ料理です。魚も米も野菜も、その味を楽しむってんですか。
 それに冬寒いとこでは、お汁もしっかりおなかに収める料理でないと体が温まりません。新潟の「のっぺい」でも、山形の「納豆汁」でも、お汁いただきますメニューです(新潟市 矢作ちかぶーさん)

あがきた@新潟さんからも「おでんはマイナーです」というメールをいただいた。おでん専門店もおでんをメインにしている店も見当たらないそうである。そして新潟では里芋、ジャガイモとも入らないとか。

すこしアトランダムに。熊本のおでんにはこんなものが入る。

ご意見 熊本のおでん種といえば「イワシの燻製」のかまぼこを欠かせません。通常のかまぼこと違い表面はいぶされて濃い茶色、中はイワシのすり身そのままの感じです。辛子をつけて口に入れて、ビールを飲めば最高です(立花さん)

私も食べたことがあります。あれはイワシのかまぼこの薫製ですかね。香りといい歯ごたえといい、おっしゃる通りビールにグー。

函館と青森では「ショウガ味噌」だが、四国の南予地方では「みがらし味噌」。愛媛県生まれ神奈川在住さんによると、みがらし味噌は「フカの湯さらし」とおでんの両方に使うとか。辛子、麦味噌、酢、砂糖、酒を丹念にすって作る。

ご意見 先日京都へ行った際、デパ地下で某下鴨茶寮のおでんをみやげ兼夕食のおかずに買って帰ってきました。その中に、淡い緑色の生麩(さすが京都どす)と、朱肉のような色の消しゴムサイズのコンニャク(と思われる物件)があったのですが、これは京都では一般的なおでん種なのでしょうか(永野@東京都さん)

朱肉のような色の消しゴムサイズの物件は、近江八幡の赤コンニャクと思われる。京都で一般的かどうかは不明。

長野さんからは「東京でむちゃくちゃ弱腰のうどんが食べたいなら、目黒・権之助坂の途中にあるセルフ讃岐うどんの店に急げ」との情報。讃岐うどんで超弱腰というのがうれしい。繁盛しているそうだ。世間に弱腰派は多いのである。

目黒駅から権之助坂に下りる角のパチンコ屋に隣接した立ち食いそば店がまだあるなら、そこも弱腰うどんだった。

おでんから離れよう。三林京子さんから「ヱビス」の写真が来着。あなたの「ヱビス」はタイが1匹? 2匹?

ご意見 気になっていること:節分のとき、東京では大豆の煎ったものを撒きますが、どうも東北や北海道では殻のままの落花生を撒いているようなのです。いくつか確認してみると、仙台あたりまで南下しそうなのですが。時期的には割合確認しやすいと思いますので、よろしくお願いします(村上さん)

第1部でテーマ候補にあがってそのままになっていました。時期がきたらやりましょう。皆さん、時期が来たらですよ。来週、どっとメールを送ったりしたらいけませんよ。

ご意見 ごめんなさい。全然、おでんとは関係ないんです。非常にショックな話を耳に入れたものですから。エスビーホンコンやきそばは北海道だけだっていうのは本当なんですか? 高校の受験勉強の夜の友だった、あのホンコンやきそば……"エスビーホンコンやきそば! ホンコンにうまいよ!!"というあの名コピーが北海道だけだったなんて(小樽出身者さん)

声涙ともにくだるようなこの問いかけに、北海道在住者および出身者は何と答えるのであろうか。意外な地域から反響があるかも。

(特別編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_