検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

山梨のソースカツ丼 正しくは「トンカツ定食丼」?

どんぶり・ライス(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

さっきメールをチェックしたら友人から「名古屋に『さきいかチョコ』を出しているメーカーがあるらしい」という情報が乱入していた。さきいかをチョコでコーティングしたものだという。これ、ほしいなあ。見てみたいなあ。「食べ物 新日本奇行」の公式マスコットキャラクターにしたいなあ。誰か知りませんか、さきいかチョコ。

その友人というのはNHK放送文化研究所の塩田雄大研究員で、最新の「放送研究と調査」(2003年10月号)に「食関連用語における語彙的な『ゆれ』―西の綿菓子・東の綿あめ」という論文を発表している。これが実に面白い。

綿菓子と呼ぶか綿あめと呼ぶかを尋ね、その回答を日本地図に落とすと糸魚川静岡構造線のちょっと西辺りを境界としてものすごくきれいに分かれたのである。もちろん西日本が綿菓子、東日本が綿あめ。私は当然のことだが、綿菓子と呼んでいた。

ご意見 宮城県の登米郡に「油麩丼(あぶらふどん)」ってのがあるのをご存知でしたでしょうか。宮城県の北部に麩を油で揚げた「油麩」というのがあり、ソレを使ったどんぶりです。どんなものかシミレーションしてみますと
(1)一見すると卵のかかった親子丼・カツ丼風なのでそのつもりで食べる。
(2)食べていくに従い、肉の歯ごたえがないのに気付く。
(3)が、油で揚げたコクのある風味がする。何っ、いったい何なのこれはっ。
(4)茶色い部分を箸でほぐして分析すると
(5)おおー油麩じゃーん
 というわけで、油麩丼は登米郡登米町のいかにもな食堂でメニューにのってます(仙台市の猫耳さん)

こういう個条書き好きです。

特に、食べていくに従い肉の歯ごたえがないのに気付くところが、明るい脱力感を表現していていいですね。

宮城県北部、登米郡登米町の油麩丼、マークします。

ご意見 1回目の記事で今治にもちょっと変わった食べ物があると書かれていましたが、「焼豚玉子飯(やきぶたたまごめし)」のことでしょうか。内容は、平皿の上に白ご飯が盛られ、焼き豚4、5枚と目玉焼き(半熟のところが多い)がのり、甘い(煮豚のたれのような…)ソースで食べるもので、主に今治市内の中華料理店ではポピュラーです。今治出身者はこの料理を「中華料理」と思っているらしく都会に出たときに「焼豚玉子飯」がメニューになくカルチャーショックを味わうとか…個人的には半熟の黄身とご飯とソースを絡めながら食べるのが好みです。
 起源は諸説あるようですが市内の重松飯店が発祥らしいです。まかない料理が正式メニューになったような感じです。私は今治市の南側の東予市の生まれなのですが、今治市以外の中華料理店ではほとんど見かけない「愛媛県今治市」限定のご飯物のようです(今治の鎌田さん)

このメールを待っていました。そうです、鉄板焼き鳥と並ぶ今治の食の方言「焼豚玉子飯」です。最初にこの食べ物を知ったときに思ったのは「何というそのまんまの名前なのだろう」ということです。説明の必要なしというところにエネルギーのようなものを感じました。

そして実際に食べてみると焼き豚と卵のみのトッピングですから「焼豚玉子飯」と呼ぶしかなかったんだろうなあと納得したのでした。でも、ちょっと野菜がほしくはありません?

ご意見 埼玉県の秩父地方小鹿野町の「わらじかつ」についてお知らせします。秩父をドライブしていたとき、そば以外でなにか変わったものはないかとガイドブックを読んでいてみつけたのが「わらじかつ」でした。秩父市内から車でさらに30分以上かかる場所にある小鹿野町はさいたま市に住む私たちにも最果てに近い場所ですが、町は比較的まとまっており目指すお店「元祖わらじかつ 安田屋」は中心の商店街の中にありました。お店の見た目は…、ここで食べられるの?という感じで、普通の民家にあがって食べさせていただくという感じのお店でした。
 注文すると丼ご飯の上に薄めの大きなロースかつが2枚のっかって出てきました。そのかつがわらじに似ているから「わらじかつ」なのだと勝手に解釈して早速食べ始めると、だし汁に浸されたかつはやわらかく、出来立てで温かかったこともあってとても絶品でした。地元の人は出前で頼む人が多いようで、出前用の丼をたくさん運ぶ店員さんが何度も出入りしていました。ちなみに秩父市内にもわらじかつのお店があるようです。しかし、埼玉県全体では一般的な食べ方とはいえないと思うので秩父地方独特の食べ方ではないでしょうか。(匿名希望さん)

秩父地方の「わらじかつ」をゲットしました。かつを浸したたれというのは、何も書いておられないところからすると醤油系ですね。少なくとも卵とじではない。埼玉県にも卵とじ以外のカツ丼が存在するという貴重な情報です。

山梨がソースカツ丼地帯であることは前回までに判明した。私は山梨のソースカツ丼を福井のそれと同じようにソースに浸してご飯の上にのせたものだと思っていた。ところが「違う」というのである。前回紹介した弊社社員某が東京都千代田区で体験した「自力ソースかけカツ丼」のことを思い出していただきたい。山梨のカツ丼がそれだという。

ご意見 山梨においても「カツ丼」と注文すれば、ごく普通に「ソースカツ丼」のようなものが出てきました。「のような」というのは「ソースに漬けられた」トンカツがご飯の上にのっているのではなく、「生(き)のまま」(こんな言い方はしないのでしょうが)のトンカツがのった丼で、食べ手が各自の好みでソースをかけるタイプが主流だったと記憶しているからです。私がよく通った食堂においては、トンカツと一緒に刻みキャベツやレタス、ポテトサラダなどの付け合せまでご飯の上にのったものが供されていました。これは学生時代に東京の定食屋でお世話になった「カツライス」とどこが違うのか、かなり悩ましくなる丼物であります(亡命名古屋人さん)
ご意見 高校時代を甲府で過ごしました。一人暮らしを始めたので生まれて初めて出前を取ってみましたが、カツ丼を注文したはずなのに届いたのはまさにこれ(「弊社社員」が体験した物件)でした。20年もたちましたが、あのときの衝撃と脱力感はいまだに忘れられません。山梨でカツ丼といえば通常このようなトンカツ定食丼であったと思います。ソースに漬けたタイプのソースカツ丼は見たことがありません(茅ケ崎の新美さん)
ご意見 山梨の者です。県職員の方のご意見が掲載されていましたが、少々修正を……。山梨では最初からソースのかかった「ソースカツ丼」が出てくるのは稀です。ご飯の上に千切りキャベツを敷いて、その上に揚げて切っただけのロースカツ。もしくはキャベツはカツの横に添える。そして芥子(辛子?)も。あとはマカロニサラダが添えてあったりトマト、レモン、パセリなど、店によって丼の上にのるものはさまざまです。で、カツにかけるのはウスターソースであったりトンカツソースであったり、客個人の好みなのです(店のテーブルにおいてあるソースと言うことになりますが……)
 ちなみに私は醤油をかけて食します。醤油派は主流ではありませんが、少なからず存在します。なので山梨のカツ丼はソースカツ丼とは言い切れないのです。子供のころ天ぷらを砂糖醤油につけて食べてました。焼餅も同じくです(甲府市在住・かんたさん)

うーん。そうであったか。付け合わせも含めて丼飯に集約した卓上ソース自力かけ型「トンカツ定食丼」か。これは立派な食の方言に違いありません。それに、ソースではなく醤油というオプションもあるらしいから正確には「卓上ソース・醤油選択自力調味型カツ定食丼」ということになります。

弊社社員が行った店の主人が山梨出身である疑いが浮上してきました。

ついでですが、私は天ぷらを砂糖醤油で食べたことがありません。これからもないと思います。

ご意見 いずれ必ず岡山県の「えびめし」というものが登場すると思います。これは、ひとことで言うと"ソース味のえびチャーハン"。岡山県内には「えびめし」専門のチェーン店まであり、スーパーでは惣菜コーナーの定番として鎮座し、さらに冷凍食品まで登場するほど広まっているいわば"岡山の県民食"なのです。
 しかしこれ、もともと岡山が発祥の地ではないんです。 実は東京の渋谷にある「いんでぃら」というカレー店が発祥。昭和30年の創業からの人気メニューで今も健在なのです。この「えびめし」が岡山に伝わったのは昭和40年代初め。渋谷の「いんでぃら」で働いていた1人の男がカレーの技とともに「えびめし」を岡山に持ち帰ったためです。
 大阪・広島という"お好み焼き界の2大巨頭"に挟まれた岡山には、ソース味を受け入れやすい素地があったのでしょう。「えびめし」は岡山の地において爆発的な人気を博し、あっという間に"岡山名物"にまで登りつめてしまいました。
 一方、オリジナルである渋谷の「えびめし」は、カレー店の名物料理の範疇を出ることもなく、ましてや"東京の都民食"にもなれず、ただただひっそりと生き抜いてきたのです。ですから、この「えびめし」の歴史を見てみると、私たちが「食の方言」と考えているものも、その多くが実はついこないだの小さなできごとがきっかけで始まったものであり、その土地に広まり根付いたのは、多分に偶然が重なっただけなのかもしれませんね(みんみん♂さん)

岡山からえびめしメールが来ないので、みんみん(♂)さんに代弁していただきました。私は渋谷ではなく赤坂TBS前の「いんでぃら」で食べたことがあります。それにしても何であんなに真っ黒けなんでしょう。いかすみライスかと思いました。岡山では上に錦糸卵をのせますが、元祖はどうなんでしょうか。

同じみんみん(♂)さんから山形駅前のビルの地下食堂街でみつけた「ビール定食」のメニュー写真を送っていただいた。名古屋の「かき氷定食」と同じくらいの豪腕メニューである。ビールをおかずにご飯と味噌汁と漬物……てなことはないであろう。ビール付き定食のことではないかと思うが、わからん。

突然だが、八戸から「うに丼注意報」が発令された。

ご意見 「うに丼」といえば恐らく多くの方がご飯の上に「生うに」がたっぷりのった豪華な丼を想像されることでしょう。ところが、ここ八戸では要注意なのです。八戸の「うに丼」は大抵ウニを卵とじにしてご飯にのせた丼です。わかりやすくいうと親子丼の鶏肉がウニになっちゃった丼なのです。確かに値段もだいたい800円-1,000円位とお安いのですが……。
 皆さんご期待の丼は「生うに丼」と呼んでいます。こちらは生うにの下のご飯が見えるかどうかでお値段も違いますが、1,800円-3,000円位が相場でしょうか。昨年12月に新幹線も開通し、八戸方面を旅する方もいらっしゃるとは思いますが、「えっ、うに丼が安い!ラッキー!!」と思って後でがっかりしないように、八戸うに丼注意報を出しておきます。
 ちなみに「うに丼=うにの卵とじ丼」地帯が八戸だけなのか、周辺地域もなのか把握できていません。北海道などはどうなのでしょうか?
(PS. ついに八戸でもご当地グルメの1品に名乗りを上げようと、「せんべい汁プロジェクトS/全国ブランド化計画」が始動しました。せんべい汁がいつから食べられるようになったのか、どの地域で食べられているのか、出汁や具に地域ごとの違いはあるのか(歴史・民俗調査)、また、いったい何軒の飲食店でメニューにあるのか、出汁や具の種類、値段、営業時間は(飲食店調査)などなどをデータベース化して、そのデータを活用した飲食店マップやのぼり・ポスターなど統一のPRツールを製作し店頭などで活用するほか、HPやせんべい汁百科辞典?などで全国に情報発信していく計画です(ちなみに企画・実施担当は私ですが……)。来週、宇都宮餃子会・富士宮焼きそば学会と、先進地の調査に行って勉強してきます。久留米の焼き鳥に負けないように頑張ります(八戸市・アンぱんちさん)

少なくとも八戸の「うにの卵とじ丼」は食の方言として理解しています。ほかの地域にもあるのかどうか、皆さんの情報をお待ちします。ところで「せんべい汁」はテーマとしていいですね。私が取材にうかがったのは新幹線開通の前の年でした。店によって様々なバリエーションがあります。観光の素材になると思います。期待しています。

「せんべい汁」って何? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、南部せんべいのプレーンなやつを入れた鍋物、もしくは汁物です。

ご意見 「長野、群馬、山梨、福島とも関東平野の外側である。栃木はどうなのか気になるところだ」と書かれていましたが、うちの親の実家が栃木で私は栃木で暮らしていた時期もありました。でも、みなさまがおっしゃるようなキャベツにカツといったカツ丼は見たことありません。新潟出身福井在住28歳兼業主婦さんがおっしゃるような「トンカツとタマネギを出汁で煮て卵でとじた一般的な『カツ丼』」が普通でした。そして、部活 での試合の前日には「勝つように」と、決まってカツ丼を食べさせられていました(英国から栃木情報さん)

栃木にソースカツ丼がないのなら、ソースカツ丼軍団の包囲網には大きな穴が開いていることになります。首都圏に結集した卵とじカツ丼軍団には朗報でしょうが、個人的には栃木もソースカツ丼地帯であってほしかったなあ。理由は特にないんですが、何となくね。

と言いつつ、関東周辺部でなぜ栃木にだけソースカツ丼がないのか不思議です。原因を考える手がかりもありませんが、それにしても不思議です。隣の群馬、福島にはあるのに。

野菜炒めと合体した沖縄カツ丼関連で、別の沖縄系丼もの登場。

ご意見 野菜炒めの上にのってるカツ丼はとにかく重いのです。ずっしり。これを食べると一食抜きたくなります。あと、いわゆる沖縄のチャンプルーをそのまま丼にしたものは観光客相手のところ以外ではあまり見かけませんね。自分の知ってるところで出色の丼ものは、那覇にある「あじゃず」というそば屋にあるラフテー丼ですかね。レタスの千切りの上にラフテーがごろんごろんとのってます。食感がとてもいいし、しかも安いので(たしか700円ぐらい)、月イチくらいで食べてます。
 あと、私も金沢に住んでいたことがあるのですが、ハントンライスは安くてうまいので、よく近所の「すぎの実」「グリルニュージャーマン」という定食屋で食べてました。しらべたら、「ハントン」とは「ハンガリー」の「ハン」と、フランス語でツナを意味する「トン」(thon)であるんだそうで……よくわかりません。当時はとんかつの半分くらいの値段だからハントンなんだろう、なんて言っておりました。しかしなんでまたハンガリーなんですかね……謎だ……(沖縄在住名古屋人さん)

観光客の中にはチャンプルー定食丼を食べている人がいるんですか。山梨のカツ丼もそうですが、よその地域ではご飯とは別の皿にのせて「定食」にしているものを合体して丼化してしまう文化ってあっちこっちにあるんですねえ。で、東京だけではないかもしれませんが「カツ煮定食」というのは卵とじカツをご飯にのせずに別皿に盛ったものです。カツ丼の下部構造と上部構造を分離したヤツ。「一緒にする」の反対で「別にする」というメニュー展開です。

「天ぷらそばの台抜き」と最初に遭遇したときはびっくりしました。そもそも、天ぷらそばに「台」があるのか、あるとすればどんな「台」なのかと思いましたが、出てきたものは「そば抜き」、つまり天ぷらだけがつゆに浮かんだものでした。なんでそんなことするの?

ハントンライスの語源については別の方からも同様のメールをいただきましたが、どうしてそんな名前にしたの?

ここでデスク乱入 台抜きについては、答えを教えてくれるメールがたくさん来そうですね。エドツコにはジョーシキでゲスから。

野瀬 ゲソ天好き。

ご意見 私は大阪出身ですが小学生のころポークチャーと言う名前の食べ物がありました。ポークチャーの中身は、豚のヒレカツにオニオン、マッシュルーム、きのこ、デミグラスソースをかけたものです……ちなみに私は昭和32年生まれ46歳です……あのころの味を思い出して是非食べたいのですがよろしくお願い致します。お店の名前と場所もお知らせいただけば幸いです(カーサさん)

東京でいうポークチャップのことだと思います。もしそうなら、東京の洋食店にまだ少しは生き残っています。大阪にも生存しているかもしれませんが、みつからないなら東京においでの節に洋食店や食堂のサンプルケースを見てください。運が良ければ発見できると思います。昔はどこにでもあったんですけどね。ただ、カーサさんにとって懐かしい味かどうかはわかりません。ポークチャップの「チャップ」がケチャップのチャップになっている場合が多いからです。デミグラスソースじゃなくって。

どなたからとは書かないが、ひところ話題になった米沢の「おっぱいプリン」を団体で送っていただいた。中の紙に「父(チチ)の日のプレゼントにどうぞ」と書いてあったのでみんなで母(ハハ)と笑った。

それと以前書いた「ウヰンブル丼」の店が実はソースカツ丼の店でもあることが三林京子さんの「ああ書けば、こう食う」を読んでいてわかった。

昨夜、神田駅前の立ち食いそばの店に行った。夜になると酒と簡単なつまみを出すからである。でもって、そこのおばさんが元気でいい人だからでもある。

店内を見回していたら「元祖そばつゆ割り」というメニューがあった。焼酎をそばつゆで割ったものだろうかと思って味を想像したが、具体的な像が描けない。ちょっと迷ったけれど注文した。グラスに焼酎を注ぎ、そばを温める湯を加え、さらにそばつゆを注入してできあがり。「昆布とカツオのだしが効いてるからおいしいわよ」というおばさんの声に励まされ、ぐぐっと飲んでみた。以上。

外国のジャパニーズ飯についてのメールがまとまったので特設リングで紹介する。

(編集局文化部編集委員 野瀬泰申)

<特設リング> 外国のジャパニーズ飯と格闘する海外在住読者のみなさんの健気な姿を見よ

ご意見 10年近くニューヨークはスタッテンアイランドというマイナーな地域に生息してました。そこには、「アリラン」という私にしては韓国焼肉屋としかみえないジャパニーズレストランがありました……このアリランはステーキの付け合せに、芋のかわりにご飯、それもチャーハンにして出してました。あと、キムチがあったり、出しぬきの味噌スープがあったり、フリッターのように厚い衣の天ぷらとかあって笑えました。ベジタブル天ぷらにはブロッコリー、カリフラワー、ズッキーニ、タマネギの輪っかやニンジンもあり、これも天ぷらとはいえないくらいの衣で出てきました(東京のあさちゃんさん)

ご意見  先日、ドイツのある雑誌の料理コーナーに「ベジタブル寿司」のレシピが紹介されていました。芯にキュウリやアボカドなどを使うことは珍しくありませんが、海苔巻の海苔の代わりに茹でたほうれん草の葉を使用する提案には驚きました。内陸部に住むドイツ人はいまだに海の物を一度も食べたことがなかったりするので、寿司にも山の物を使うことになるのでしょうか(グニッバ・久美子さん)

ご意見 ゴールドコーストで遭遇したカツ丼について報告したい。家内が一時帰国中、ショッピングモールをブラブラしている時にのぞいたフードコートだった。裏巻き寿司なんかを並べているカウンターがあり、メニューの中にkatsu-donを発見、注文。
 肉の安いこの国でどうしてこんなに薄くなるのかと思えるほど薄情そうなカツがのっている。しかも乾いた状態。卵と玉ねぎはどこだと箸で肉をめくってみると、炒めた玉ねぎの層が出てくる。卵はぼそぼそと玉ねぎにからまっているが水分はない。汁はどこだ。白飯の層を深く掘り進むと丼の底につゆが薄く溜まっている。ソース味とも醤油味ともつかない不気味なたれのようだった……既成概念にとらわれている私がサンプルを確認しなかったのが悪かったのか、それともソースが一番下にかかったソースカツ丼と思えばよかったのか。味はどうかと聞かれても、実はあまりの予想外にそれ以上箸をつけることができず、トボトボ帰ってしまい未確認。
 海外の日本食にありがちと言われればそれまでだが、この店でカツ丼を教えた日本人がいたはずである。責任者、出てこい(ゴールドコーストの海彦さん)

ご意見 モントリオールにあるTERIYAKI丼(?)です……どういうものかといいますと、丸いお皿にご飯を盛り、その上に野菜炒め(タマネギ、モヤシ、ニンジンなどが入り味はほとんどなし)をのせます。その上に茹でた豚肉か牛肉を多少鉄板で炒めたものをのせ、最後にTERIYAKIソースなるものをかけます。全然照り焼きなんかしてないじゃないかというのは一番の突っ込みどころなのですが、そのTERIYAKIソースというのも醤油ベースではあるのですがかなり甘いもので、それほど沢山かかっていなくても正直食べられたものではありません。でも、こちらの人は日本の味としてよろこんで食べています(謎院さん)

デスク激しくうなずきながら乱入 フィリピンで、日本でも有名な立ち食いソバの店を発見。「おお、日本のファストフードも海外進出か」と息をはずませながら、天ぷらそばを注文しました。出てきたのは、関東風の色濃いつゆに浸った一品。で、つゆをすすって、あたしゃ泣きました。だしの味が…全然しない。醤油汁、Aの素仕立てでした。つゆの色付けも全面的に醤油が受け持っているらしく、しょっぱいのしょっぱくないのって。
 海外のジャパニーズ飯を食べると「日本の心は、カツオブシと昆布にあったのね」と気付きます。それにしてもあの看板、字の形までそっくりだったのになぁ。フィリピンの人が勝手にパクッたのかなぁ、小○そば。

野瀬 ぐやじがった?

今回はこれまで。

(特別編集委員 野瀬泰申)

どんぶり・ライス(4)「すた丼、スタカレー…カツ丼以外の関東ご飯もの」に続く

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_