検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

関東平野の外側はソースカツ丼地帯 驚きの沖縄カツ丼

どんぶり・ライス(2)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

つい先日のことである。東京で遭遇したのである。「人肉焼300円」。主人が「ニンニク」と読ませようとしていることがわかったのだが、それにしてももっとほかの書き方はなかったのだろうかと思ったのだった。

その夜は知り合いの編集者と一緒だった。その人となぜこういう表記になるのか考えてみた。「さあ、どうしてでしょうね」というのが2人の結論だった。

件(くだん)の店には魚肉ソーセージ入りスパゲッティナポリタンと稲庭うどんが共存している。料理担当のおじさん、といっても私より若いかもしれないおじさんに聞いた。

「魚肉ソーセージナポって懐かしいですねえ。昔の喫茶店を思い出しますよ」
「おれ、ほら、前に喫茶店やってたから。これ人気あるんだよ。結構でるよ」
「稲庭うどんも渋い」
「アチタ(秋田)だからさ、おれ」
「やっぱりそうだったんですか。アチタだったんですね」
「そうそう」

というわけで、こっちの方はすっきりくっきりわかったのだった。

ご意見 会津若松のソース煮込みカツ丼について少しフォロ-させて下さい。ソ-ス煮込みカツ丼は甘いソースでタマネギとロ-スカツを煮込み、それを卵でとじたモノです。パっと見は東京などで見られる卵とじカツ丼と同じですが、食べると「ソース」の味なのです。ソ-ス味で卵とじって不思議ではないですか?
 会津若松市内の一部のラーメン屋や豚カツ屋、東山温泉街の食堂、会津坂下などでも「ソ-ス煮込みカツ丼」は食べられます……岩手県の一部にはソ-ス味の「あんかけカツ丼」というモノがあるらしいです……岐阜県の一部では醤油ベースの「あんかけカツ丼」があるらしいです(kazusuketさん)

ソースカツ丼の分布を調べるのが今回の目的のひとつだったのですが、ソース煮込み卵とじカツ丼の出現は予想外でした。ソースカツ丼は卵と無縁という根拠なき前提に立っていたものですから。

そこにもってきてソース系および醤油系あんかけカツ丼の話まで出てきて、正直びっくりしています。読者の多くもそうではないでしょうか。名古屋にはカツ丼と天津丼が合体した天津カツ丼というものもあります(今もあると思う)。丼ものは深いぜ。

一口にソースカツ丼とは言うけれど微妙に違うようだ。

ご意見 ソースカツ丼と言えば長野県(駒ヶ根)と福井県(全域)が双へきですが、両者のカツ丼は少し違います。長野県はキャベツの上にカツをのせるようですが、福井県のものはソースにつけたカツのみです。また、福井県のソースカツ丼は当地でソースカツ丼の草分けとされる「ヨーロッパ軒」の影響が強く、カツのパン粉は細かいものを使うようです……また、以前住んでいた新潟では醤油ベースのカツ丼があり、その代表店として新潟大学正門前の「かねこ」が有名でした。お店の立地が大学付近であり、値段も随分お手ごろと評判でした。(どらねこさん)

私が福井市内で食べたソースカツ丼は確かにキャベツなし。一口大のカツをソースにくぐらせてご飯にのせたものでした。野菜サラダが欲しかったことを覚えています。

ところで調べていてわかったのですが、駒ケ根には馬肉を使ったソースカツ丼があるみたいですね。名付けて「さくらソースかつ丼」。

ご意見 カミさんの生まれ故郷「桐生」はソースカツ丼の発祥地らしく、カミさんには結婚前からかなり宣伝されました。その中でも「志多美屋」という店が<日本国内におけるソースカツ丼の>発祥の店らしいです。本当は下調べをして写真を撮り、送りたかったのですが、桐生へは1ヵ月行く用事がないので。きっと別の「桐生人」が調査結果を送ってくれることと思います。「志多美屋」はメニューにわざわざ「卵カツ丼」とありますが、「カツ丼」は「ソースカツ丼」を指すと主張している感じで桐生っぽいです。
 ちなみに今でもカミさんは「トンカツはヒレだ!」とか「ソースはウスターじゃなきゃイヤだ」とか、ソースカツ丼じみたことばかりにこだわりがあります(栃木県在住のカズボボさん)

最後のカミさんの部分はついでにのっけておきました。どんなカミさんなでしょうね。

群馬県の桐生がソースカツ丼発祥の地説。初耳です。詳しく知りたいものです。前回紹介しましたが、一応ソースカツ丼の誕生は大正2年の東京ということになっていますが「志多美屋」がそれ以前にこのメニューを出していたのなら定説は覆ります。「たべもの起源事典」も書き換えを迫られます。

ご意見 大学入学後群馬を離れて22~3年経っておりますので、最新の群馬のソースカツ丼事情は違っているかもしれませんことをご了承願います。では群馬のソースカツ丼の概要をお知らせ致します。
1. 味と見た目
 そばつゆを少し甘めに味付けしたような、さらっとした「たれ」にくぐらせた一口トンカツ(といってもひれカツのように高級な肉ではありません)2、3切れを白飯の上に並べたもの。あくまでウスターソースやトンカツソースの類の「たれ」ではありません。おそらく醤油、砂糖、みりん、少々の鰹だしか化学調味料をブレンドした味です。キャベツなども添えられていません。
2. 生息地
 昔ながらの大衆食堂、またはおそば屋さん
3. 普通のカツ丼との呼び方の違い
 店によって異なるかもしれませんが、普通の卵とタマネギでとじられたカツ丼は「上カツ丼」という名称で、「ソースカツ丼」と区別されていました。卵でとじられてない分、後者の方が20-25年前の価格で200円くらいは安かったと記憶しています。
 余談ですが、私は東京の大学に入学するまで、このような風貌のソースカツ丼は全国共通のどこにでもあるメニューと思っていたのですが、人に聞くとどうもそうではなく、群馬独自のものらしいと初めて知った記憶があります(高橋さん)

野瀬断定 桐生を含む群馬県はソースカツ丼地帯である。

ご意見 私は山梨県在住の者なのですが、ここ山梨では県内どこへ行ってもカツ丼=ソースカツ丼です。ちなみにカツを卵でとじてご飯にのせたあのカツ丼は「煮カツ丼(通称煮カツ)」と呼ばれています。ですので、東京からの観光客の方が山梨の食堂で「カツ丼一つ!」とでも頼もうものなら、得体の知れない丼の登場に眼を白黒させるはずです。甲府、八ヶ岳、富士五湖などの観光地で何度かそういう姿を見たことがあります。
 逆に私は大学時代、都内のある食堂で「おばちゃん、煮カツひとつ!」と言ったら怪訝な顔をされた覚えがあります。その時、生まれて初めて「食の方言」を実感しました。
 山梨と長野南部は言語、文化ともに大変よく似通っていますので駒ケ根市、伊那地方に「ソースカツ丼」があるのは理解できます。甲州弁を他県で使っても通じるのは、長野県南部だけでしょう(山梨県職員さん)

野瀬断定 県職員の方がおっしゃるのだから間違いないでしょう。

長野、福井、会津若松がある福島に続いて群馬、山梨もソースカツ丼地帯の名乗りをあげた。その際、いわゆる卵とじ型カツ丼は卵カツ丼、上カツ丼(群馬)、煮カツ丼(山梨)などという呼び方で区別されていることが判明した。逆に言うと、ソースカツ丼地帯であってもそれ一色ではなく、卵とじ型と共存していることがうかがわれる。では福井ではどのように区別してるのだろうか。

ご意見 福井県の飲食店では……トンカツとタマネギを出汁で煮て卵でとじた一般的な「カツ丼」が食べたい場合は「上カツ丼」と注文しなければいけないと地元の人に教わりました(新潟出身福井在住28歳兼業主婦さん)

こんなおあつらえ向きのメールを待っていたんです。

ご意見 10年ほど前、ソースカツ丼好きの友人と彼の家族、ほか2名で(群馬県の)草津温泉に行った時のことだ。バスターミナル兼観光センターでソースカツ丼を発見した。かなりの量の昼食のあとだったのだが、ソースカツ丼好きの友人と2人で、私は初めて食べた。
 その店のお品書きかサンプルの前でのこと。「ソースカツ丼だよ。食ったことないだろ、お前?」「ないですね~」「関東平野の外側では、よく食べられているんだ」「はぁ??」「おれの経験では、少なくとも東京ではほとんどお目にかかれない」
 この一言にヤラレタ。食ったことないだろ?と聞く時点で、彼は彼の説に自信があるよう思えた(東京出身東京在住の三宅さん)

長野、群馬、山梨、福島とも関東平野の外側である。栃木はどうなのか気になるところだ。もし栃木もソースカツ丼地帯だとすると、首都圏はソースカツ丼軍団に完全包囲されていることになる。

首都圏の卵とじカツ丼軍団と全面戦争の危機。そこにソース軍団から会津若松のソース煮込み卵とじカツ丼が立ち上がり仲裁に入る。

「まあまあ、私みたいなどっちでもないというか、どちらでもあるようなモノもいるわけですから、共存の可能性はあると思うんですよ」。さらに新潟から駆けつけた醤油たれ系カツ丼も加わって「そうそう、私みたいに天丼を親せきに持つモノだっているのですから、ここんとこは丸く収めては」。

福井のソースカツ丼もやってきて「元祖の私をのけもにして、何をやってるんですか」とほっぺたを膨らます。ふと気がつくと、そこに沖縄カツ丼が立っていた。

ご意見 沖縄のカツ丼ですが、一般的なカツ丼とは大きく異なり、大量の野菜炒めの上に卵とじのカツがのっています。上から卵とじカツ、野菜炒め(厚さ推定5センチ)、ご飯の順です。上から食べていくとご飯を食べる前に、おなかがいっぱいになってしまいます(沖縄チャンポンさん)

厚さ推定5センチという大量の野菜炒めを伴侶に持つ卵とじカツ丼の登場に、緊迫した空気は一挙にほぐれた。「我々こそ真のカツ丼である」といくら力を込めて主張しても、沖縄カツ丼の姿を眼前にしてはすべてがむなしく、微苦笑を浮かべるしかなかった。「どうでもいいか」という無言の合意ができあがったのである。

チャンポンと言いつつ実はご飯ものであったという衝撃を与えてくれた沖縄は、またしても無用な対立から食べ物界を救ってくれたのである。

この騒ぎをまったく知らず、加賀百万石の御城下で悠然と構えているカツ丼もいた。

ご意見 10年前に石川県金沢市で不思議なカツ丼に遭遇したことがあります。市内中心部の香林坊の近くにある老舗洋食屋なのですが、そこでカツ丼を注文したら丼ではなく深めの丸皿に盛って出てきました。そのカツ丼というのはご飯の上にキャベツとトンカツがのっていて、その上にかかっているのが、よく串刺し団子にトロトロの甘辛い醤油ダレがかかっていますよね? その醤油ダレみたいな甘いのがかかっていました。おまけにソレを学校給食の先割れスプーンで食えといいます(みなみ@神奈川県さん)

金沢には有名なビーフのカツ丼があるはずだが、彼もまた泰然自若としていた。東京・神田の丼型ステンレス食器に入りフォークとスプーンで食べる「カツトップ」もどちらの陣営にも属さず事態を静観していたのであった。なぜならこの両者は丸皿カツ丼と同様、洋食屋さんのメニューであるため、自分たちの問題だという認識がなかったからであった。

ところで、廊下ですれ違った弊社社員某。「きのう近くの店にソースカツ丼があったので頼んだら、何にもかかっていないカツとキャベツがのった物件が出てきたんです。テーブルの上のソースを勝手にかけて食べるんですって。これじゃあトンカツ定食を丼に盛ったのと一緒ですよね」と泣きそうな顔で言った。同情した。

おっと、金沢情報がもう1件。

ご意見 金沢に「ハントンライス」というメニューがあります。金沢以外ではおそらく見ることができない、これまた「食の方言」ではないでしょうか? ケチャップライスの上に薄焼き卵をかぶせて、その上にエビフライ・白身魚のフライをのせ、タルタルソースをかけた洋食メニューです。オムライスの変形版みたいですが、上にかかっているソースの味やフライの種類に色々とバラエティがあるそうです(ミルフォードさん)

私も3年間金沢に住んでいましたが、ハントンライスは知らなかったなあ。ハントンてどういう意味? だれか教えて。

木の葉丼、他人(開化)丼も主張する。

ご意見 以前(世田谷区の)三軒茶屋に住んでいたとき、国道246号沿いのそば屋さんに木の葉丼がありました。それと鶯谷の下谷よりのそば屋さんでも遭遇しています。それらのそば屋さんは関西出身かもしれませんが、結構ありそうな気がします。
 それと、東京芸大の大浦食堂では、豆腐ともやしをピーナッツオイル(だと確信しているのですが、教えてくれない)で炒めたものをご飯にのせて、バタ丼として売っています。これは学生にも好評です。おそらくオリジナルだと思います。なぜ焼かれるのがバタなのか、豆腐ではないのか疑問ですが(丼も好きさん)
ご意見 そう、木の葉丼。私の頭の中にはかまぼことか魚の練製品、ニンジンや三つ葉などの卵とじの丼が浮かんでます。赤、緑、黄色のイメージですが、このあたり、母が見た目と栄養を考えて、なのかもしれません。かまぼこ(とか、揚げ)と卵が必須かも。もちろん、お店のメニューにありますよ。
 「木の葉」はどこからでしょう? 揚げ→キツネ→人を化かす→木の葉?(native関西人さん)
ご意見 他人丼の名の由来ですが、鶏と卵が親子に対して牛と卵が赤の他人で他人丼…というしゃれから来てると言われています。「だったら(他人同士の)豚と卵のカツ丼はどないなりますのや?」と言われる方もおられますが、それは筋が違う話です。その牛は親子丼と同様に肉の姿をそのまま残してあり、衣をまとわせたカツは他人丼とは別次元の存在として扱われております。もともとこのメニューはスキヤキを食す際に卵に肉を絡めて食べるのをヒントにした…とも言われてますが(防人さん)
ご意見 関西にいるときは他人丼はポピュラーだったのに関東では全くと言っていいほどありません。牛丼チェーンの神戸らんぷ亭にはかつて牛トジ丼がありましたが、今はありません。
 親子丼ですが、子供のころに母親が作ってくれたのは、親子汁(かしわ、卵、タマネギの入ったやや濃い目のおつゆ)を御飯にかけたものでした。普通に食べる親子丼とは違ったものでした(小田さん)
ご意見 横浜の磯子区にあるアパートで一人暮らしをしていた私は、友人が来た時など時折近所の店から出前を取っていました。その店のメニューの中に開化丼(開花丼かも。ちょっとどっちだったか記憶があいまいです)というものがありました。開化丼(または開花丼)というのは、どうも一般的には牛肉か豚肉をタマネギと一緒に卵でとじたもの(関西では他人丼とか言われているようですが)のことのようだと知ったのはその後のことで、その店の開化丼こそが……私にとっての開化丼でした。
 それは豚肉、白菜、かまぼこ、キクラゲなどをピリカラに味付けしたあんかけ風の丼ものだったと記憶しています(鎌倉ROSEさん)

ここでデスク乱入 キクラゲと聞いては黙っていられません。この顔ぶれは、ほとんど中華丼ではありませんか!? 中華丼や天津丼、マーボー丼といった中華料理店系には、変わり者はいないのでしょうか。

あの有名店のチャーハン鰻丼みたいな?

そして京都。

ご意見 木の葉丼=かまぼこ+シイタケの卵とじ。来葉丼=かまぼこ+ネギ+テンカスの卵とじ(来葉は祇園の芸妓さんのお名前)。衣笠丼=油揚げの卵とじ丼(揚げは甘辛く炊いておいてネギと一緒に卵とじ、アゲ丸々1枚という店もあり)。きんし丼=(鰻丼の)鰻の上に厚焼き玉子がのっている。以上京都の卵丼バリエーションでした(関西人さん)

きんし丼は新京極「かねよ」ですか。

木屋町には「あぶ玉丼」を出す店もあったようですが、京都は珍しいもんがようけあって、よろしおすなあ。

(特別編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_