検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「納豆コーヒーゼリーサンド」の衝撃 名古屋の味?

納豆(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

以前、発酵食品に関して「市販のタクアンは漬け込み期間が短いと発酵せず、ただの塩漬け大根にすぎないのではないか」と書いたところ、豊下製菓の豊下さんから「市販の漬物を発酵食品として食べたければ、賞味期限を無視してパックがパンパンになってから食してください。そうすれば、生き残りの乳酸菌が増殖した本物の漬物になります。ただし、減塩品ではほかの雑菌も増えていますので、食中毒にはご注意を。市販品で本物の漬物を食べたいなら『消費期限』入り生もの扱いの商品をお求めください。パック入りではめったにお目にかかれませんが」というメールをいただいた。

自分で納得できる漬物を食べるには、豊下さんのように自分で漬けるしかないのだろうか。スーパーの漬物売り場を見て回るのが好きなのだが、これからは漫然と選ぶのではなく、キビシく吟味することにしよう。

奥歯にものが挟まったような言い方になったのは、さっき昼飯を食って奥歯にものが挟まっているからなのである。

ご意見 以前、某テレビ局の番組で納豆をとりあげていたときに、女性アナウンサーと女性雑誌編集者(どちらも秋田県横手市出身)が「子どものころ、納豆に砂糖をかけていたよね……」という話題を提供していました。
 横手市内の近くには「納豆発祥の地」といわれる石碑もあり、この当たりは納豆フリークにとっては「聖地」です。秋田―山形―福島辺りを個人的に「納豆銀座」と呼んでおり、昨年、車で縦断しながらスーパーの納豆売り場をひたすらチェックしていったのですが、町ごとに独自の納豆(赤いパッケージに白抜きの字が代表的)が根付いており、感銘を受けました(東京都出身・ミルフォード 39歳男性さん)

私はミルフォードさんの納豆研究にかける情熱に感銘を受けました。聖地で売られている地納豆の数々はいったいどんなお姿で、どんなお味を出しているのでしょうか。テレビに出ていた雑誌編集者というのは島森路子さんでしょう。それはともかく、いよいよ秋田が砂糖入り納豆地帯である疑いが濃厚になってきました。容疑者浮上。

横手といえば、近所のスーパーに生麺の袋入り「横手やきそば」を売っています。そう、焼きそばが有名な町でもあります。蒸し麺ではなくゆでた四角い麺。ひき肉とキャベツが入り、上に目玉焼きが載っています。忘れてならないのが福神漬けです。食いてえ。

ご意見 秋田県の南部出身です。大学に入るまで地元を離れたことがなかったので、世の中の納豆は全部ひき割りだと思っていました。地元を離れて初めて世の中の主流が粒納豆であることを知り、一種のカルチャーショックを受けました。
 祖母が砂糖を入れる習慣だったので、そういうものだと思っていましたが、兄が就職して帰省したとき、東京では納豆に砂糖を入れないと聞き、ヘエーと驚いたことを覚えています(48歳男 広東省深セン市在住 スガさん)

秋田、重要参考人に昇格。

ご意見 納豆の本場、秋田の出身です。少しの誤解ですが、東北地方で納豆に砂糖を入れるのは、基本的に甘くするためではありません。多く、自家製の納豆を食べていた時代、ややネバリが足りない納豆ができたりして物足りないときに、ほんの少量、ちょびっと砂糖を入れてかき回すと、とてもよく糸を引くんです。そのための砂糖で、甘じょっぱくして食べるための砂糖ではありません(頑固堂さん)

ほぼ自供。

ご意見 生まれ・育ちは栃木県です。砂糖についてですが、栃木の農村部ではかけていたみたいです。私の家庭では決してかけませんでしたが、小学校の先生やまわりの農家の子の家では砂糖をかけると言ったのを聞いて驚いた記憶があります。でも、どうもそのころの様子からするに、農村でも比較的裕福な家庭に限られていました(ミシガン州在住の宮島さん)

共犯者浮上?

納豆が嫌いな方、納豆が自分の食べ物リストに入っていない方は「ん、もー」という思いで読んでおられることだろう。ここで反納豆の雄たけびを。

ご意見 大阪生まれで両親は和歌山出身。食卓には納豆の「な」の字もあがることはなく、ドリフの「全員集合」で納豆という粘った食べ物があると知ったくらいです。私の職場の先輩職員(奈良県天理市出身)も同様で、研修に行った東京で朝食に出た納豆を「腐っている」と食堂のおばちゃんに抗議したそうです。(中略)お好み焼きに混ぜても、においのないものにしても、やっぱり「臭い」です。人が近くで食べていても臭いです。何をどうやっても食べられないものは食べられません。究極の選択で「納豆を食べるか、死ぬか」と言われれば「死ぬ」方をとると思います(明渡@奈良県さん)

いのちの電話 早まらないでください。そんなことで死んだら生命保険、出るかどうかわかりませんよ。もっとネバリ強く生きてください。

ご意見 関西人です。実家(神戸)では納豆は触ったことも(においを)かいだこともありません。兄は京都で下宿中に学食で一番安い朝飯のおかずが納豆であったため、納豆を食べるようになりました。旦那(九州人)は一度においをかいで門前払いにしたとのことです(渡邉さん)

旦那の実家では半分が納豆を召し上がるそうですから、確かにおっしゃる通り、地域性のほかに個人の嗜好が反映する食べ物でしょう。ですから、次のメールのようなことにもなります。

ご意見 大学に入ったとき(横浜です)関西人の納豆に対する極端な反応に接し、納豆というのがとても特殊な食べ物だったことに気がつきました。多くの関西人は、よくあんな腐った豆を食えるもんだと納豆を罵倒しておりました。しかしある神戸出身の友人は今まで目にしたこともない食べ物に大いに興味を覚え、ある日意を決して学生食堂で恐る恐る納豆を口にしたのです。その瞬間、彼は天を仰ぎ(本当!)この世にこんなおいしいものがあったことを今まで知らんかったとは一生の不覚、と大いに嘆いたものでした。何かにつけオーバーアクションで、関西人は素人まで吉本新喜劇っぽいと、20数年たった今でもあのときの納豆リアクションを覚えています(シンガポール マーライオンさん)

いま関西方面から「裏切り者!」という声が聞こえたような気がしましたが……空耳ですよね。こういうのを食の改宗者とでもいうのでしょうか。

納豆は好き嫌いの境界線がはっきりした食べ物だが、食べる人たちのなかにも何らかの流儀が存在するようだ。

ご意見 大阪市出身で現在東京暮らしですが、子どものころから納豆大好きです。ただ、ご飯にかけて食べるのはだめ。刻んだネギと卵の黄身を入れてかき混ぜ(砂糖などもってのほか)醤油をかけてそのままスプーンで食べます。納豆はおかずです。ご飯にかけて食べるのであれば、最初から「納豆丼」として存在すべきなのではと思います(ひらんさん)
ご意見 私は昔から醤油、うまみ調味料、辛子にネギをたっぷり入れて、これでもかというくらいかき混ぜ、熱々のご飯にかけて食べます。でも私の友人たちは違います。ある人は付属のタレだけをかけて、かき混ぜもせずそのまま食べます。またある人は納豆に必ずお酢を入れます。お酢がないときはポン酢を入れて、そのまま食べます、この二人に言わせると私の「マゼマゼご飯かけ」というやり方は「おかしい」とか「きたない」らしいのです(norikoさん)

私の知人も決して納豆をご飯にかけません。理由は「茶碗が汚れて洗うのが大変だから」。

では、こんな食べ方はどうだろう。

ご意見 納豆などの日本食は航空便で輸送されてくるせいか、かなり高価です。ですから私たちは自分で納豆を製造しております。大豆を蒸し、涙をこらえて購入した高価冷凍納豆を少し混ぜて発酵させるという、まことにもって原始的な製造過程を経ると、いとも簡単に愛らしい臭気を放つ自家製納豆ができてしまうのです。ここにこれも自家製のイカの塩辛をマゼマゼしていただくのです。それを炊きたての豪州米にそれっとのせていただくと、いずれの土地にせよ住めば都と至福のひととき。これがまた豪州ワインに合いますなあ(シドニーの絶対匿名さん)

日本国内には「納豆はご飯にかけてはいかーん」という声がありますが、豪州は国内法が及ばないので納豆に塩辛のダブル発酵食品をご飯に「それっと」のせています。やりたい放題です。警察も来ません。シドニーに胃の中でリレーのバトンくらい膨れる粉ものカニカマもどきさえなかったら、もっといいのでしょうが。

皆さんはご存じないだろうが、実は常連の沖縄チャンポンさんが「すき焼き」がテーマだったころからずっと沖縄のすき焼きについて調べてくださっている。沖縄在住の義弟を動員して写真を入手しようとして失敗したり、自分で様々なHPに当たってみたりしてくれたのだが、一応の結論が出たようだ。

ご意見 沖縄県でVOTEされた「すき焼きの具」の内容を見て、気がついたのですが、ゴボウ、焼かない豆腐、かまぼこ、豚肉がそろって出現しているところをから、これは「につけ」という料理ではないでしょうか。「につけ」は沖縄の正月に作られる重箱料理に使う食材を砂糖醤油で煮付けたものです。味はすき焼きとまったく同じです。「につけ」を「すき焼き」と称している地域もあるかも知れませんが、料理の発生状況が異なっても味付けや具が類似していたため同一の料理と認識されている状況があるようです。これも「食の方言」の発生と融合のよい例だと思います。

感謝 いろいろと調べていただいてありがとうございました。私もネットで沖縄の「すき焼き」の写真を見てみましたが、最初から皿に盛られて出てくるところや豚肉、かまぼこといった具の内容からして、どうも本土のすき焼きとは遠いような近いような食べ物では、と思っていました。これで何となく納得できそうです。

「今回は名古屋ネタがなくて寂しかったです」(カズボボさん)という声がある。寂しい思いをさせてしまってごめんね、なのである。いってみよう、名古屋ネタ。最近名古屋に単身婦任し、食の遊園地アトラクション乗り放題状態の日野みどりさんからのリポートである。ブッ飛ぶぜ。

日野さんリポート 情報誌にKという新しいサンドイッチ店のことが出ており「こ、これはぜひ試してみなければ」という使命感に駆られ、電車に乗って栄のデパートMの地下まで買いに行った次第です。問題のソレは、ホイップクリームがびっしりと詰まったサンドイッチ。写真をごらんいただくとおわかりのように、真ん中に具(ほとんどクリーム)がてんこ盛りになって、切り口はV字に広がっています。で、包みを開けるとご覧の通り、思いっきり糸を引きます。納豆とクリームがないまぜになった糸で、すき間からみじん切りのコーヒーゼリーがほろりとこぼれます。
 意を決して食べてみると……納豆にはなんの味もついていません。納豆の臭いのと、コーヒーゼリーの苦いのを、ホイップクリームの甘いのにまぶして食べてる感じです。まずいか……と問われると、まずくありません。これが。不思議と。あるいは、この「納豆コーヒーゼリーサンド」については、すでにご報告が届いているかもしれません。何しろ納豆とコーヒーゼリーのサンドイッチですよ。それにこのKというお店はえらく人気があるらしく、切れ目なくお客さんが来ます。

名古屋は好きな街である。一部のおもしろ食べ物が一部のマスコミに拡大して取り上げられ、それが名古屋の食文化であるかのように思われていることを残念に思っている者の一人であるが、今回は何も言わん。なーんも言わん。

ここでデスク乱入 なーんも言わんって、野瀬さん、もっとちゃんとフォローしなきゃ…。小倉トーストとか、ブラジャー丼とか、このコラムでもずいぶん名古屋にはおいしい思いをさせてもらってるんですから。

手始めに「なぜクリームと納豆とコーヒーゼリーを混ぜようと思ったか」について、食べながら思いをはせるっていうのはどうですか? きっと思いがけないドラマがありますよ。プロジェクト×みたいな…(「野瀬さんに出張してもらおう」と言いつつ去る)。

戻ってきた野瀬 これ食べに名古屋出張? 家族は反対すると思う。

話題を思いっ切り転じよう。焼き鳥である。日本には3大焼き鳥都市というのがある。

豚正肉タマネギはさみマスタード付きの室蘭市。

豚のかしら肉に辛味噌だれの埼玉県東松山市。

鶏の鉄板焼きの愛媛県今治市。

それぞれの分野で人口当たりの専門店数日本一を誇っている。

ところがである。この3市を上回る都市があったのである。

福岡県久留米市である。もうおわかりであろう。私のふるさと。

昭和12年、屋台の「南京千両」(現在も営業中)でとんこつラーメンが産声を挙げた街。そうなのである。久留米はとんこつラーメン発祥の地というだけでなく、焼き鳥日本一の街でもあったのである。知らなかったなあ、なのである。

これを発見したのは地元の月刊情報誌「くるめすたいる」編集部の皆さんだった。「なんか久留米は焼鳥屋が多かばい」「そげん言わるると多かごたる気がする」「いっちょ調べたらどげんやろか」というような話があったのだろう。インターネットのタウンページで「焼鳥屋」として掲載されている店の数を調べ、人口と比較した。

すると1万人当たりの専門店数は東松山市7.20軒、室蘭市6.33軒、今治市5.01軒であったのに対し久留米は、るんるる~んのる~ん、らんらら~んのら~ん、何と7.46軒だったのである。

さっそく「久留米焼き鳥学会」がこじんまりと発足した。

北部九州の焼き鳥には4つの特徴がある。まず具の間に挟まっているのはネギではなくタマネギ。

生キャベツのちぎったものに酢だれがかかって出てくる。

貝柱やエビ、イカ、シシャモなどの魚介類がネタに加わる。原則として塩焼きでたれはほとんどない。久留米の焼き鳥もほぼこの特徴を備えているが、一点違うのはネギ挟みも混在することである。

それに東京の焼鳥屋や焼き肉店でタンを頼むとスライスしたタンが出て多くはレモンに塩で焼くが、久留米のタンは塊を細切りにして串に刺す。

ラーメン、焼き鳥に加えて久留米には屋台がある。博多の屋台は有名だが、久留米の屋台は有名ではない。しかし、そこには日本で唯一のうなぎ専門屋台があったり、冬になるとテーブルの下に七輪(関西ではかんてき)を置き、上から布団をかけた「こたつ屋台」が登場する。これも我が国唯一のものであろう。

これら、完全B級食材と装置を有機的につなぎ、史上最大の町おこし作戦が始まろうとしているのである。私もこの作戦に乱入することになるであろう。

頑張るけんね。

(特別編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

納豆(4)「大好き、大嫌い? 東西日本の納豆好き嫌いが鮮明に」は12日(日曜日)に公開します

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_