日経エンタテインメント!

「信頼」と「愛」の関係性を築き上げて広げたい

「例えば、自撮りの投稿を増やしたり、ライブでファンサービスをしてファンの方々の満足度を高めたりすることで終わらせてはいけない。僕自身はファンに喜んでもらおうと考えたことはなく、ただ、自分の思いや考えに対して真っすぐ動いていくうえで、結果としてそこにいる人に誠心誠意向き合うだけなんですけど、それだけだとどこかでズレも出ちゃう。

でも、いわゆるファンの目線で意見をくれる優秀なスタッフたちがいるんですよ。B-TownというBMSGのファンコミュニティーでも意見を聞けるし。小さい会社ですから、社長である自分と1スタッフの会話や関係性の延長線上に、会社とファンの関係も考えられるのは強みですね。意思決定に時間も掛からないし、クリエーティブに時間も掛からない……いや、掛かるけれども頑張ってなんとかという状況を続けられています。何につけても所属アーティストがたくさんの人に喜んでもらえるのは、本当にありがたいし、うれしいことですね。

彼ら(所属アーティストたち)がすべきはファンサービスをすることでも、ファンと自分のたちの間に内輪ノリを作ることでもなく、応援している人たちに『応援して良かった/間違いなかった』という信頼を勝ち得ること。『パフォーマンスをきちんとやる』という責任は重く背負っていると思います。

所属アーティストだったり、グループ内のメンバーだったり、スタッフだったりとの間に信頼と愛のある関係が築き上げ続けられれば、おのずと、その向こうにいるファンの方々とも信頼と愛のある関係を築き続けられるのではないかと思っているんです。

ラップミュージックやヒップホップがそうであったように、『遊び』はプレーヤーが作るものだけど、それを広く浸透させてカルチャーまで押し上げるのはやっぱりリスナーとかファンの存在ですよね。ファンの方の意識も、自分たちのプロジェクトやプロダクトも、ともに創造していければいいと思いますね。

まだ始まったばかりですが、それが形になったとき、(BMSGの)ファンダムの考え方や感じ方は、日本の芸能のファンダムの常識を覆せると思うし、それが『新しいカルチャー』の誕生地点になるんだろうなと思います」

SKY-HI(日高光啓)
『八面六臂(はちめんろっぴ)』
 1986年12月12日生まれ、千葉県出身。ラッパー、トラックメイカー、プロデューサーなど、幅広く活動する。2005年AAAのメンバーとしてデビュー。同時期からSKY-HIとしてソロ活動を開始。20年にBMSGを設立し、代表取締役CEOに就任。9月1日から『Dive To World feat. Takuya Yamanaka(THE ORAL CIGARETTES)』配信中。10月27日にリリースした、約3年ぶりのオリジナルアルバム『八面六臂(はちめんろっぴ)』には、「THE FIRST」に参加し、現在BMSGに所属するAile The ShotaやRUI、REIKOらをフィーチャリングした楽曲も収録している。

【過去の記事一覧と「BE:FIRST」についてはこちら

(ライター 横田直子)

[日経エンタテインメント! 2021年12月号の記事を再構成]