次に、迷惑メールがどのように処理されるかを見ていこう(図4)。前述したように、件名の先頭に「[spam]」などの目印が付いて受信トレイに入る場合と、「迷惑メール」などの専用フォルダーに隔離される場合がある。ただし、いずれの場合もブロック対象のメールは無条件で受信サーバーから削除されるので、ユーザーが目にすることはない。

図5に、主なメールサービスの迷惑メールフィルターの概要を示した。いずれも基本サービスは無料。ただし、プロバイダーによっては専用フォルダーへの振り分けは有料になる。

この機会に、自分が使っているメールサービスの迷惑メール対策機能を確認しておこう。Gmail、Outlook・comなどのウェブメールは迷惑メールフィルターが有効になっていて、オフにはできないことが多い。一方、プロバイダーメールの多くは設定画面でオンオフが可能だ。