
森永製菓が、見学施設「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」を2022年1月12日にオープンした。新型コロナウイルス禍を鑑み、事前予約制で、入場者数を制限する。森永製菓が洋菓子を広めるために行った、斬新な広告宣伝の数々を見られるのがこの施設の特徴だ。
歴史や技術、思いを伝えるのが目的
「森永エンゼルミュージアム MORIUM」(以下、モリウム)は、2019年の森永製菓創立120周年を記念して新設され、当初は20年春にオープンの予定だった。しかし新型コロナウイルス感染症の拡大により、約1年半延期して、22年1月12日にオープンした。
モリウムは、シアタールームや展示室、ミュージアムショップのある1階と、ワークルーム(現在は休止中)のある2階という2フロアで構成されている。入場料は無料で、施設見学と工場見学がセットになった1回70分ほどのガイド付きツアースタイルの見学施設だ。新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、当面は1日3回、1回30人を入場者数の上限とし、公式サイトからの事前予約制となる。予約受け付けは、21年12月13日の午前9時にスタートした(22年1月12~28日分)。

名称は「MORINAGA(森永)」とラテン語で場所を意味する「ARIUM(アリウム)」を組み合わせたもので、MORINAGAが生み(UM)出す様々な価値を体感してほしいという思いを込めたという。21年12月3日に開催された体験見学会で、森永製菓の太田栄二郎社長は、「このミュージアムで、森永製菓が常に時代と共に歩んできたことを感じていただき、お客様との新たなコミュニケーションの場としたい」と語った。

