検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

心不全どう予防? リスク高める食べ物、最適な運動は

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

前回(「心臓の機能落ちる心不全 平均寿命延びて増えた理由」)に引き続き、2021年12月16日に実施された日本抗加齢医学会WEBメディアセミナーでの、東京大学大学院医学系研究科循環器内科特任准教授原田睦生さんの心不全についての講演の内容を紹介しよう。今回は、心不全にならないためには、どうしたらよいのかについて具体的にまとめた。

負荷の蓄積が、心不全を招く

循環器病の中で、心臓がくたびれてしまって機能不全になった状態を心不全という。

現在は医療が進歩し、腎機能を補う人工透析のように臓器の機能を補えるケースもあるものの、心臓と脳は取り替えがきかない。人工心臓は一応あるが、高齢者につけることは難しい。

健康に寿命をまっとうするには、心臓と脳が機能不全に陥らないように予防することが何よりも大切だ。

心不全の原因としては、心筋梗塞、狭心症、心筋症、弁膜症、高血圧、先天性心疾患、不整脈などがある。つまり心不全は、それ単独で起こる病気ではない。様々な循環器病にかかり、それらが進行してしまった結果の行き着く先が心不全なのだ。

心臓に継続した負荷がかかり続けることで、心不全は起こる。例えば、高血圧を放置していると、10年以上かけて心不全になっていく。ということは、高血圧を治療して心臓に負荷がかからないようにすれば、心不全を予防できる。

心不全になる前の予防が大切

2017年に「急性・慢性心不全診療ガイドライン」が改訂された。

改訂ガイドラインで注目したいのは、心不全のステージ分類だ。ステージAからステージDまでの4段階の分類のうち、「心不全の発症」はステージBとステージCの間にある。つまり、高血圧など前段階の症状はあっても心不全がまだ発症していない段階を、心不全ステージAとして、心不全の範囲に含めたのだ。

「心不全では予防がいかに大切かを多くの人に伝えるために、このような分類ができました。それぞれのステージに入らないように努力すれば、心不全を予防できます。心不全への道は一方通行で後戻りはできませんが、立ち止まることはできます。特に重要なのは、まだ高血圧、糖尿病、動脈硬化などの疾患が出ていなくて、ステージAにも達していない健康な状態での予防です。服薬も検査も手術も一切必要ないこの時期を逃してしまうのは、とてももったいないことです」と原田さんは強調する。

では、どうすれば心不全を予防できるのだろうか。

どうすれば心不全を予防できる?

「心不全を予防するには、まず食事に注意しましょう。循環器病の予防によいものを食べるようにして、リスクが高くなるものはできるだけ避けましょう」と原田さんは言う。

循環器病を予防するために食べた方がよいものと、減らした方がよいものは、次の通りだ。

「食事内容に配慮しながら、摂取カロリーと消費カロリーの帳尻を合わせて体重管理を心がけてください。塩分摂取量は1日6g以下が目標です。現在、日本人はだいたい10gくらいはとっているので、6gはけっこう難しいのですが」と原田さんは説明する。

お酒を飲み過ぎないことも、循環器病の予防には大切だ。飲酒の適量は、男性では純アルコールに換算して1日20g、女性はその半量10gだ。

循環器病の予防には、適度な運動も効果がある。

ウオーキングなど中くらいの強度の運動なら1週間に150分、ジョギングなど高強度の運動なら、75分以上体を動かそう。

循環器病予防に最適な運動

中くらいの強度の運動(150分/週)…速歩のウオーキング、自転車こぎ、動きのあるヨガ、水泳など

高強度の運動(75分/週)…ジョギング/ランニング、速いスピードの自転車こぎ、テニスのシングルス、競泳など

ジョギングなら、1日15分を週休2日で行えば、循環器病の予防には十分だ。

「運動すればするほどいいのかというと、残念ながら、これ以上運動しても循環器病のリスクは変わりません。でも、運動は循環器病予防のためだけにやるものではないので、やりたい人はもっとやっていただいてかまいません」と原田さん。「ただし、もし隠れた心臓病などがあったとき、運動の負荷が強すぎると死亡リスクが上がってしまうかもしれません。自分がどの程度運動してもよいかは、主治医と相談してください」

循環器病のリスクを下げるには、睡眠も重要だ。睡眠不足は、肥満から生活習慣病の原因になるなどして、循環器病の原因になる。

もし血圧が高ければ、下げる努力をしよう。血圧を上げないことは、循環器病の予防にはとても重要だ。

高血圧治療ガイドラインでは2019年の改訂から、正常高値血圧(収縮期120~129mmHgかつ拡張期80mmHg未満)と高値血圧(収縮期130~139mmHgかつ/または拡張期80~89mmHg)という領域が加わった。「いままでは収縮期血圧が140mmHg以上になると治療を開始していましたが、130mmHg台の人は、ほとんどが140mmHg台へと移行していきます。そのため、130mmHg台の人を重点的に治療して、それ以上上がらないようにしようということです」と原田さんは説明する。

ちなみに脳梗塞の原因となる心房細動の原因は、加齢、高血圧、飲酒、喫煙、睡眠不足であることが分かっている。循環器病の一般的な予防法は、心房細動の予防にもなる。

これからの循環器病対策は変わる

いま、循環器病対策のために、国の制度が大きく変わろうとしている。

2018年に循環器病対策基本法が成立し、翌年施行された。現在は、国の循環器病対策推進基本計画に基づいて、都道府県循環器病対策推進計画の作成が進められているところだ。脳卒中を含む循環器病について、国が率先して予防や治療の対策を進めていこうというのだ。

「2007年にがん対策基本法が施行されてから、がんの診療が大きく変わりました。法の施行により、循環器病の診療がこれから大きく変わっていくはずです」と原田さんは言う。

循環器病対策基本法の成立に合わせて、2021年5月に日本循環器協会が設立された。循環器病患者、医療者、企業の三者を連携し、医師の関与が難しい健康な人への予防・啓発などの活動が期待される。

「脳卒中や心不全はがんと同じくらい危険ですが、がんとは違って予防ができる病気です。ぜひこのチャンスを逃さずに、予防を心がけてください」と原田さんは強調する。

将来の健康長寿を満喫するためには、まだ高血圧などの症状が出ていない健康な人こそ、対策が重要になる。今日から、心不全の予防を始めよう。

(文 梅方久仁子、図版 増田真一)

原田睦生さん
東京大学大学院医学系研究科循環器内科講座 先端臨床医学開発講座 特任准教授。循環器内科専門医。日本循環器協会 評議員。1998年、山形大学医学部卒業。山形大学医学部附属病院第一内科、石巻赤十字病院循環器内科、千葉大学医学部循環病態医科学などを経て、心臓幹細胞の研究のため2009年に英国インペリアルカレッジロンドンに留学。2018年より現職。好きな飲料はクラフトビール(IPA)。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_