
サントリーは、人気の国産ジン「翠(すい)」をソーダ割り缶商品にして、2022年3月22日に発売する。ハイボール、レモンサワーに次ぐ「第3のソーダ割り」とうたい、食中酒としての日常的な飲用を促す。販売目標は150万ケース。角ハイボール缶の発売初年度と同等の強気な目標を掲げた。
◇ ◇ ◇
「翠」のソーダ割り缶商品、通称「翠ジンソーダ缶」は、22年2月15日からコンビニで先行販売、3月22日から全国発売となる。20年3月発売の瓶(700ミリリットル・1380円、税別、以下同)と業務用に加えて、販路を拡大する。
350ミリリットルで希望小売価格175円。アルコール度数は7%で、サントリースピリッツが推奨する「翠1:ソーダ4」で配合した。特徴は、原材料にゆず、緑茶、しょうがを使用したことだ。オーソドックスなジンの味わいを形成するボタニカル(植物の種や根、皮などの素材)に加え、和素材のうまみを引き出し、日本人になじみの深い味わいを目指した。実際に飲んでみると、最初にゆずの風味を感じ、その後ジンらしい口当たりにかすかな緑茶のコクが見え隠れする。後味は、辛口のジンジャーエールを思わせるしょうがのさっぱり感が鼻から抜ける。
缶のデザインも爽快感が伝わるよう意識した。透明感あふれるジンソーダのイラストを背景に、商品カラーの青みがかった緑色の帯を際立たせ、筆で書かれたような力強い「翠」という文字を中央に据えて、インパクトを持たせた。
