検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

1.5億年前の恐竜、発熱・せき・鼻詰まりで死に至る?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

その恐竜はきっと惨めな思いをしていたに違いない。熱、せき、鼻詰まりに苦しめられ、命を落としていた可能性すらある。およそ1億5000万年前のジュラ紀に、そんな証拠を骨に残した恐竜の化石が見つかった。

2018年、米モンタナ州グレートプレーンズ恐竜博物館の古生物学者キャリー・ウッドラフ氏は、竜脚類のディプロドクスに似た若い草食恐竜の化石を調べていたとき、奇妙なことに気付いた。空洞になった首の骨のなかに、ブロッコリーのような突起部があったのだ。この化石には、「ドリー」という愛称がつけられた。

「これまで竜脚類の椎骨をたくさん見てきました。なかにはかなり変わったものもありましたが、これほど奇妙なものは初めてです」

この写真をソーシャルメディアへ投稿すると、すぐに他の研究者たちから反応があった。現生の鳥類や爬虫(はちゅう)類にみられるものによく似た構造であるという。そのうちの何人かの研究者が参加して結成された研究チームは、この突起部に関して、呼吸器に疾患があったことを示す証拠であると結論付けた。論文は、22年2月10日付で学術誌「Scientific Reports」に発表された。

「進化が始まって以来、動物には様々な病気が付きまとっていました」と、モンタナ州ロッキーズ博物館の古生物学者で論文共著者のイーワン・ウルフ氏は言う。

従って、ドリーのような化石を研究すれば、現代にみられる病気がどのように進化してきたかをたどることができるだろう。

「太古の恐竜がどんな病気にかかっていたかを知るために、このようなサンプルが役に立つかもしれません」と、米ウィスコンシン大学オシュコシュ校の古生物学者ジョセフ・ピーターソン氏は話す。

有力な状況証拠を提示

1億5000万年近く前に死んだ恐竜の病気を診断するのは、簡単なことではない。呼吸器感染症を引き起こす病気はたくさんあるため、まずはその可能性を絞り込む必要がある。

レントゲンやコンピューター断層撮影装置(CT)スキャン、顕微鏡などを使って化石の微細構造を明らかにして、重要な情報を得られる場合もある。しかしドリーの場合、呼吸器感染症にかかっていたことを示す主な証拠は、他の動物の骨との比較から明らかになった。

鳥は現代まで生き残った恐竜であり、ワニは現代に生きる動物のなかで最も恐竜に近い。ということは、この両者に共通する疾患や免疫反応は、おそらくドリーが属する非鳥類型恐竜にもみられただろうと、ウルフ氏は考えた。ドリーの仲間である竜脚類も、現生の鳥類のように、骨の内部と周囲に、呼吸器系の一部を成す複雑な気嚢(きのう)があった。

ドリーと他の動物を調べたウッドラフ氏とウルフ氏の研究チームは、ブロッコリーのような突起部ができた原因は気嚢炎である可能性が高いと結論付けた。今回の発見は、非鳥類型の恐竜も鳥類型にみられる呼吸器感染症にかかっていたことを示す初めての証拠であると、古生物学者らは言う。

肺炎に似た気嚢炎は、細菌や真菌、ウイルスが原因で起こる気嚢の炎症または感染症だ。現代のニワトリも、衛生状態が悪い場所で飼育していると、大腸菌によって気嚢炎にかかることがある。

米ワシントン州立大学の古生物学者シンシア・フォー氏は、今回の研究には参加していないが、「論文は、気嚢炎であるという有力な状況証拠を提示しています」と話す。生きている動物でも確実な診断を下すことは難しいが、恐竜の骨も現生動物も、病気に対しては似たような反応を示すだろうと考えられる。

「現生動物の骨が病気にどう反応するかについてわかっていることを太古の動物にも当てはめて、論理的な結論を導き出すことはできます」と、フォー氏は言う。

同情心を強くかきたてる化石

気嚢炎を起こした現生鳥類の観察結果から、ドリーも様々な症状を呈していただろうと、ウッドラフ氏らは推測している。「せきや呼吸困難、倦怠(けんたい)感、熱、くしゃみ、下痢などは全て、現生鳥類に見られる症状です」

しかも、ドリーにとっては、これが命取りになった可能性もある。実際の死因が何であったかを知ることはできないものの、ディプロドクス科の恐竜は群れで移動し、病気にかかると群れに後れを取ったり、脱落することもあったはずだ。1頭だけになった個体は、生存の可能性が著しく低下し、捕食者にも狙われやすくなるだろう。

他にも個々の恐竜がどんな病気にかかっていたかを知ることによって、恐竜の行動に関してこれまで知られていなかった側面を理解できるのではと、ピーターソン氏は期待する。

ウルフ氏によると、鳥類でも狭いところに押し込められ、排せつ物や卵が散乱しているような環境では、細菌が繁殖しやすく、気嚢炎にかかりやすくなるという。またウッドラフ氏も、ドリーが属する竜脚類は、集団で営巣していたことが知られ、環境によっては営巣地に感染が広がっていた可能性は高いと指摘する。

ところで、病気にかかっていたことを示すドリーの骨は、過去との独特な結びつきをも感じさせる。恐竜の化石にかみ傷や骨折の痕があったとしても取り立ててどうということはないが、呼吸器疾患というとなぜか親近感が湧くものだと、ウッドラフ氏は言う。

「ドリーのような症状に苦しめられて惨めな思いをした経験は誰にでもあると思います。ここまで同情心をかきたてる化石には、これまで出会ったことがありません」

(文 RILEY BLACK、訳 ルーバー荒井ハンナ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2022年2月17日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_